
つい今月、普通自動二輪の免許を取得した初心者です。
現段階では、ただバイクが好きなだけでバイクに関しては無知です。
初バイクをXJやゼファーのようなネイキットタイプのバイクを中古で購入しようと思っています。
そこで、中古で調べたところ安くて綺麗なのはありましたが、年式が古かったり走行距離が多かったりと色々と安いなりの問題(当たり前^^;)があるのですが、実際は年式とか走行距離はどう関係があるんですか?
また、年式が古いバイクは寿命が短い?車と違って90年代のバイクなどよく見かけるのですが、古いと走りが悪いのでしょうか?そして、初心者が中古車(400cc)を買う上で最低限気をつけないといけないことなど教えて下さい。
初歩的な質問ですいませんが、ご回答よろしくお願いしますm(__)m
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の方が選び方など書かれていたので少し時間があるので私も追加で・・・
外観について綺麗な物をつい選びがちに成るのは解りますが有る程度年式が古くて綺麗な物は私は警戒して実車を見ていました、その第一理由は事故などの経験をして外装交換をしているのではないかと思うことです、もし年式や走行が余り変わらないバイクが複数有ればどちらが年式相当のヤレが来ているか、その上で田の方の言われるゴムなどの部分も含めステム当たりなど良く見ます。
これは事故や大きな転倒をしてないか等疑いフレームにダメージを受けた経験がないか疑うからで、幾らフレームをきちんと修正しても100%元通りに成らないと私が考えているからです(実際に修正したことはないので想像です、ただし外観は一切傷もないのにフレームにダメージを受けて廃車経験はあります)強いて上げればハンドルのグリップのゴムとステップのゴムに微笑の傷程度(真横にスライドしながら軽トラにその2カ所だけ当たりました)もちろんその場壊れてないと判断したらまともに乗れませんでしたから一発廃車決定です(このような激しい物は販売しないと思いますが軽い物なら有るかも?)
小さなパーツや外観は後からどうにでも成るしフロントフォークの整備くらいは後から簡単にできますが(自分で全てしています)それもパーツが有るから)私のバイクは15年前の単気筒の650ですがやっと5万キロ程度に成っています、(走行1000キロ時にディーラーより認定中古車として購入)保証のある内は整備も任せましたがその後は全て自分で修理しています。
偶に国内パーツ欠品も有りますが殆どのパーツが2~3日で届きますから国産バイクよりも安心しているくらいです。
しかし、国産バイクの88年頃の修理など偶に欠品で困ったときも有りますから古いバイクは滅多に無い故障時に余り古いと欠品問題に当たる可能性があり精々10年落ちくらいが安心と思っています(他車流用等方法は有りますがバイク屋はよほどの所でないと引き受けない)これは知人がレブル等の再生で断られて私に泣きついたことも有り経験しています。
中古バイクの状態を見極めるのは1で書いたようにエンジン始動さえ出来ないことが多くその場合には見た目で判断するしか無いのでかなりの経験がある人でも難しいのが本当の所、だから少しでも多くの目で見ること(一人よりも複数の目で)又信頼できるショップかどうかを何度か通って見極めるようにすることなど少しでも情報として集める(もちろん噂や客筋もヒントになる)
契約まで良い顔してその後トラブルなどの時に知らんぷりも聞く話で(若い頃に実際にトラブルを経験してます)契約書に書かせれる逃げることは出来ません(新車登録後にキャンセルを伝えた経験もある)もちろん契約書に書いていることを守らないために(泣きながら謝罪したので実際は納車させましたが)
走行距離については基本的に私は余り信用しません(メーターも簡単に交換などできるし)この辺りはドライブスプロケットなども見たり他の部分を見ることで有る程度判断できますから(詳しくないと無理、又少しでも疑問のある個体には手を出さない)又最近の中古の相場を知るとあまりにも高くて初心者なら後々考えたら新車にした方が失敗は少ないと思うことの方が多い。
若い方なら友人や知人にバイクに乗っている人がいれば相談してみたり一緒に見て貰う等出来ることはしましょう、又個人売買はオークションも含め整備のスキルが無いなら手を出すべきではないと思います。
店舗で質問などをするときにはメモなど取って聞きたいことを書いてその質問の答えなども書くと忘れないし相手もうっかりしたことは言いにくいです。
初めてのバイクでしたら他にも色々と用品なども必要になるので費用も掛かりますが良く考えて買い急ぎしないようにしましょう(失敗しないように)又若い方ですと親と同行して貰うことも有効かも知れません。
ご回答ありがとうございます。
これまでの回答者様のご回答を分かりやすくまとめて頂いて今後バイク購入をする上で、
大変、参考になります。まだ、パーツの名前など1つ1つハッキリと理解していませんが、
やはりバイクを買うまでには知っておかないと損をしてしまう可能性があるのだと分かりました。
中古車を買う上で気をつけないといけない事はたくさんあり過ぎて、やはり初心者には新車が
無難なんでしょうか・・・。当方は、ただ一概にデザインや機能性だけで中古車も見てましたが、
