アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

上にも書いたとおり、いわゆる純文学がきらいです・・ 言っていることが全く掴めず(特に詩)、好きになれません。 文学好きの方には申し訳ないですが・・・  
理由としてはこのほかに、    (1)実用的でない  (2)読んでも利益(得られる知識)がない (3)実際にはありえないことをかく (4)言い方が間接的すぎる   (5)難しすぎる  (6)実生活にはまったく役立たない 
などです。   ただ、まったくの本嫌いでもなく、最近の小説(おもに恋愛系、ゴシップガールとか)エッセイ・新聞・アカデミック系の雑誌(タイムとか)・自叙伝はむしろ好んでよく読みます。   こんな私って、ロボット的なのでしょうか?

A 回答 (5件)

ロボット的ってのはつまり、感情がない、とかそういう事なのかな?



そうは思わないよ。

僕は純文学好きだけど、まあ純文学面白くない人だっているわな、とは思う。
古めかしいし、時には退屈な作品もあるし。
それは人それぞれの好みだよね。
だいたい、純文学って言っても所詮は薄っぺらい娯楽でしかないんだしさ。(そういう意味では、貴方の言ってる事は的を得ている。とにかく、実生活においてなんら役に立たないどうでもいい話なんだよな。)
そういう数ある娯楽の中で何を選択するかなんて、やっぱりどうでもいい些細な事なんだよね。
ここでは、貴方の挙げた例の中では、純文学は”最近の小説”に相当するだろう。これも、娯楽、読み物だよね。
じゃあ、別に貴方は純文学じゃなくて最近の小説を選択してるだけの話で、それなら貴方が心配してるロボット的な要素ってのは、純文学読んでる人と比べて特に違いのあるものではないって言えるのでは?

純文学ってそんな高尚なものじゃないと思うよ。
そもそも、やっぱり読み易く感情移入しやすいように、言文一致しようなんて大衆に迎合するような事もしてるわけだし。まあ、芸術にしてからがそもそもは実益など何もない虚しいものであって。
お話を聞かせる。ただそれだけの事なんだ。
その”お話”に良い悪いもないと、僕は思うんだよね。面白ければそれが全て。
それに、やっぱり芸術なら進化していくべきだとも思う。
より読み易く、より面白く、より技術的に。

そうは言っても、僕は昔のお話がやっぱり好き。古臭い文体でも、死語ばっかり使ってても。稚拙なトリック、間違った科学解釈。それでもね。あと、気合の入った長編なんかはこの頃はあんまり見られないから、そういうの読みたい時はやっぱり昔の小説になっちゃう、って側面もある。最後は、純文学ならではのなんとなく”大人っぽい雰囲気”ってやつ?まあ、これは文体のせいだろう。内容を冷静に見ると、決してそうではないのは数多くある。そういう”リッチな”文体が好きなんだよな。うん。完全にイメージだけの問題です。

そして貴方はそうじゃないのが好み。それだけの話なんだよね。
どのお話が好きでも、大した違いはないじゃない?
    • good
    • 1

先入観もおありなんじゃないかな?と思います。


得られるものはたくさんありますが
それが質問者様にとって必要でないなら
何も得られないと思うし。
質問者様が好んで読まれる読み物も
嫌いな人にとっては実用的でない
(学ぼうという気にならないから)
ものでしょうから
嗜好の違い、だと思います。

「苦手」「嫌い」と線引きしてしまうと
それは「いらないもの箱」にいれられるので
その後捨てられるのでしょうが
自分にとっていらないものなので
特に不便はないでしょうし
それでいいと思います。

私は純文学が好きですが
言葉がきれいだし
行間も絵が浮かぶし
色とりどりで想像力を働かせる余地をくれるので
ただストーリーを追うだけでない楽しみがあるため
詩もそのような感じで
音や空白も楽しんでいます。
詩は文字ですが
音や画が浮かびます。
それが昔から当たり前なので
実用的かどうかは考えたこともなかったです(^_^;)

活字が好きなので
何でも読みますが
恋愛系の小説は読まないですね。
おもしろいと感じないので(^_^;)
    • good
    • 0

ロボット的?そんな事無いですよ。


「純文学が嫌い」って、好みの問題だから別に良いんじゃないかな。
「純文学」って言っても書かれた当時は「娯楽作」だった訳だし。
純文学だろうが現代文学だろうが、作者と感性が合わなかったら
「面白い」とは思えないし。どんなに「名作」「ベストセラー」って
言われていてもね。

ただ「難しすぎる」って、旧仮名遣いの事かな?
それはもう「慣れる」しかないんじゃないかな。

私は「雑食」なもので内田百閒と清水義範(敬称略)の本を同時にレジに
持ってく、本屋さんにしてみたら「ヘンな趣味の客」かもしれないです。
    • good
    • 2

1>ビジネス書じゃあるまいし娯楽書にそんなモンも止めても


2>読み手のボキャブラリーの問題じゃないの?
3>どこにもノンフィクションだと書いてあるわけで無いのに 実話本だって信用できん
4>あんまり直接的に言って理解できるのが一部しかいなくなるでしょうね
5>何事にも勉強不足
6>1の繰り返し

書かれた本の何たるかを理解して無いからこうなる
ようは貴方にとって内容レベルが高すぎて会う本じゃないんでしょう

他人の趣味思考を組みとくものではその知識レベルがお互い合わなければ何の意思疎通も出来ません。
まるで、小学1年生が 突然高校の教科書を与えられて読むようなもんです。

それを他人様に聞いても無駄なことですよ。 頭の中身が違いますから。
    • good
    • 0

> こんな私って、ロボット的なのでしょうか?



別に、そうは思いません。
人が10人いれば10人の嗜好が有り、100人いれば100人の嗜好が有る訳ですから。
当たり前ですけど。

ただ、蛇足ながら。
「(5)難し過ぎるから嫌い」・・・。
これは、要するに、
「難しくて解らないや、だから嫌い!」
って訳で・・・。
(苦笑)
理由としては、あまりに子供っぽいかと思います。
(失礼・・・)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事