dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XJR400 に乗っています。
最近、2ヶ月以上放置してあったエンジンが始動しなくなったので、ここで質問したら

キャブのドレンからガソリンを抜いてみる

という回答があったので、先ほど実践してみたのですが・・・

ドレンのネジを緩めると・・・・ガソリンがジョロジョロとでてきたのですが、数秒間止まる様子がありませんでした。(イメージ的には公園の小便小僧の感じで出続けます)
このため怖くなっていったんネジを締めてしまいました。

とりあえず両サイドの外側のキャブを試したのですが、どちらも同じような感じで出続けました。

キャブにはそんなにたくさんのガソリンが残っているのでしょうか?

それともガソリンのコックが負圧式らしいのですが、この辺も絡んでいるのでしょうか?

A 回答 (3件)

質問者がドレンを緩めたと言うことですからその部分がフロート室でその中にガソリンが入っています、もちろんフロートなども有りますがその部分に入る量がどの程度か見れば大体解ると思います(私も計ったことはないがコップに半分までは入ってないと思います、もちろん4気筒ですからその4倍になります。



又コックは負圧式であれば負圧が掛からない限りコックから下にガソリンが来ることはないですし燃料ラインにエヤーが入ることがない限りそんなに何時までも出てくることはないはず、PRIに間違えてコックが成って居る場合タンクがほぼ空になるまで出てきます(タンク内のガソリンが全て出るとはタンク形状で変わるため)多少は残る物が過去に多かったから(質問者のバイクは知りません)

2ヶ月程度でタンク内部のガソリンの変質が有ったと言う経験はしたことがないので断定は出来ませんが真ん中の2気筒分上記の量程度抜いてPRIにしてしばらく置いて(1~2分)その後始動操作をして駄目ならプラグも点検した方が良いでしょう(きちんと火が出てなかったり水根だガソリンで濡れていたりと考えられます)

後はサイドスタンドのスイッチなどに接触不良など有ればプラグの火は出ませんから始動できません(以外と多いです、救援コール貰ったりしたら私は一番に確認しますよ)
    • good
    • 1

ガソリンが入れ替わればいいのでしばらく出しておいたならそれでいいと思います。


その後エンジンはかかったんでしょうか?2ヶ月とか放置ですとキャブ内のガスが原因か微妙です。
セルを長く回してしまっていたならプラグも見たほうがいいです。ガスが入れ替わってもタンク内のガスがダメな場合もあるので、新しいガソリンを入れてみるのもいいです。
    • good
    • 0

キャブの下にお釜が付いていると思いますが、


その中にガソリンが入っています。
量った事はありませんが、20cc~30ccほどでは?
あと、負圧コックはタンク下に付いています。
そこからキャブまでのホースにもガソリンが入っています。
最初にドレンから抜くとお釜の部分とホースの部分から出てきます。
ですので最初は沢山出てきます。
出きった所で次に行くと、お釜部分だけですので、かなり少ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!