これからは回答者様のおっしゃられた注意点を意識しながらお店に足を運んで行きたいと思います。
まだまだ勉強しないといけないことが山ほどあるので、もう一度よく考えてバイクを見ていきたいと
思います。この度は、長文でご親切なご回答をして頂き本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
バイクの部品は、メーカーでスタンスが違うけど
当時どの程度売れ、どの車種と共通か、今でも注文があり
メーカーもそれに対応するかで決まります。
なので、車種次第。年代で区切るのも難しいのです。
場合により、70年代の車種でも部品出ます。
例えば、80年代中期のMC08の初期のVT系は純正欠品多いけど
社外品もあります。MC15以降はVTRと共通部品もあるので
外装以外欠品は僅かで中古も豊富です。
400ccも80年代は大体同じ。年式や距離はあくまでも目安。
(巻き戻し、メーター交換できるから)
寿命は、メンテ次第。92年前後に馬力自主規制で53psになり
2007年の騒音規制で45ps程度(80年代の250cc同等)で
販売台数も概ね馬力に比例しているため、80~90年代に
魅力があり、一部ユーザーは「規制前」を好むため
遭遇、中古も多いわけ。(私もそのひとり)
400cc超えると諸般の事情は一変します。
なので、最初は近所で信頼できるバイク屋見つけるのが先。
できればそこの常連さんの買い替え車体がお勧め。
(車体の出所が明確で、整備暦も信用できるから)
外装とエンジンの程度、人気で値段が大きく変わります。
通販やヤフオク安いけど、ある程度整備できるようになってから。
ご回答ありがとうございます。
年式は古くても良いものは今でもいいものなんですね!
まだまだ知らないといけない知識がたくさんありますが、
回答者様の回答を参考にバイク選びをしていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
No2回答より・・・
>バイクの場合は走行距離3万キロまでならまずまずで、5万キロで大分
気になるレベル、大体10万キロで大きな故障が起きると考えていいです。
3万Km:既に過走行車。
5万KM:滅多に出てこない。
10万km:まず無い。
そんな感じ。クルマだったら3~5万kmという距離は珍しくないけれどバイクはそうでもない。
理由はバイクより高回転型の為、まずそこまでもたない。
バイクの場合は1万km走行が色々と整備する上での境。
前後サスだったり、各ベアリングだったり。
3万km走行だと前後サスは確実に抜けてしまっててマトモに走れたもんじゃない。
前オーナーがきっちりメンテナンス施してある、というのなら問題無いですが・・・たまに
ベアリングは異音がしてから交換
とか悠長な発言してるのがいますんで(元バイクショップ勤務者として、そんな状態はありえない状態)。
ご回答ありがとうございます。
NO.2の方の補足説明をして頂き、勉強になりました。
やはり、クルマとバイクでは走行距離は同じでもバイクの方がもたないんですね。
今、目をつけてるバイクも見た目は綺麗なのですが走行距離が2万キロ弱で、考えどこです・・・。
メンテナンスがしっかりしているかなど、素人には分かりませんので信頼のおけるショップ店員さんに
出会うことから始めたいと思います。元バイクショップ勤務者様のご回答として、勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
No.1の方が的を得た回答をされていますが、加えるなら。
初心者の方が中古車の値段と程度を判断するのは極めて困難だと思います。
基本的に値段と程度は比例していますが、ただ高いだけのバイクもありますし
できればバイクに詳しい方がいれば一緒に見てもらうのが一番だと思います。
店によっては、初心者だと対応は良くても悪いものをつかまされることも…。
そういった意味では新車は間違いがないですが、そう簡単には買えませんよね。
またヤフオクなどの個人売買はバイク屋で買うより安く、かなりお買い得な
ものもありますが、ある程度のバイクの知識がないとトラブル時に対処できません。
なので、ご自分なりにバイクの見分け方を勉強されて、自分を信じてバイク
選びをするしかないと思います。焦らずじっくり。
ちなみに年式による性能ですが、1985年より後のバイクなら大抵は現代の
バイクと遜色ない性能を持ちます。その点は気にされる必要はないかと。
さらに言うなら、近年のバイクは厳しすぎる排ガス規制によりパワーが下がって
いるので、多少古いバイクのほうが良い場合もあります。
問題は劣化で、普通に考えて製造から10年も20年も経っているわけですから
それなりに各部が劣化します。知識がなければ10年前くらいまでが無難かと。
自分は、88年式のVT250 スパーダと89年式のNSR250Rの2台を所有していますが
後者は2ストなので置いとくとしても、前者はほぼノートラブルでした。
過剰に警戒する必要もないと言えます。そう簡単には壊れないです。
走行距離は、まず覚えておいてほしいのは店によってはメーターの巻戻しを
行なっているということです。あまり当てになりません。
