重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「この状況をどう言葉に・・・」とか「自分の思っていることや考えていることをどう言葉に・・・」とか「どういう時にどの言葉を使えば・・・」などという事が多々あります。

また、友達と話をしているときに「この言葉意味違うよ!意味わかってる?」とか、最悪の場合「きちんと日本語はなして!意味が全然わからん・・・」とか「話の意味全然わかってない!」などを言われる時があります。

言われたときに、「自分はコミュ力が低いな~」と感じました。

どうすれば良いですか?

やはり、国語辞典・広辞苑等々を使用して言葉の字や意味を覚えなければなりませんか?

A 回答 (2件)

新聞や本などは読まれていますか?例えばファッション雑誌でも、コラムやエッセイなどもあります。

そういうまとまった文章をきちんと読めることが、コミュニケーションの基本だと思います。
本や記事を読んで、分からない言葉があったら、その都度言葉の意味を辞書などで調べましょう。
そういう地道な努力をするしかないと思います。
    • good
    • 0

逆にコミュなんて、友達と会話をしてれば自然とつきますよ


自分もあなたと同じで、変ないいましをしてしまい
小論文で困っています

とにかく、会話そして本を読みましょう
自分もいま本を読んでコミュ力を鍛えています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!