重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

下記LED照明サイトにある以下の表記を日本語にするとどうなりますか?
また、これらの意味は何ですか?
サイト:http://www.usaecostar.com/en/productsDetail7d36. …
表記:Drive Style: Professional Static Sonatant Current.

Drive Styleは、「駆動方式」という訳でよいかなとも思いました。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。


> しかし、"Sonatant current"で検索すると4260件も出てきます。
タイプミスとは、思えませんが。
・なるほどネ!
このLED街灯照明は中国メーカー製でしたので、中国語のページを覗いてみました。

「Static Sonatant Current」は、中国語で「扫描恒流驱动」と書かれていました。
http://www.gsclled.com/product/sn/snqc/200908/41 …

で、「扫描恒流驱动」は日本語に訳すと「定電流駆動」に戻ってきました。

> ちなみに、"Drive Style"の訳もお教え下さい。
・直訳では「駆動方式」ですが、このLED照明の仕様書はHPS(高圧放電灯)の置き換えを目的に書かれてます。
HPS(照明器具)としてDrive Styleを訳すと「点灯方式」で良いと思います。

-----
要するに、このLED照明器具は定電流で、従来のHPSのようなラッシュカーレント(突入電流)が発生しない、扱いやすい製品です。
と言うことが書かれています。

参考:
ラッシュカーレント(突入電流)は、電源をONにした瞬間の極短時間に大電流が流れる現象の事。
HPSなどの照明器具を設置する設計者は、ラッシュカーレントを十分に考慮して定格よりも太い電線を使うことが暗黙の了解です。
http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/rush-curr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

x530さん
ご回答、ありがとうございました。

了解しました。

お礼日時:2011/10/16 21:37

> 表記:Drive Style: Professional Static Sonatant Current.


・おそらく、タイプミス。

正しくは、下記の通りだと思います。
Professional Static Constant Current.

意味は、一般的な「定電流駆動」回路式の事だと思います。

この回答への補足

x530さん
ご回答、ありがとうございました。

>・おそらく、タイプミス。
しかし、"Sonatant current"で検索すると4260件も出てきます。
タイプミスとは、思えませんが。

補足日時:2011/10/14 16:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足2:
ちなみに、"Drive Style"の訳もお教え下さい。

よろしくお願いします。

お礼日時:2011/10/14 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!