dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳の女です。
私は前から自分は子供っぽいなぁと感じていましたが、今日改めて自分が子供っぽいことを実感して落ち込んでいます。
私は本当に子供っぽくて、すぐ怒って思い込んで、態度に出そうとします。
そして、変なところで気を使って損をして、腹いせのように大事な人を傷つけている気がします。
私は子供の頃から父や祖父母にも理不尽なひどいことを言ってきました。
多分そのせいで祖父母とは今でもぎこちないような関係です。
大切な人にほどその人の優しさに甘えてひどいことをしてしまいます。
多分自分では意識しないところで、「この人なら私の気持ちを受け入れてくれる。分かって欲しい」と理不尽な要求をしているんだとおもいます。

最近では、部活である人の悪いところばかり見えて、自分も出来ないのにその人のせいにして明らかに態度に出してしまいました。
私はそれに気づいてませんでした。でも他の人が自分の時間を割いて私達の指導をしてくれてやっと分かりました。本当に自分が嫌で嫌で仕方なくなりました。
きっと私はこれからも自分を受け入れてくれる優しい人に甘えるんです。
私はそれを言ったらこの人は離れていくだろうっていうことを想像できないんです。
あと言って良いことと悪いこともわかりません。変なことを突然言って痛い子になることもしばしばあります。
大人になりたいです。皆が大人に見えます。どうすれば大人な性格になれるんでしょうか。
何かおすすめの本などありますでしょうか。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

あなたは、勘違いをしています。



あなたの場合「子供っぽい性格」ではなく「わがままな性格」なのです。

なので、年齢をただ重ねても、このわがままな性格は一生あなたに付き
まといます。
自分で変える努力が必要です。

まずは、「子供っぽい性格」と、自分で自分を許してしまうことやめます。
自分はわがままな性格であったと認めます。
無意識でしてしまうことだからと、無責任に責任転嫁することをやめます。

そして、相手の事を思いやる心を常に持ってください。
それは自分勝手にではありません。
自分の行動には、自分の意思と責任があることを自覚してください。

今のままのあなたを、そのまま受け入れてくれる人たちにだけすがって生き
ていくことなんてできないでしょうから勇気を持って今から考え方を変えて
ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れ申し訳ありません。気持ちを整理し時間を置いてから返事をしようと思っていたら遅くなりすぎました。

そうですよね。私は本当にわがままです。
いつも大事な人に限って傷つけ後悔をしてしまうのは、その人にしか自分の本性を見せられない、
つまり私のわがままな本性で相手を振り回し傷つけているだけなんです。

相手のことを思いやることをいつも心がけているつもりでいます。
なのにいつも見返りを求めてしまう自分がいます。だからいつも自分は損をしているんだと感じるんです。
本当に相手を思いやるというのは、見返りなんてもとめないことなんですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 00:03

こればっかりは苦労するしかないですね。



痛い子になってしまうのは経験がないからです。

わたしも子供っぽいところが昔からありました。

でも年齢を重ねていろいろと経験して人の話を聞いてあげたら

「人の痛みがわかる人だ」と言われました。

いまだに痛いことをする時もありますけどね。

これから社会に出ていろいろと経験すれば、人の気持ちがわかるようになると思います。

本は美輪明宏さんの本をお薦めします。

「ありのままの自分を受け入れてもらおうってのは生の大根食べてくれって言ってるようなものよ!」

美輪さんの持論です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてしまい申し訳ありません。

痛い子になってしまうのは経験がないから・・・確かにそうですね。
やはり経験をつむことが大切なんですね。
私は確かに人と関わる経験が少ないかもしれません。
それに私はまだ学生で、社会のルールや厳しさ、責任なんかを全然経験してないと思います。
それを想像すると怖いけど、実際に経験してないから「早く働きたい」なんてずっと言ってました。
バイトや学校のルールも厳しくないし・・・
これから社会に出たら、少しずつ経験を重ねて、自分のわがままな性格を変えることは出来なくとも抑えていくことはできるんでしょうか・・・。

