重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

携帯電話を購入するのですが学生です。僕は通話は全くしないと思います。メールとWebを少し使うくらいです。アプリも利用してみたいです。

AUとVodafoneとDocomoでどれにしようか迷っています。
どれがお薦めですか?自分的にはDocomoはちょっと・・・なのですが。

あと携帯電話は、いつ頃が買い時(安く買える)ですか?

A 回答 (5件)

vodafoneユーザです。


vodafoneはショートメールの受信が無料です。

安さとかっこよさでは、J-SA06のガーネットローズがオススメですね。うちの家族も使ってます。機能もそんなに悪くないです。本体0円+新規契約料(後日引き落とし)でした。

機能重視なら、J-T010のスノーホワイトを推します。液晶は高精細(QVGA)です。ムービー写メールはできませんが、SDメモリーカードを最強にすると、かなり長時間のビデオ撮影・再生ができます。(バッテリーがへたる程長く撮れます。)それに、業界初の「辞書機能」が何といってもウリでしょうね。ただ、厚さがちょっと気になる人も...

ちなみに、これら2機種は、いずれも本体のブランド名ロゴデザインが「J-Phone」でなく、ちゃんと「vodafone」になってます!
(なんか、10月に社名変更してから、学生さんがvodafoneショップを訪れる頻度が急増しているらしいです)

料金プランはバリューパックで十分でしょう。1年目でも月4000円程度以下で済むし、うち、無料通話2000円が込みです。

もしも家族割引の副回線ならば超エコノミーで、プリペイド携帯さえも勝てないほどお得になるでしょう。ただし基本料金50%OFFの代わりに無料通話も半減しますが。
主回線ならば、新割引プランの「ハッピーボーナス」はリスクが高いので「年割」の方をオススメします。
なお、「vodafone Live!」基本料(月額300円)のオプション付加は必須です。

買う時季は、そんなに気にしなくてよいでしょう。年末商戦では各社色々出してきますけど、高くて、いらない機能のばっかりですよね。むしろ、発売開始から半年ぐらい経っている安物が狙いどころです。

はっきりいって、ムービーメールとか、メガピクセルのカメラ、そして、アプリダウンロードの機能はほとんど全く必要ありません!
(別途400万画素ぐらいのデジカメを買ったほうが断然合理的です。3万円ちょっとで買えるし、撮影品質はデジカメと比較にならないくらい良いし、最近のデジカメは動画撮影機能も当然のごとくついていますし。)

お友達もvodafoneだったら、土日祝の通話は1分5円ですね。
    • good
    • 0

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。



携帯電話各社の通話料&パケット代比較は下記HPをご覧ください。wonderful_さんにもわかりやすいと思います。

「本音で携帯。」
http://asdnof.hp.infoseek.co.jp/

携帯電話料金を徹底して抑えるのであれば【TU-KA】のシンプルプランですね。?『TU-KA』であれば基本料金が丸々通話料となるので巧くすれば基本料金分(\3,000-程度)で月額料金の支払いができます。また迷惑メールそのものもDoCoMoなどのようにシェア58%もありませんので被害にあうことはないです。

「TU-KA」
http://www.tu-ka.co.jp/

「KDDI Groupツーカーセルラー東京」
http://www.tu-ka.co.jp/tokyo.html

もし『TU-KA』などがサービスエリアでなければauで宜しいと思います。特に第3世代携帯では目覚しいシェア拡大を図っておりキャリア乗換えをしてもお得です。学割プランがあるのでお得です。

「au」
http://www.au.kddi.com/

auはついに月額\4,200-でEZweb・メールが使い放題の【EZフラット】サービスを11月28日から開始します。

「KDDIがはじめる携帯電話初の定額制通信サービス、その“お得度"」
http://www.bizmarketing.ne.jp/mob/031023552.shtml

「au、高速通信と定額制を実現した新サービス「CDMA 1X WIN」」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_topp …

特に11月発売の携帯が"タイル型"の「INFOBAR」はすごく斬新でお勧めではないでしょうか?

「【CEATEC JAPAN 2003 Vol.10】スタイリッシュな『INFOBAR』、auコンパニオンに人気のカラー」
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2003/10/10/6 …

「特集 auの冬モデル」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/06/auspecial. …

それではよりよい携帯電話環境をm(._.)m。
    • good
    • 0

高3です。



学生がドコモにしても何の得もありません。むしろ損だらけだと私は思います。(一般社会人でも損だらけだと私は思いますけどね・・・)

親がボーダフォンの場合、(親でなくとも家族の誰かが契約していればいいのですが)割引で半額になるので、なんともいえませんね・・・学割でも半額になりますから。

今まではボーダフォンにはパケット割引がなかったのですが近々開始するようなので通信料の差もないわけですし。

まあ、通話を全くしないというのであれば、AUをおすすめします。

最後に、携帯電話の買い時は新機種がでたときだと思います。当然新機種は高いですが旧機種は安くなるでしょうから。
    • good
    • 0

auの学割とパケ割で決まり。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

1つ書き忘れましたが、親がボーダフォンを使っています。すいません。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/18 23:02

学割があるauが良いのではと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

1つ書き忘れましたが、親がボーダフォンを使っています。すいません。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/18 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!