dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上記タイトル通りですが、皆さんどうされているのでしょうか?
やはり修士を取って現場に復帰される方が一番多いのでしょうか?
それとも何か別のこと(一般企業に転職等)を始める方もいらっしゃるのでしょうか?
博士課程に進学されるのでしょうか?
所謂アカデミックポジションを模索されるのでしょうか?

A 回答 (2件)

多くの場合、現場に戻られゆくゆくは管理者になられると思います。



老婆心ながら

進学される場合は大学を選びましょう。
評価される課程と大学を選びましょう。もう、博士号さえあればという時代ではありません。

きちんと表現できなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、ただ取れば良いってもんじゃないですよね。
それを生かして何が出来るか、を今考えています。

お礼日時:2011/08/21 15:19

看護大学の教員です。


自分の大学では、やはり専門看護師(CNS)コースの修了生は、大体現場に戻りますね。
普通の論文コースの学生さんも若い人だと現場に戻る人もいますね。

もちろん博士に進学する学生さんもいますが、この辺りは本人の実力だったり、大学にもよるのではないでしょうか。

もっとも、モラトリアムにつきあうのでは、あまり生産的ではないので、入試の段階で院生さんが修士課程をどのように位置づけているのかを確認して、受験してもらうようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私はCNSでもなく、あまり若くもないですw
研究手法を学びたいという思いが強く、院に行くことを決意しました。
しかし、どうせなら看護学修士を生かして何か出来ないか、と考えています。

お礼日時:2011/08/21 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!