重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
1か月ほど前にちょっとしたケガをしました。明日にでも鍼灸院に行ってみようかと思っています。できれば保険で治療を受けたいのですが、わからないことがあるので、詳しい方、教えてくださいますか?
(1)「同一症状・同一部位で病院に通っている場合は保険治療はできない」と書かれたものを見かけました。同一症状・同一部位で、先月一度病院に行ったけれど、今月は行っていないし今後も通うつもりはないという場合は大丈夫でしょうか。それとも、病院にかかった場合には何か月か間をおかないと鍼灸院などで保険診療は受けられない、などの決まりがあるのでしょうか?
(2)「鍼灸などの保険治療には医師の同意や診断書が必要」と書かれたものを見かけました。自分で以前かかった医師などに頼んで書いて貰わなければならないのですか?それとも、行った先の鍼灸院や整骨院などで、紹介などしてくれるのでしょうか?必ず医師の同意や診断書が必要なのでしょうか?
以上、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

>(1)



鍼灸の保険適応は以下のとおりです。

(1)神経痛 
(2)リュウマチ 
(3)頸腕症候群 
(4)五十肩 
(5)腰痛 
(6)頚椎捻挫後遺症 

ケガというのがどのようなものかわかりませんが、鞭打ち以外では保険適応は厳しいかもしれません。整骨院では保険治療を行えますが 「急性期のみ」 と国からのお達しがあります。貴方はすでに一ヶ月以上たっているようなので無理です。不正を働いて保険適応させるところもありますが、受傷日時、受傷理由など虚偽の情報操作をしなければ絶対に無理です。そういったところはご注意ください。


>(2)

同意書は絶対にいります。貴方のかかりつけ医がいれば一番いいでしょう。治療院で懇意にしている先生がいれば紹介もあるかもしれません。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/04 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!