dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 職場で、市販の酢を水道水で1:1で希釈して、‘酢酸’として使っています。
癌などの気になる所見を医師が見たい時に用意してますが、殆ど使うことはありません。
 ただ、その希釈した酢酸、その使用期限がはっきりわからずに困っています。

 医師に聞いたところ、「酢だからね。悪くなるものではないけど…」と、はっきりした答えが
わかりませんでした。
 どなたかご存知ないでしょうか?
 もし、「自分のところでは、こうしている」、という方がいれば、ぜひ、アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

化学の仕事をしていました。



分野が異なり、用途が理解できないのですが、単に水で倍に希釈したものとのこと。
水も精製水ではなく、水道水であるとのこと。
おそらく、1:1と言ってもせいぜいシリンダーあたりで測って混ぜたものと思います。

医師の方が言われているとおり酢であり、密閉しておいておくだけで成分変化して目的の使用に耐えなくなるということはまずないと思います。

というのは5年でも、10年でもという感じですが、そのあたりの薬品調合について管理しておく必要があるのであれば、調合年月日を明記して(例えば)3年以内に作り替えるように定めたらいかがでしょうか。

ニオイもあるので1年ごとでは頻繁過ぎますし、5年となると長すぎるので3年としました。それ以上の意味はありません。

この回答への補足

 昨日、職場にみえている別の医師が、検査に使用する薬品について話をされていたので、
酢酸の(正確には‘酢’ですが…)使用期限について相談してみました。

  その医師も、詳しくは知らないとのことでしたが、「~人の体内に入れるものだからね。
 その日のうちに破棄したほうが…」とのこと。
     ↓
 先輩スタッフにも上記の内容を踏まえて相談し、結局、「当日に破棄」することにいたしました。

  ご相談にのって頂き、有難うございました。

  追記:~ただ、わたくし個人的には、自宅では、‘開封後のお酢’→深くは考えずに
      室温保存で、期限も深くは考えずに、平気で使っておりますです、はぃ。(笑)

補足日時:2011/08/02 22:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのアドバイス、有難うございます。
私の質問の補足として、‘胃の内視鏡検査の時に使う’という情報が抜けていましたので、
まずは、一言お詫びを…。

 …で、おっしゃるとおり、かなり長く保存できると私も思います。
  ただ、現在他に使用している色素類の薬品は、1週間で破棄したりというものも
 ありますので(酢とその薬品では全く成分が違いますが)、そのあたりも考慮して、
 先輩スタッフや医師にもう一度相談、確認してみたいと思います。

 はっきりと決まったらまたこの場で報告させていただきたいと思います。
 
 有難うございました。

お礼日時:2011/07/31 21:36

その酢酸をどのような用途で使うのですか?


癌って?

子宮頸部に塗るわけじゃないですよね?

この回答への補足

 酢酸は、子宮頸癌の検査(コルコスコピー)に用いられるのが一般的です。
私も詳細についてはその専門ではないのですが、その場合は子宮膣部に綿球に酢酸を
浸して塗布し、観察するようです。

 ただ、私のところでは、胃の内視鏡の時に、用意をしています。
(毎回使用するわけではありませんが…。というか、殆ど使用したことはありません。)

 医師が、検査の所見を詳しく診るときに使用したいとのことだそうです。

補足日時:2011/07/31 21:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!