

私は自分で作ったHPを運用して収益を得ています。
以前(8年前ごろ)はインターネットを活用して商売をするハウツーものの書物が非常に多くありました。
私もよく読んだものです。
私は初心に戻るつもりで久しぶりに大きな書店の関連のコーナーに行ったところ、
HPを運用してネットビジネスをするハウツーものの書物が少なくなっていることに気付きました。
技術的な書物は非常にありましたが、とても不思議に感じました。
また、関係ないですがFX関連の書物は多くありました。
個人が自分でホームページを作り、それを発展させて商売をする流行は去ったのでしょうか?
副業のようなものはFXの方を選ぶ人が多いのでしょうか?
私自身は、ブログ等の普及で自分でHPを作る人が減った気がしますが、どうなんでしょう?
書店に行ってみて、そんな疑問が沸きました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、Loucusです。
いい無料ブログがあるし、MTなんかもあるので、
HPを作る人は減っているはずです。
ツイッター、facebookにも流れているのでしょう。
FXは、サブプライムまでは簡単に儲かりましたが、
今は難しい局面ですので、実際にやっている人は少ないです。
私もですが、口座だけあってやらない人は多いと思います。
証券会社の口座数だけでは判断できません。
ネットで稼ぐにしても、どんどん細分化していますし、
書籍も売れにくくなって細分化してきていますので、
ジャンルが増えて、本屋に全部は置ききれなくなってます。
確かに細分化していると私も思います。
本屋さんは沢山のジャンルの中で売れる本を置いておくのが基本ですので、
棚にある本を見る限りトレンドが変わってきている実感を感じます。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ネットの業界の化けの皮がはがれているということ。
ノウハウとか称していろいろ騒いではみても、結局新規性に目を奪われているだけだったということが分かってきた。どこにも販売の特効薬はなかった。
そこで業界としては技術に走ることになる。だから現在のツイッターもフェイスブックも、要するに新しい技術ということで、いつのまにか売る技術が忘れられている。
やっとまともな状況になりつつある。それが現状
よく分からない感じですが、時代は変わっているのは私も思います。
ただ、個人が出るチャンスも多いと思うのですが雰囲気はそうじゃないですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みどりの窓口っていつもなぜ行...
-
就職先のネットのクチコミで10...
-
会社名と違う店舗名
-
アウトバックのハニーブレッド
-
セカイモンでの仕入れ
-
古物商の古物競りあっせん業と...
-
家電量販店での試食って衛生的...
-
リサイクルショップで販売証明...
-
特定化学物質や有機溶剤を販売...
-
個人輸入についての質問です。。。
-
【ユニクロ販売六大用語】 ユニ...
-
アマゾン・マーケットプレイス...
-
既製品の加工販売
-
まぶたが真っ赤になってしまい...
-
ヤフオクでの古物商のことで質...
-
はちみつ梅の保存期間について
-
わたあめの袋の中の気体は?
-
朝マック時間外に朝マックを食...
-
金額表示のカンマは4ケタ目に...
-
質問です。 乳酸菌飲料のヤクル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みどりの窓口っていつもなぜ行...
-
個人で韓流ショップを開きたい
-
求人情報誌みてますか?
-
ネットでの副業について教えて...
-
何か個人で商売を始めたいので...
-
自分で作った服を売る、服屋さ...
-
玉子焼きを売りたい!!
-
ネットに関する事業部名は?
-
仲介料としてのマージンの相場...
-
宣伝について
-
訪問型の病児保育を開設の仕方...
-
何故日本人は海外で飛躍する人...
-
motorola edge 20 fusionを購入...
-
自動車ディーラーに内定をいた...
-
特定化学物質や有機溶剤を販売...
-
ベルセレージュは大丈夫?
-
化粧品の管理番号(製造番号)...
-
会社名と違う店舗名
-
Googleフォームは、商用使用を...
-
個人輸入についての質問です。。。
おすすめ情報