重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、音川音次郎の京都殺人案内を見ました。
そこで「(パンフレットを)どこしもたんや?」という台詞を聞いたのですが、大阪人である私はこれを標準語で言うとどういう風になるのか分かりません。

「どこにしまったんだ?」ですか?
それとも「どこになおしたんだ?」ですか?

「しまう」も「なおす」も関西弁な気がしてなりません……。
些細な疑問です。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

どこに「しまった(=片づけた)のか?」ですね。



「しまう(仕舞う)」は辞書にもちゃんと出てます。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/100617/m0u/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、「片付ける」ですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/04 13:43

こんなの見つけました。


http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4078/osaka/ …
逆バージョンですがどうぞ。

ちなみに
どこにしまったんだ → どこにしもたんだ
だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。
でも「どこにしもたんだ」はちょっと違和感ありますね(笑

お礼日時:2011/10/04 13:46

いえ、鹿児島でも「なおす」と言うそうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「なおす」は関西でしか通じないということを聞いたことがありましたが、
鹿児島でも「なおす」は通じるのですね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/04 13:45

「どこに片づけたんだ。

」ではどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、「片付ける」ですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/04 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!