重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

尿検査をしたら、糖がおりてるといわれました
血液検査の結果をみて、判断するといわれたのですが・・・。


尿検査のほうが出やすいということでしょうか?

たとえば、尿検査で引っ掛かったとしても
血液検査ではひっかかりにくいというか・・・・きちんとした数値がでるから
それで正確な判断ができるという意味ですか?

ジュースを飲みすぎて尿検査にひっかかったと思っています。
それを聞いて、お医者さんが血液検査の結果次第といったのですが
血液の血糖値ってそんなに変化するものではないのでしょうか?
一過性のものなら、血糖値になってそんなにでにくいとか。

いいたいことがうまく伝えられないのですが、わかっていただけますか?

A 回答 (6件)

No5です/私は今72歳でHbA1cは、5.8~7.0平均6.4ですが、2011になって、3つの細い血管の糖尿病特有の合併症の一つ

、糖尿病性腎症が進み、クレアチニン2.0超になりました/既に2個の腎臓の濾過機能が75%失われ、再生不能と言われ,少々腐っています 今考えれば、45歳頃アメリカでたまたま、HbA1c7.6%だから、気をつけろと言われました そこで、これは商売になると思い、世界中の民間療法を体験しました/使ったお金はベンツ2台分くらいです=もちろん,医師の処方するSU薬(オイグルコン)をのんでいましたが???ところが59歳の夏・1998.8ゴルフ友人の糖尿病専門医に相談したら、空腹時血糖360 HbA1c11.4で即教育入院となり,32日学習しました 4日目からインスリン治療を開始し、退院時、血糖値125 HbA1c7.6でした(当時は、診断基準の血糖値は140でした)、それからは、毎日食事記録をしながら、インスリン注射も14年目で約2万回打ちました 記録ノートもA4サイズで64冊になりました=でもでも、14年前,HbA1c6.5以下を保てば、3大合併症を避けられるという医師の言葉を鵜呑みにしたバカ野郎でした 結局、血糖値を上げるのは,糖質なので、日本糖尿病学会のいう糖質60:脂質20:蛋白質20で例えば1200kcalでも、合併症は進む人がいる アメリカでは糖尿病患者は必ず、デブ(BMI35くらい)ですが、日本では患者のうち、1/2はBMI25以下の人です 糖質=ごはん パン うどん そば 果物 砂糖が問題なのです ごはんを150g(糖質55g カロリー240kcal)食べると2時間後の血糖値は必ず上がります さて,今私はどうせ、72歳なのだからと人体実験をやっています=ごはんを100gにしました 体重は1月65kgから60kgになりましたが,HbA1cは6.4から7.0に上がりました ワケがわかりません ごはんも糖尿病性腎症のための低蛋白質のため、低グルテリン米を食べていましたが東北が放射能汚染で出荷停止になり、今は,北海道産の発芽玄米2合+マンナンヒカリ1合を炊いて、1食・100g/約126kcalを食べています 要は糖尿病患者は自分が主治医になれるかどうかで残りの人生が決まりますヨ  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく参考になりました。
腎臓の機能がどうなっているかわからないですが
体が健康ならまだ大丈夫ってことですね・・

カロリーだけかと思ったら
他の栄養素などもみなければいけないのですね・・・。


私も、しっかり記録をして自分で頑張れるようになります。
注射や入院はいや・・なんだけど、それしかないならしょうがないですね。
問題はお金かもしれない・・・。すごくかかりそうですね。
生活できるかな・・・。

お礼日時:2011/09/09 10:41

2011.9の今、尿糖で,糖尿病診断をする医師は信用してはいけません 私は糖尿病28年ですが、その頃でも、勉強している内科医は、血

液検査で、血糖値を測る(もっと進んだ専門医はHbA1cを測っていました) 当時の診断基準は126mg/dlであり、尿糖+は、160~170です=今は、空腹時126・2時間値200です だから、血糖値測定チップ1枚よりも安いから、食後2時間(食べ始めてからです)に利用する患者はいます 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

診断結果は、血液検査のヘモグロビンの結果です。
下にも書きましたが、
10以上ありました。

血糖値は400ほどです。

少し前の検査では平気だったのですが・・・
急激になったようです。
これは、一生なおらないのですか? 薬だけで治らないですか?

お礼日時:2011/09/08 10:16

高血糖となると尿糖が出始めますが、糖尿病の診断基準自体に尿糖の有無はありません。

ジュースを飲み過ぎた、という自覚があるのなら、高血糖の可能性は否定できないと思います。

正常なら、何を飲もうが食べようが、高血糖になったり、それが原因で尿糖が出ることはありません。血糖値は食前には低く、食後(主に炭水化物摂取後)は上がり、2-3時間で食前並まで下がります。

ヘモグロビンA1c(HbA1c=糖化ヘモグロビン。単なるヘモグロビン値ではありません。)は過去2ヶ月程度の長期の血糖値の状態を示しますが、HbA1cのみで糖尿病かどうか診断するものではなく、またHbA1cは血糖値測定に代替できるものではありません。

糖尿病の診断基準
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2010/06/010271. …
糖尿病の方が、パン、ご飯、うどん、砂糖56gを食べて血糖値の変化を測定
ttp://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-133.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血糖値が400
ヘモグロビンが10%
だったそうなのですが、
これって、2か月間、ジュースを飲みすぎたから
でた症状とはいいきれませんか?

数か月前まで大丈夫だったはずですが
これ、危ないのですか?
急に、こんなに数値があがるものでしょうか?

ご存知でしたらおしえてください。

お礼日時:2011/09/07 16:49

血糖値は、正にその時の血糖値を表すものであり


70~109が正常範囲とされています。
しかし、この値は飲食や体調などにより上下するもので、
特にジュース類は即座に血糖値に反映されます(上昇します)。

また、血液検査で分かるヘモグロビンA1cという項目があるのですが
こちらは、過去1~2ヶ月の血糖状態を表します。
(基準値は、4.3~5.8)

前述の通り、血糖値は検査をした正にその瞬間の数値で
ヘモグロビンA1cは、過去1~2ヶ月前から検査までの間の
値を示しています。

勿論、血糖値も重要な値ですが、正確な診断にはヘモグロビンA1cが
より重要と言えるかも知れません。

質問者さんの場合、次回の血液検査でヘモグロビンA1cの値が正常なら
直前の飲食などが原因で一時的に血糖値が上がっていた可能性が高くなると思います。

しかし、ご存じの通り、糖尿病は自覚症状が出にくい病気ですので
十分にご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血糖値だけで判断ではなく
ヘモグロビンで、平均値を出すのですね。
これをもとに
自分でも調べてみたいと思います。

ただ・・・。ここ2か月くらいは
結構、ジュース類をのんでいたので、ひっかかる可能性ありますね^^;

ありがとうございます

お礼日時:2011/09/07 15:02

こんにちは



たぶんですがヘモグロビンA1cを調べて
糖尿病かどうか判断するんだと思います
これは直前の食事などに影響されない
検査前2~3ヶ月の平均値が出て来ます
そうなると日常的に当分塩分をとりやすい人なのか
たまたまなのかが判ります

日常的によくとる人であれば当たり前ですが病気になりやすくなりますので
病院の方でも予防ということで薬を出すか
定期検査に来てください、ということになります

そのための血液検査ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去のデータが血液にでてくるんですね。
だから、そういう言い方をしたんですね。

なっとくできました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/07 15:00

みなさん、最初は自分はそんなことない、とおもうのです。



まあ、血液の検査結果を楽しみにお待ちください。

今はそれだけしか、いえません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!