都道府県穴埋めゲーム

東北復興のために、多額の予算が使われるそうですが、
海岸線に並んだほとんどの町は、そもそも衰退しつつある
過疎の町であったと思います。

そんな町を全て復興させる必要がどこにあるのでしょうか?
重点的に、放置する町と復興する町を分けて考えるなら
わからなくもないですが、放っておいてもいずれなくなる町に
多額の税金をつぎ込む意図がわかりません。
私は、そんな税金は払いたくありません。

復興しなければならない理由を私が納得できるよう
お教えください。

A 回答 (14件中1~10件)

 私は、あなたのお考えに、ただ、何の評価もなしに、全て国税を使って、復興するのは、嫌だと言う趣旨に賛成します。



資本主義であるので、全てを、市場の原理を評価せず、復旧するのは、おかしいのではないかと、言う表現にされたら、反対の人も、一考してくれたかも知れません。  そうでもないか。

 私も、復興は、心情で行うのでなく、復旧費用と効果の積算を行って、妥当投資となるのか、想定津波の規模をどの程度とするのか、困難ではあるけれども、国民的合意を、どのようにするのか、その作業を行うことが、透明性のある政策を、今後行うという、方向性を出す、立派な政治となると思います。

心情で安心するのでなく、安全をきちっと評価確認して、国民の合意の下に、復興すべきだと思います。
もし、妥当投資以下となった地域は、その地域の住民の人とその地域をどうするのか、改めて、政府が手厚い対策を、立案する。
そう言う、科学的、合理的な方法で、透明性のある政治を行って欲しい。
先の自民党のように、密約で、透明性の無い政治を行うことは、勘弁して欲しい。
密約は、国会の否定です、国民の投票、参政権の否定です。
国民の政治に対する常識を、日頃から向上させる必要があります。
これは、そうしたことの、良いステップとなります。
    • good
    • 6

 ANo.07です。

とりあえず、寝ぼけて回答したせいか、誤字脱字がひどいですね。申し訳ないです(汗)。
 私の言いたいことをまとめますと…
 国は国民に生活や財産を保障しなければならないので、基本的には復興はしないといけませんね。それは、経済的に良くなくても被害がひどくてもです。それに、仮に、復興しないと国が言えば国民からもマスゴミからも世界からも非難されますね。あの国は人権を守らないのか!ってね。先進国のやることではないですね。だから、復興しないという選択肢はないです。
 ただ、今回のような天災がまた起きたとき、同じ、それ以上の被害が出るような復興なら、する価値はないですね。税金の無駄ですね
 大事なのは、どういう復興を目指しているのかだと思います。ですが、肝心の復興のビジョンが見えないために、質問者のような疑問や不安になる人がいるのでしょう…。
 税金を使って復興するからには、無駄にならないのはもちろん、今後のモデルとして参考になるような復興をして欲しいですね

 内陸はともかく、港町はけっこう栄えていると思いますよ。漁師は当たれば大もうけできるらしいですから。それに、漁法にもよるんでしょうが、平日のお昼だってあの方は仕事が無いわけですから(朝か夜が仕事)、羽振りだって良いんじゃないですか。

 ちなみに、今、建設業は人手不足らしいですよ(特に若い人)。団塊の世代が退職する中での震災ですから、人が足りないようです。復興の工事もとりあえず、10年はあるみたいですから建設業の人は仕事は困らないかもしれないですね。
 建設業に仕事がくれば、設備屋さんにも仕事が行くわけですし、資材屋やメーカーに生産・販売、資材を運ぶ運送屋にも仕事が行くわけですから、以外に経済が活性化するかもしれませんよ。
    • good
    • 2

復興のあるべきすがたを、多くのプロたちが鋭意検討を続けて造っています。



私は衰退しつつあった町やむらであっても、復興するべきだし、しなくてはならないと思います。それが生きている人間の営みです。しかし、基本的にはその地の住民が最後には決めることでしょう。