ステップのゴムの減り具合など、全体的に見て判断する必要があります。
で、バイクの場合は走行距離3万キロまでならまずまずで、5万キロで大分
気になるレベル、大体10万キロで大きな故障が起きると考えていいです。
もちろんバイクにもよりますが。
初めてのバイクなら5万キロくらいまでで探すのがいいかもしれません。
バイク選びは気に入ったものを買ってくださいね。
速くて乗りやすいものならCB400SF/SB、デザインならXJR400、個性ならZRX400、
まったり走りたいならゼファー400やイナズマ400(元愛車)なんかもオススメです。
デザインだけで決めるのもいいですが、どういうバイクライフを送りたいかを
考慮すると、後悔しない買い物になるかもしれません。
ご回答ありがとうございますm(__)m
No.1の回答者様の補足として、とても勉強になりました。
年式や走行距離についても、まだまだ知らないといけない事が多々ありますが、
回答者様のおっしゃったことを基にしてバイクを購入する際は参考にさせて頂きます。
また、ショップの良し悪しも気になるところですが、回答者様の言われた通り焦らず、
じっくりと、デザインだけにこだわらずよく考えて購入したと思います。
400ccバイクのオススメや特性まで教えて頂き、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
10年オチ程度なら問題にならないと思いますが余り古いと最近はパーツの欠品問題が聞くことが多くなりました、もちろん経年劣化するパーツも有るのでその様なことも忘れるわけに行きませんし走行距離が多いだけできちんと以前のオーナーがメンテナンスをしていた物ならまだしも乗りっぱなしに近い物など解りますか・・・?
初心であれば出来るだけ信頼の置けるショップを見つけて(近くで何度か出入りするなどして話をしたり客筋を見たりで想像するだけですが)質問者に会うお店と合わないお店が何軒か回って話をすれば出てくると思います、その様にして回る内に実際に見てお店の人に質問したりしてここだと思うお店を見つけたりすることになります。
対応が悪いお店だと後で嫌になることも有りますしまずお店選びから初めてその後気になる車種やバイクが有れば色々と質問してみる、もちろんその時の態度なども良く見ておきます(参考になるから)最後は何日か見当するための余裕を見て貰い友人知人などバイクに詳しい人が居なければ家族でも良いから数日良く考えてその後複数の人で良く吟味します(一人だと欲しいが先に立って悪いところも見落としガチ)又この時に売り急ぐ様子が有れば私は私は良い物と思っても縁が無かったと諦めます(何か売り急ぎたい理由が有ると思うから)
多くのバイクは試乗など出来ないことが殆どだと思うしエンジン音さえ聞けないことも多いと私は思っているので(実際に今まで数限りなく乗り換えていますが試乗やエンジン始動できたのは希です)見ることで見極めるしか無いと考えています、又契約時に保証などが有ればその内容を事細かに書類にして貰うこと(言葉は全く宛に出来ない)車体の値段にばかり目が行くかと思いますが実際には乗り出し価格に注意すること(車体は安くても登録などしたら実質は高くなるなんてざら)質問者が欲しいバイクの値段が高いと思ったら(程度などにも寄り一概には言えません)後々考えたら新車の方が良いことも有ります(こちらはメーカー保証も有るし消耗品の交換なんてしばらく大丈夫ですから)
簡単に上記くらいかな、田の回答者がもっと良いアドバイスを来るかも知れませんからこの辺りで・・・・
ご回答ありがとうございますm(__)m
まだバイクについては全然知識がなく、ただ車体だけの値段で購入を考えてました。
回答者様のおっしゃる通り、色々バイク屋さんを当たってみてショップの方と話しながら、
バイクを購入していきたいと思います。また、メンテナンスや部品のことなどまだまだ
知識がございませんのでこれから勉強していきたいと思います。
この度はご親切なご回答をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
一生モノのバイクってどんなだろう
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
丈夫な壊れにくいスクーター
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長が高い人に合うバイク
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
カスタムのショップはどこがい...
-
【低身長のバイクデビューにつ...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
ZX12Rに乗っていたら、いきなり...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
2ストオイルについての質問です...
-
バイクのフレーム交換
-
400ccバイクを250cc以下として...
-
立ちゴケしてチェンジペダルが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報