>>いまだに痛いことをする時もありますけどね。
あなた様はきっと素敵な人なんですね。

美輪さんの本読んでみたいと思います!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 00:53

うーん、上っ面の反省だとすぐ元に戻ると思います。


性格って変わらないですから。

反省するためには、自分の子供っぽい性格がいかに悪い性格であるかを体感して実感する事が必要。

ただ、質問者さんの甘えた考えを受け入れてくれる人がいる環境では、本当に反省するのは難しいと思いますけどね。

反省するって事は、自分の至らない所を素直に受け入れる作業なんです。
これって簡単にできそうでなかなかできないんです。
自分に対する嫌悪感という感情とも向き合っていかなくてはいけないから、実は胸が締め付けられるような辛い作業なんです。

誰だって自分の事が一番カワイイし大切なんです。
まず質問文を読んで感じたのが、質問者さんが自分の事を「子供っぽい性格」と表現している事。
この時点で我が身可愛さ故に自分を庇っている心の持ち方が現れています。

ハッキリ言います。
質問者さんは周りの人からは「ワガママ」と解釈されてます。

だから、質問者さんも自分の事を「ワガママ」と正しく認識してください。

反省する、という事は我が身可愛さから自分を庇う気持ちを排除して、そんな性格である自分を自分で受け入れる事なんです。

「ワガママで周りの人間に迷惑をかけて、ウンザリされているのが自分なんだ」と素直に受け入れてください。

これが現実です。
周りの人は質問者さんを傷つけないように柔らかい表現をしているだけです。

その優しさに甘えないで、現実を真っ直ぐ受け止めてください。

質問者さんは「ワガママで周りに迷惑をかけてウンザリされている人」なんです。

こうやって言われると反論したくなりませんか?

「でも、こんな性格でも友達いるし…」
「でも、こんないい所もあるし…」

反省するのに「でも…」の言い訳は必要ありません。言い訳は我が身可愛さから自分を庇っているだけです。自分に甘えてるだけです。

自分で自分に言い訳をしている限り反省はできません。

もっと言うならば、周りにいる人は本音ではこう思っているかもしれません。
「ウザい」
「いなくなればいいのに」
「あの子がいるせいでロクな事起きないよね」
「もうこれ以上付き合いきれないから縁切りたい」

よく友達の様子を観察してみてください。
もし、こんな風に思われていたらイヤですよね?

まずは自分を正しく認識して、そんな自分も自分なんだと受け入れる事。
スタートはそこからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れ申し訳ありません。理解を深めてから時間をおいて返事をしようと思っていたら遅くなりすぎました。

>>質問者さんは周りの人からは「ワガママ」と解釈されてます。
それはすごく嫌ですね。思われたくないです。特に大好きな人たちにそんな風に思われてたら・・・。
私はウンザリされているんですかね。すごく嫌です。怖いです。

えっと、最後の方ですがただの仮定の話だと理解した上で言いますが、あなた様がおっしゃっているような事を思う友達は私の周りにはいません。
これは反論したいわけでもなく、他意はなく(もやっとした違和感を感じられるかもしれませんが)、
いないんです。素晴らしいことに。
ただ3行目に反論させてください。私の同居していた父方の祖父母は、そういう人たちではないです。
もう元に戻りません。

自分を正しく認識できるよう頑張ります。
あなた様へのお礼を書くときに、また自分の「知って欲しい」だめな性格がでました…
時間を置いても大人な人にはなれません。
自分には余裕がないんですね。これから大切な人たちの良い所をいつも心に置ける様な余裕を持ちたいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 00:40

子どもっぽい性格は治りません。


私など,貴女より30歳近く年を取っているのに未だに子どもっぽいままです。
いくら勉強しても,どんな本を読んでも精神年齢は小学生レベルから抜け出せません。

でもそんな貴女でもきっといいところがたくさんあるはずです。少なくとも自分の言動を反省して他人に対して配慮しようと悩んでいらっしゃるではありませんか。

ご自身の駄目なところも受け入れる事で,他人の失敗や欠点も許せるようになると思います。

大人は「大人に成りたい」とは思いません。むしろ「子どもでいたい」と思っている筈です。
最後に一言,子どもだから成長できるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れ申し訳ありません。気持ちを整理して時間を置いてから返事をしようと思っていたら遅くなりすぎました。

あなた様はとても大人な方だと思います。
私の悪い所が見え透いてる文章から、そんな風に受け取って下さってるんですから。
思わず涙が出てしまいました。

子供だから成長できるんですね。私もこれからどんどん大人な人を目指して成長できればと思います。
少し気に入らないことがあると、他人の悪いところしか見えなくなりがちですが、
どんな時も相手の良い所を考えていられる人になりたいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/31 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!