dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜型から朝型に変えた方いますか?

夜型から朝型に変えるのは難しいでしょうか?
どうやって夜型から朝型に変えましたか?

また、どんな工夫をされましたか?
うまく朝型に変える方法を教えてください。

朝型にして良かった点メリットを教えてください。
また、変える際につらかった点があれば教えてください。

A 回答 (5件)

まさに私のことですね。



変えるのはつらかったです。四年程4~5時就寝、午前中起きの生活をしていていきなり朝6時30起きの生活になりました。
最初の一週間は頭ガンガン、吐き気、ふらつくなどで地獄でした。絶対に変えなくてはならないことだったので二週間程で慣れてきました。そのあと二年程は3~5時就寝、6時30起きという朝型と夜型を同時にこなしているような生活をしていました。現在は0~2時就寝、7~9時起きです。(5時就寝とか体がついてこないです。)

変えるためには、インターネット、本、テレビを消すこと。
お風呂に早くはいる(かなり効果あり)
インターネットをつけようとした瞬間に部屋の電気を消す(なぜか寝るに気なる)

メリットは、朝ご飯を食べるようになった。体調が良くなった。朝時間があるから準備にあわてなくて好い。休日に寝溜めしないから好きなこと出来る。

直すにはやる気と自分の行動を理性で強制的に抑制する事だと思います。
頑張ってくださいね~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もいきなり早起きして逆に体調不良で失敗した人間です。

お礼日時:2011/08/15 19:53

老齢に近づくと自然と早起きになるよ、という回答ではご不満でしょうから申しますと、何年も前に妊娠と退職を機に朝型になりました。



で、メリットとしては、一言で言うと、朝や昼のありがたみがわかったのですが、正直、夜型のうちは、朝や昼をありがたいとは思えなかったんですよね。だから、時間を前倒しにしても喜びを感じられなかったんです。

なぜ朝が好きになり、夜にさほど魅力を感じなくなったのか、それは正直わかりません。ただ、朝や昼が好きになった時期と、自分が暮らす都市部のちょっとした自然が好きになった時期は一致しています。どちらが先かは卵か鶏かの問題ですが。

今の季節などは、7時半を過ぎると暑くて寝ていられません。どうしても疲れている時には、朝ドラや朝の情報番組を励みに起きるようにしています。必ずしも面白くはありませんが、「見なきゃ」という気持ちに自分を持っていきます。

特に、晴れている日は、朝のうちに洗濯物を干せると達成感があります。まあ、雨の日には「選択しなくて済むからラク~」と思ってしまうのですけどね。
    • good
    • 0

転居先の学校で、子供を8時半に寝かせて下さい、と強く言われたのでやってみました。



子供最優先で親の生活を無視する事。これに尽きます。パパと遊ぼう、なんてさせない事。食事を早めにする事。電気を一旦消灯状態にする事。寝る前に動揺しないよう気をつける事。消灯時間を早めにして、布団に入ってからの本読みはOK。風呂も早めに入る。

一番効くのは、電気製品(テレビ・PC・ラジオ・ゲーム)を就寝一時間前には消す事。

メリットは、普通の生活が出来るんだと自信がついた事。朝が早いと、夜も程よく疲れる。

苦労は、サマータイムになると、明るいうちに寝かさなければならない、絶対無理!な事。アトピーで二時間毎にかゆがって起きてしまう事。結局親は早寝はできませんでした。
    • good
    • 0

夜型は朝方に比較して確実に電気代が多い。


それだけを見ても無駄といえます。

太古以来人間のDNAには朝方がINPUTされてます。

人間は太陽の恩恵を被りながら生きています。

気持ちひとつで変えられます。
ぐずぐず言ってるのはまだわがまま気分が残っているからです。

とにかく朝早く起きてみればいいです。
今の季節、一番気持ちのいい時間帯ではないでしょうか。
それを経験し良さが理解できれば習慣になります。
    • good
    • 1

仕事が朝早い仕事になったら、朝型になりました。


元々低血圧なので、朝は辛いですが休みの日も昼過ぎまで寝てることがなくなりました。

何か強制的に起きる必要があると朝型になるかな~と思います。

朝型になって良かったことは休みの日の洗濯などの家事が早い時間からできるので、1日の時間が長く感じるようになり、午前中に家事をして午後からは自分の時間に当てることができるようになったことですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
時間を有効に使っているようですね。

お礼日時:2011/08/15 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!