dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レイシー上部フィルターの購入を検討しています。水槽はニッソー90cmガラス水槽で現在パワーマスター915を使用していますがモーターケーシング部分からの水漏れがあり(通常)気になってしかたがないので買い換えることにしました。レイシーフィルターにはRF-90とRFG-90Pの2種類がありショップに問い合わせたところメンテナンスが簡単なRF-90を勧められました。しかしRFG-90PはRFの3倍の濾過能力ありと記載されていて、迷っています。高額なので納得いく商品を期待していますが、糞の多い大型金魚飼育なので濾過能力の高いRFG-90Pの購入を考えています。使用している方のアドバイス、感想など詳しく教えて頂けたら参考にさせて頂きます。

A 回答 (2件)

RFG-90Pをオススメします。



・RF-90とRFG-90Pの違いは「濾過方式」
RFG-90Pはウエット&ドライ式ですから、濾過材が空気に触れます。
濾過槽に流入する飼育水中の溶存酸素量が高まり、好気性である濾過バクテリアが活性化します。
生物濾過能力は圧倒的に「RFG-90P」の方が優れています。
約30種類存在する濾過バクテリア(アンモニア硝化菌と亜硝酸硝化菌)はウエット&ドライ式も一般の水中式も同じです。

RFG-90Pの濾過槽は上下「二層式」です。
下段にセラミックリング濾過材をタップリ詰め込むことが可能です。
RFG-90Pの濾過槽ならば、記憶では8000CC以上、セラミックリング濾過材を詰め込めたハズです。
以前のご質問で濾過材の量を3000CCと書きましたが、もちろん、もっと沢山詰め込んでも構いません。
上段にはマットを二層で敷き、汚れが目立ってきたら、常に上段のマットのみを水洗い。
水洗い後のマットを下段に敷き、上下を入れ替えるローテーションを組めば、濾過槽のメンテナンス期間が長く楽になります。

上側
1・厚ゴミ取りマット(粗目)
2・厚ゴミ取りマット(粗目)
3・仕切り板
4・薄ウールマット(細目)
5・セラミックリング濾過材
下側

=一般の上部濾過器とRFG-90Pの違いについて=
・サイフォン式のウエット&ドライ機構ですから、濾過槽から水槽へは間欠排水になります。
ドバーと濾過槽から水槽へ水が流れ込んだあと、暫く、ピタッと水の流れが停止。
このドバーとピタッの繰り返し動作は、海中水流に似て海水魚飼育向き。
本来、止水域を好む金魚向きとは言えません。
間欠排水は、小さな金魚にはキツイこともありますが、大型金魚飼育との事ですから問題無いでしょう。
・どんなポンプも稼働時間が長くなると、当然ながらモーターポンプの吐き出し流量が低下してきます。
RFG-90Pの場合、モーターポンプの流量が低下すると、ウエット&ドライ機構が機能しなくなり、濾過槽からの間欠排水も行われなくなります。(ダラダラと排水される)
流量低下は、濾過能力の低下を招きます。
モーターポンプの流量が低下したら、出来るだけ早く、ポンプの水車(インペラー部分)の清掃を行う必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回もアドバイスして頂きありがとうございます。濾材は教えて下さったクリオン パワーハウスMを購入しました。そこで上部フィルターも最良のものに買換えようと思っています。アドバイス頂き構造やメンテナンスも理解できました。濾過容器が2段になっているんですね!! 最大の濾過能力を発揮というのはこういう構造なのだからですね。RF-90は構造が単純なのでお手入れが楽です、とショップのアドバイスを受けましたが、ニッソーのパワーマスターが期待外れだったこともあり、違ったろ過方式のRFG-90Pにとても興味があり購入しようと思います。また今後もアドバイスよろしくお願いします。

お礼日時:2011/10/08 12:42

現在パワーマスター915を使われてるなら、私もRF90をお勧めします。



RFGはウエット&ドライですのですのでRFのウエットではバクテリアが違いますので
新しいろ過材を使う必要があります。

3倍ろ過能力があるのは言い過ぎで確かにポンプは水中ですので故障が少ないのと
夏場の水温が高い時期はバクテリアの関係で強いですが、魚の飼育には水質の
不安定感がウエットろ過よりもあります。(淡水魚なら多少の差です)

もうひとつ参考までにモーターケーシングの水漏れがどのような状況かわかりませんが
レイシーにポンプが変わると水流も上がると思いますので修理は不可能ですか?
同じような水量の水中ポンプに交換などはできませんか?

私もRFG(15年)もRFも使った事はありますしRFを間欠に改造した事もありますが
ウエット&ドライを1からセットでまた使うほどのメリットは・・・微妙です。

それでも淡水魚の初期セットなら問題なく飼育はできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。上部フィルターを使用するのはパワーマスターが初めてなのでメンテナンスができるかどうか悩むところです。ケーシングの水漏れは水位を下げた時ケーシングと本体モーターの間から水が溢れ出している状態です。最初の商品は水中でグラグラと動きビス反対側に隙間があるほどで使用中は常に吸水パイプが斜めになっていましたのでメーカーに交換してもらいました。しかし交換したのも前ほどではないですがぐらついています。そしてやはり水漏れを確認しました。メーカー交換品ですのでこれが通常なのだと思いますが気になってしかたなく、タコ糸でぐるぐるとケーシングと本体を巻きつけて使用している状態です。ポンプだけをレイシーのものに交換は可能なのでしょうか?それが可能ならベストなんですが・・・改造などはとてもできません。

お礼日時:2011/10/08 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!