アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

カーポート工事の際、大量の土(黒土)が出ました。
これを再利用して三和土のように「たたき」風にして裏庭の通路に敷きたいと思います。
でも黒土なので当然黒っぽいかグレーの色になるのでしょうけど、、、、
どなたか作り方のアドバイスをお願いします。
人が歩く程度ですが雨が降っても靴底が汚れない程度の硬さにしたいと思います。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

昔の家屋には必ずと言っていいほど土間がありました。

コンクリートとは
違って通気性や排水性に優れていて、日常的に踏んでも崩れないと言う事
から、昔は何処の家庭でも使われていました。

作り方は簡単ですが、本来は真砂土(山砂)を使っていましたので、黒土
では仕上がった時に靴底が汚れてしまいます。どんなに硬度を強くしても
完全に汚さなくする事は不可能ですから、多少は汚れてしまう事は我慢を
するしかありません。

土間の作り方はモルタルを作る時の要領と同じで、モルタルはセメント1
に対して砂(海砂か川砂)3を混ぜて水で練った物を言います。
土間の場合はセメントの代わりに石灰を使用します。
水を混ぜない物をカラ練りといいますが、水加減を教える事は非常に難し
いので、水を散水しても構わない場所であるなら、カラ練りを土間にする
部分に入れて均等に均し、ジョウロや散水ホースで表面がヒタヒタになる
程度になるまで散水し、そのまま放置して乾燥すれば踏んでも大丈夫にな
ります。

これは僕の案ですが、現時点では間違いなく靴底は汚れます。どんなに硬
くしても、人が地面を擦るように歩くと表面が削れて粉が出来、晴れの日
には風が吹けば黒い土埃が起き、雨の日は粉が水に混ざって靴底が汚れる
でしょうね。どうしても残土を再利用したいようですから、強度は増して
も意味がありませんので、人が歩く部分だけはインターロッキングや飛石
を入れられたらどうでしょうか

土間コンの場合はセメントより強度が低く割れやすいので、入れる量とし
ては最低でも15cmは必要でしょうね。5cmでは直ぐにひび割れを起こし
てバラバラになりますし、10cm程度ではひびが無数に走りますね。
出来ればワイヤーメッシュを入れられた方が丈夫になります。
ワイヤーメッシュは金物店やホームセンターにあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どんなに硬くしても、人が地面を擦るように歩くと表面が削れて粉が出来、晴れの日
>には風が吹けば黒い土埃が起き、雨の日は粉が水に混ざって靴底が汚れる
>でしょうね。

なるほど、それだとやっぱり落ち着いた庭向きですね。古民家の庭で「たたき」を歩いてなかなかいいものだと思いました。草も生えにくそうですし、、でも強度的にどの程度なんだろう?と思ってました。
雨で汚れるとなると日常的に使う我が家の通路には向かない様です。
薪を運んだり、物置にも通じる通路なので、、、、
どちらかと言えば「癒しの空間」向きのようですので和の庭に使ってみます。それでもかなりの土が余りそうなので再利用は他の方法を検討します。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/27 18:36

コンクリートブロックで、枠を作るのです。

ブロックの中に、20ミリ程度の鉄棒を、ところどころ、いれながら、モルタルで、鉄棒の入った穴は塞いでください。これで、わくができたら、そこに、土をいれて、踏み固めるだけです。もしくは、なにかも、重たい、10ミリ程度の丸太、1メートル程度のもので、土を固めて、固くしてください。それでいけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/27 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!