アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

まともな事実を正常に教えてください。
医学部の大学院進学率がふるわないというのは誰の話ですか。
サイトも大学も正しい事実を伝える機関であるという理念や正当性があります。間違った自家撞着が推奨されたらキチガイの溜まり場です。まともな知性が駆逐され馬鹿しか育ちません。ふるわない。おかしく思うのでまともな知性の人間が教えてください。

ご教示よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

ご紹介リンクには医学部医学科卒業者が一万三千人いて博士課程が千人で旧制が五千人のようにあるのですかどういう事ですか。

旧制とは何ですか。



医学部卒業生とは

帝国大学ができてから東京帝国大学、現在の東京大学までの卒業生総数


旧制博士とは

学位令(明20勅令第13号・明31勅令第344号及び大正9勅令第200号)による認可数で,昭37.3.31をもって終了した総数である。

新制博士はとは


学校教育法(昭22法律第26号)及び学位規則(昭28文部省令第9号)により昭和32年度から授与されて文部大臣に平3.6.30までに報告された総数である。

博士(医学)とは
平成3年以降の博士


理学部は論文博士はないのですか。

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e10_01_j.html

理学1,909
医学3,545
現時点の累計
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。勉強になりました。

主題である、理学部卒業者と医学部卒業者の博士過程進学率はどのくらいですか。医学部卒業者の博士過程進学率が理学部に比べて振るわないと言うの妥当ですか(それが理学部に比べて行く人が少ないから云々という説明だとすれば)。

お礼日時:2014/01/15 03:54

医学部の大学院進学率がふるわないというのは誰の話ですか。




誰の話ですか?
と聞かれれば、「医学部の大学院進学率がふるわない」ということに関して問題定義しているのは誰かという質問であると判断したのだが、補足によれば

「理学部卒業者と医学部卒業者のどちらが大学院進学率が高いのですか。」
とのことなので、それに関して回答すれば

東大理学部では
修士課程進学率が90%

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_03_j.html
6割の修士学生が東大卒
修士の6割が博士に進む

他の学部や他の大学の修士課程進学者もいるので、ざっくり理学部生は40%程度が博士課程に進むものかと思われる。

http://www.m.u-tokyo.ac.jp/information/statistic …
博士(医学)が2500名ほどで、1991年以降生まれた名称だから毎年100人程度が博士(医学)となっている模様。
現在の医学博士課程4年が200名以上いるから、まぁだいたいそんなものかなとも思う。


http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/18/ …

1996年度(平成8年度)から2000年度(平成12年度)の5年計画として策定した施策。「ポスドク一万人計画」
とかを前提にして、平成7年から平成17年の10年余の変化を見ると
理学部の博士課程学生の成長は医学部より鈍いなぁ。

1960年(昭和35年)ころの博士の学生の半数が医学・歯学の時代と比べて、平成17年の占有率26%は確かに低いといえば低い。

この回答への補足

ごめん。そうとれますね。それはすいません。
教えて頂いた資料をじっくり調べていきます。
いつもありがとうございます。

補足日時:2014/01/13 03:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり完全なリンクできませんでしたがたまにズレズレページが部分的に閲覧できます。

推移のページは全く見れません。簡単に比較して言うとどんな推移でしたか。

私の質問ではなく、博士課程の質問者に、論文博士時代の感覚論をしてもとんちんかんでして。大半だったとおっしゃるのは論文博士ですよね、知りませんが。理学部は論文博士はないのですか。
ご紹介リンクには医学部医学科卒業者が一万三千人いて博士課程が千人で旧制が五千人のようにあるのですかどういう事ですか。旧制とは何ですか。旧制はかなり多いですよね。

本題はどちらが進学率が高いかです。理学部は4割弱ですか。医学部卒業者はいくらですか。
理学部に対して進学率がふるわないと言うのは適当な回答ですか。ふるわないと言える面を見つけてくださいではありません。東大理学博士による医学部はふるわないという書き込みを見た閲覧者の大半は医者の大学院進学率が相当低いと把握しますよ。もちろんあのデータではそうならないと思うのですが東大理学博士ですから悩んでいる閲覧者に影響力はあります。質問サイトとして。

お礼日時:2014/01/13 22:15

リンクに関しては 参考URLに再掲した。



医学部の大学院進学率がふるわないというのは誰の話ですか。

コレに関しては
http://www.chnmsj.jp/kenkyuui_backnumber.html
国立大学医学部長会議では、明確な分析結果ではないが東大教授は
「現在、基礎医学系研究室で働いている医学部出身者(以下「研究医」)は長期的に減少傾向にある。原因は、学生の安定志向や、初期研修の義務化など諸説あるが、」としている。
また北大教授は
「特に,卒後臨床研修の必修化により,学部卒業後直接大学院に進学するものは,皆無となっており,その将来には危機感を感じるものとなっています。」としています。

医学部の教員全体の共通認識になっているように思われます。

参考URL:http://www.jmacct.med.or.jp/about/h24/files/act2 …

この回答への補足

それは話が違うでしょ。

理学部卒業者と医学部卒業者のどちらが大学院進学率が高いのですか。

解決しません。間違いサイトなの。正しい事を伝える気がないサイトなら我々は正しい事を伝えるというロジックを用いるべきではありませんね。

補足日時:2014/01/11 13:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2014/01/08 18:25

http://www.jmacct.med.or.jp/about/h24/files/act2 …

この資料のP10~P12あたりのことかと思われます

医師の臨床志向により基礎研究医が減少
とか、基礎系大学院MD率の減少
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。残念ですがリンクできませんでした。
しかしすり替えは困りますよ。基礎研究医は昔から不人気なわけで、質問はそれではなく大学院進学率が理学部よりふるわないのかです。
貴方ではない方の国家最高水準の説明は中学生の論理にもなっていないのでは。目を覆いたくなろうが、事実は事実です。ネットに不誠実な書き込みを増やす片棒担ぎは良くありません。
本題ではありませんが、臨床講座が分子生物学などの基礎科学力を基礎系以上に持つようになった、つまり基礎系自体の研究内容の敗北があると思います。端的には基礎系でなくても高度な論文が書ける臨床講座の時代になったのです。リンクは拝読しておりませんが。

お礼日時:2014/01/08 00:30

何を質問したいのかさっぱりわからんけど、医学部はわざわざ博士に行かなくても、医者になるから余裕で生きていけるし、そもそも臨床後に博士に戻ってきたら時間が拘束されて非常に面倒なところが多いし。



他の理系学部は院に行けば就職に有利になるとかあるけど、医学部はそういう性質のものじゃないし。
他の理系に比べりゃ、大学院進学率は低めになるよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
貴方も教授の一人ですか。どこの話なのかと思うのです。サティアンじゃないですよね。
サイトの教授は医学部の大学院進学率は理学部より低いというのです。貴方も国家最高水準の教授なみ。
正しいというか当たり前の確認をしないと私もデタラメサイトに参加している間抜けになってきますからお願いしています。

お礼日時:2014/01/06 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!