アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

headをあるなしで文字をうってみたんですが、中身に変化がありません
headやbodyってなんの意味があるんですか?

A 回答 (5件)

W3CのHTML定義において、ファイルの属性や各種定義などを<head>~</head>内に書くこと、と決められているため、みんな従っています。



通常、head内の情報は内部処理や他ツールでの自動処理などに利用し、ブラウザウインドウ内には表示されません。
例えば、文字エンコードの種類だとか、ウインドウタイトルに表示される文字列指定、JavaScriptプログラムの本体、css指定あるいはcssファイルの読み込み、などが記述されています。
(cssは表示に影響を与えますが、css定義そのものはブラウザ上に表示されませんよね?)

とはいっても、ブラウザはテキスト情報があれば表示するので、head内であっても通常テキストや表示タグなどがあれば表示してしまいます。
(ブラウザ側が柔軟に対応してくれていて、間違ったhtmlでもできるだけ表示するようにできています)

結局、head/bodyタグは、表示上の役割としては、何の効果もありません。

人間もしくは自動処理プログラムがHTMLソースを見たときに、ここまでがヘッダ情報だ、これ以下が本文だ、という意味分けを、タグという形で明記しているものなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んーそれだと書かなくても何も問題ないんですか?

お礼日時:2011/09/20 13:00

あまり得意な分野ではないので参考まで・・。



HEADタグはタイトルやページ情報を入れるために使います。
IE等のブラウザのタイトルバーにタイトルが入っているとページがわかりやすいです。

<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<META name="keywords" content="説明文を入れて検索ロボットに">
<TITLE>ブラウザのタイトルバーに表示されます</TITLE>
</HEAD>

BODYタグは下記のように「属性」を付けて使うのが一般的なようです。

bgcolor=色 背景色を設定 <BODY bgcolor="yellow">
background=画像 背景画像を設定 <BODY background="bg.gif">
text=色 テキストの色を設定 <BODY text="#333333">
link=色 未訪問リンクの色を設定 <BODY link="blue">
vlink=色 訪問済リンクの色を設定 <BODY vlink="#ff00ff">
alink=色 選択中リンクの色を設定 <BODY alink="red">

</BODY>

無くても問題が生じる事は無いと思いますが(検証していません)、上手に使うことで閲覧者に、よりわかり安く、見やすくなるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

HEAD


サイトの文字コードや検索エンジンに引っかかるようなキーワードの定義を行います。

BODY
ここは、単にサイトに表示する画面設計だと思って良いです。


HEADを上手に使いこなすことでアクセス数のアップが図れます。
    • good
    • 1

書かなくてもとりあえずは認識される、というのはブラウザの親切設計(お節介だという人も居ますが)の為ですから、HTMLを規格通りに扱うブラウザや、botなどにはheadタグが無いと認識しない物があります。


一部の検索エンジンのロボットなんかがそうですね。

検索サイトに正しく掲載されなくても構わない、とか
特定のブラウザを使っている人が、正しく表示されなくても構わない、
というのであれば、別に書かなくても良いでしょう。
IEで表示されても、Firefoxでおかしいとか、Opera、Chrome、iPhoneのブラウザなど、正しく書かないとおかしくなる可能性はあります。

HTMLはきちっと決まった言語なので、言語としては間違っていますが、日本語でもら抜き言葉なんてかでも、失礼と感じる人は居ますが、通じますからね。

でもわざわざきちっと決めてあるからには、
http://validator.w3.org/
こういうサイトで検査すると、間違った使い方をしていると叱られる事にはなります。

一言で説明するなら、headタグの中身は機械向けの情報、bodyタグの中身は人間向けの情報といった感じですかね。
    • good
    • 3

W3Cという世界団体が決めたHTMLの仕様(古い仕様では削除可能だった)


その基準に従って検索エンジンやブラウザが認識する。
別にどうやって作ろうがそれはその人の勝手だが、
ウェブページとして、
正しく評価されたり、ユーザーに正しく読んでもらう為に、設置した方が良いだけ。

<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" />
<title>タイトル</title>
<meta name="description" content="サイトの概要" />
<meta name="keywords" content="キーワード" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" />
<link rel="start" href="http:~~" title="スタートページ" />
<link rel="stylesheet" href=".css" type="text/css" />
<style type="text/css">/* CSS */</style>
</head>
<body> ~ ~

こんな感じ。
<head>=ヘッド=頭=ウェブページの脳の部分

文字化けとか遭遇した事ない? そうならないように設置する。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!