>そんな町を全て復興させる必要がどこにあるのでしょうか?
こういった血も涙もない意見は日本人なら吐くべきではないし、許せない暴言だと思います。
ひとは生まれ育った地を軽々とは放棄できないものです。それは基本的な人間の権利でもあります。そういた人たちの思いを最大限かなえてあげるのが政治だと私は思います。

もちろん税金を皆平均的につぎ込んで完全復旧するということにはならないでしょう。
ふたたび津波がくるだろう可能性の高い地に簡単にに税金が入ることはないでしょう。でも住民が自力でそこに家を建てるのを妨げる権利は他人にはないのではないでしょうか。

いずれ新しい法律が指針を示すだろうとは思いますが。
    • good
    • 2

何を用いて復興するかを検討するべきです。



私が思うに、陸、海、空合同の大演習場を作る。
茨城県から青森県に至る海岸から約20キロを基本
的に軍事地域と規定し侵入を禁止する。漁港など
は例外として活動許可地域とする。こうすれば
遠距離砲撃の演習も出来るしミサイル演習も可能。
演習地に接する軍事基地を多数設けて拠点とする。
対艦対地ミサイルを多数配備すれば領海防衛に役立つ。
海軍基地から出撃する事で迅速に津軽海峡を通過し
日本海に展開できる。北朝鮮戦争に対応力が増大する。
福島県には原発を3000万キロワット建設し軍が使う
大量の電力を供給する。これを実現すれば次に津波
が押し寄せても海岸地帯は軍の管轄であり組織的対処
が可能である。国民の受難は最小限に留まる事が可能。

この計画実現の為なら税金投入に賛成。
    • good
    • 2

>私は、そんな税金は払いたくありません。



増税になれば嫌でも払うことになる。

>復興しなければならない理由を私が納得できるようお教えください。

今で解らなければ永久に無理。その程度の頭では。

東京が震災になれば俺たちトラックドライバーでも救援物資は運べないから、自衛隊に期待すればいい。東京は大丈夫って誰がいったか知らないけど、震災などの災害が起きれば陸の孤島になるのは東京だよ。それも解ってないんだ。

ちなみに東京の食料はすべて地方からの陸送だよ。陸送できなければ首都機能は2日で停止。政治家は自衛隊が空輸してくれるけど、 一般人は徒歩でしょう。水も食料も補給なしで生活できる?この現実にどう反論できるかな?それでも大丈夫って言える?あ、震災時はすべて通行止めになるんだったね。神奈川あたりなら望みもありそうだけど23区ではどうかな?乗用車でも入れなかったでしょ?

現に地震で被害のなかった関東一円で物資が無くなったし。東京なんてもろい硝子細工だって気付こうね。あ、東京の方だったね。失礼。で、どうかな?反論待ってるよ。無礼者君。
    • good
    • 0

私は田舎者ですが一部は賛成します。



経済活動を行う拠点である漁港についての復興は絶対に必要です。これらは過疎の問題とはまったく違い、復興させないとじりじりボディブローのように今後の日本経済に響いてきます。今ではなく後々の問題です。

ただ宅地については今後も津波が来る可能性を考えると同じ場所に作るというのはいくらなんでもおかしいと思いますね。新しく離れた場所に作るべきで税金をつぎ込むにしても無駄は止めてほしい。

また福島については完全に住民を避難させるべきでしょう。こういう時に強制させるのが本当の政治的判断だと思います。

同じように先日災害のあった和歌山や奈良の山中も根本的に山林改革をしないのであれば、今後も洪水やがけ崩れの危険があります。こういうところの中途半端な復興も厳しいけど税金の無駄と言わざるを得ません。

最後に復興しなければならない理由ですが、日本国は国民の生命と財産を守ると宣言してます。そんなの口先だけと思われるかもしれませんがそう信じているからこそ納税、勤労、教育の義務も国民は負っていますから、その相互信頼が崩れると国の信用は滅茶苦茶になり、国の根幹が崩れることになるでしょう。
    • good
    • 1

