
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たいていの学問は,ものごとを区別・分類・命名するところから始まります。
生物の場合は,古典的には形態的特徴にもとづいて,「○○と△△は形が似ているので同じ属に分類できるが,■■とは科の段階で異なる」などと分類してきましたので,学習指導要領にも基本中の基本として書いてあるのでしょう。なお,いまではDNAも調べて分類しますが,「形態的にはかなり異なった種だとされてきたものが,DNAでみるとだいぶ近い」などという結果もでています。こちらは高等学校の内容です。まあ,いまは,オニヤンマ(トンボ目オニヤンマ科)もギンヤンマ(ヤンマ科)も,分類以前に実物をつかまえてよく見たことがない子が多いですからね。たいていの子は,どちらも「トンボ」としか認識していないでしょう。そういう子には,「よく見て比べましょう」という教育をして,視野をひろげる必要があります。
分類の基礎として取り上げているのですね。
「色,形,大きさなどの姿が違うこと」としか書かれてなかったから、自分はてっきり「生き物は全て同じ形をしているわけではない!!」という当たり前のことを学習するのかと思いましたよ。
「生き物を比べて違いを見つける」という所まで学習するのですね。
回答有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
分類するということが、
自然科学の大事な第一歩だからです。
科学的な思考の重要な要のひとつが、
比較して違いを見つけると言うことです。
仲間分けをするときに、
どのような視点で観察すべきかと言うことを、
内容として示したのがB(2)ア
となります。
20年くらい前までの知識偏重の理科から、
何度改訂しても抜けられていないので、
このような項目を設けざるを得なかったと考えています。
なるほど、分類の基礎として設けた内容だったのですか。
「違いがある」というだけでなく、どのように違うかまで学習するのですね。
回答有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 高校の新学習指導要領では、統計的仮説検定の基本的な考え方が必修単元となった 5 2023/05/23 21:00
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- 教育・学習 学習塾は何故必要か? 私が小学生の時、小学校教諭を永年勤続 退職した元教諭が、近所で学習塾をやってい 3 2022/08/13 19:47
- その他(学校・勉強) 東大受験についての質問です。私は2017年に高卒認定を取りました。しかし、新学習指導要領が2022年 3 2022/06/27 10:03
- 教師・教員 教員免許申請に関して質問します。 これまでの経緯としては、入学から4年生になる前までは教職課程を取っ 2 2023/01/06 20:30
- 大学・短大 学位授与機構の、複数回にわたる学位取得を目指すことについて質問 1 2022/12/12 01:59
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 教育・文化 新学習指導要領で高校の教科書に下品な作品(若者に流行中のクソ作品)が掲載されます これは日本の高校教 2 2022/03/31 11:55
- 大学受験 指定校、人気なのは? 4 2023/05/16 12:46
- 大学受験 志望理由の添削お願いします 1 2023/03/09 15:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おとといに子供の運動会に行っ...
-
今度小学5年生の娘が学校で宿泊...
-
横浜市等で募集している小学校...
-
以下の歌詞の運動会で歌う歌の...
-
小学3年の娘なんですが、住んで...
-
あなたが小学1年生の時に、同校...
-
かけ算の順番などの不毛な議論
-
保護者から手紙を返されました
-
小5算数
-
【小学校】小学生の入学式の日...
-
「楽しくなければ勉強じゃない...
-
ランドセルは要らないと思いま...
-
小学四年生の算数
-
子供の登校班について 子供会な...
-
小学1年生の壁 皆様どう対象し...
-
算数 のみ別教室でと伝えられた
-
小学4年生 娘 片付けをしない
-
小学校の卒業式で・・
-
546より30大きい数の答えは57...
-
小5算数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報