dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Reverse Cymbalを長く引き伸ばす方法が知りたいです。
デフォルトだとすぐ切れてしまうので困っていますTT
音源はS-YXG-50、シーケンサーはcherry1.4.3を使っています。

A 回答 (2件)

S-YXG-50は知らない機種なのですが、本体にそのパラメータの値を表示させるディスプレイなどの機能はないのですか?あれば確認して見て下さい。



無い場合-------------
ほんとにそのパラメータが変更されているかどうか確かめるためにAttackやフィルターなど
分かりやすいパラメータをいじってみる。

それも変わらなければ入力方法かなんらかが上手くいっていない。
もし変われば、その機種はその音色に関しDecayTimeを伸ばしても音は伸びない設定だということですね。

Releaseを伸ばしてみてもいいかも知れません。
ただしその場合鍵盤OFFにしても音がきれなくなります。

ピッチベンドはデフォルトではドラムセットには掛からない設定になってるかも知れませんよ。
ピッチはベンドなど変えなくてもドラムセット内ではなく、単独のReverse Cymbalの音色を選んでノートナンバーを下げればいいだけです。
もし単独のReverse Cymbalのプログラムがなければ
やはりドラムセット内でReverse Cymbalの音のピッチをデータで下げる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とかできました!
ありがとうございました!

お礼日時:2003/11/04 17:52

DecayTime(サスティーン)を延ばす。


またはピッチを下げる

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
調べてみたらDecay TimeはNRPNで変更するらしいので、
NRPN MSBを1に、LSBを64にして、
データエントリーの値をいじってみたのですが、変化がありませんTT
ピッチはピッチベンドのことですか?
これも下げてみたのですが変わらないです…。
本当に申し訳ないのですが、もう少し詳しく教えていただけますでしょうか><

補足日時:2003/11/01 13:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!