東北太平洋側は過疎の町じゃないんですよね。


太平洋側は、雪も日本海側ほど降らないし、比較的温かくて、住むにも働くにも適した地域です。
潮目が存在するので、いい漁場になってます。また、工場がものすごく多い地域でした。
そして、東京を支えているのは、東北です。東京のスーパーには、福島とか千葉とか宮城とか東北地方で生産された野菜や肉、海産物ばっかり並んでいます。私は福岡ですが、三陸産のめかぶ、わかめなどおいしいのでよく買ってました。特に東北太平洋側っていうのはいい漁場に恵まれていて、日本にとってはとても重要な場所です。気仙沼とか、三陸沖は特に漁場としては世界的な規模があります。そういうところが打撃を受けて、一見関係なさそうな東京とか、関西までスーパーが品薄になったり、福岡の会社が一番につぶれたりしました。その後つぶれた会社は何百社とあります。そうなると、海外の企業にまで影響します。このように、あとでどんどん影響が出て経済が成長しなくなったら取り戻せないから、今何としてでも復興させなければいけないのです。

たしかに、現段階ではもうすぐ立ち上がりそうな自治体(町)もあれば、復興が見込めそうにない自治体もあって進み具合がバラバラになってて大変な状況です。課題は山積みで、何から片付けて良いかもわからないくらい現場は混乱しています。阪神大震災の被害を受けた神戸ですら、15年たった今でもまだ完全に復興できていません。そうなると、東北海岸線に並ぶ町が完全に復興するまでは100年はかかるでしょうね。
もちろん、全てを元通りにしようなんてことはしていなくて、自治体や国、地域の方々が知恵を出し合って、どう復興させるか考えていると思います。現実を考えると、なくなってしまう町もたくさん出てくるはずですよ。

税金の使い方は私もとても心配しています。無駄に、理不尽に使ってはいけません。1000年に一度の災害ですから、今生きている私たちだけではなくて、長い目で見て何十年かかってでも借金を少しずつ返していくようにするべきだと思います。しかし、東北が復興する必要はあるか?という質問に対しては「早く復興させるべきだ」と思います。経済発展の土台なくして経済は成長しません。
    • good
    • 0

 あの当たりは、人工が減ってきても、農業や漁業が盛んなところには変わりないので、どうでも良いというわけではないでしょう…。

ただ、今後はあの当たりでの農業は自重すべきでしょうね…。確かに、田舎なんてあってもなくても良いように思えますが、国産の食物を生産してくれている重要なところです。
 とりあえず、町の片付けはやらなきゃいけないでしょう。ゴミが腐臭を放ち、周りの町にも自然にみ影響があります。道路がダメになっているところもあるし、電気も引いてこないと工事にならないので、どのみち、工事はしなきゃいけないですね。
 ちなみに、漁師は当たりは大もうけできるそうです。それに、平日でも昼は仕事がないので、羽振りは良かったのでないと思います。
 深刻なのは内陸ですね。人は出て行く一方ですし、海水で農作物はだめになりましたし。あそこには、国の計画で農業以外の産業が盛んになるようにすべきですね。
 
 政府はどのような事を考えているかは分かりませんが、私は、これは良い機会だと思います。一から都市計画を立て、震災への対策、最新のインフラ整備を整えることによって、今後の都市計画のモデルになってくれると思います・
    • good
    • 0

 君がこの質問くだらんから締め切ってここから出て行けと言われるのが正当だと認めることとベクトルは同じ。

くだらん質問も教えなきゃならないのと同じだわ。不採算がいらないなら君もいらん。
    • good
    • 1

おばかもの。


昆布やらワカメが安く食べられるのも、野菜が一年中有るのも紙がふんだんに使えるのも、ペットボトルもヨーグルトの入れ物も、家が建つのも、東北に工場あったからじゃないですか。
ちっとは、報道番組みて、勉強しなさいね。

車の工場ストップしたでしょ。
入れ物も無いから水も買えなかったでしょ。

みんな東北の工場がつくってたのよ。関東以西の工場が、休んで仕事無かったでしょ。

本当に雪山の寒苦鳥何だから、あなたは。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!