アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

水槽立ち上げ2ヶ月です。
昨日レッドビーが抱卵しているのを見つけました。
水槽内の他の生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、コリドラスハブロースス1匹です。

母エビを隔離したいのですが、サテライトやエアポンプなど購入しなくてはなりません。


そこで今持っている物で何か方法はないかアドバイスをください。

●40cm水槽
●外掛けフィルター(ろ材)
●26℃オートヒーター

(1)例えばエビ達はそのままで、40cm水槽に逆に魚達を隔離するというのはどうなんでしょうか?
移動した場合はベアタンクで水草はマツモで考えています。

(2)できればアカヒレとランプアイだけを隔離してオトシンとコリドラスはそのままエビと一緒にできると良いんですが、オトシンやコリドラスも稚エビを食べてしまいますか?

(3)エビの方を40cm水槽に隔離するのは環境作りが大変ですよね?


あくまで初心者の思いつきなので無理であればサテライトを購入します。
無理ではないがサテライトの方がいいという場合もサテライトを購入するつもりです。
無事にエビを孵してあげたいので。

A 回答 (7件)

> (1)例えばエビ達はそのままで、40cm水槽に逆に魚達を隔離するというのはどうなんでしょうか?


> 移動した場合はベアタンクで水草はマツモで考えています。
・私には思いもつかない、逆転の発想ですね。
母エビに一番負担を掛けない方法です。
チビコリは一度環境に馴染むと丈夫な魚ですが、環境の変化には弱い所があるので、チビコリが心配です。

> (2)できればアカヒレとランプアイだけを隔離してオトシンとコリドラスはそのままエビと一緒にできると良いんですが、オトシンやコリドラスも稚エビを食べてしまいますか?
・はい。
オトシンクルスもコリドラスも孵化直後の稚エビは喜んで食べます。
稚エビは、それほど小さな生物です。

> (3)エビの方を40cm水槽に隔離するのは環境作りが大変ですよね?
・大変なことは大変ですが、40cm水槽ならば水量も多く、母エビ隔離水槽としては完璧です。
サテライトよりも40cm水槽の方が、母エビには良い環境です。
40cm水槽に、明るい照明を使用し、川や池から泥や枯葉を採取して投入すれば、イソフゾリアやコケの発生にもギリギリ間に合うかもしれません。
当面、母エビ一匹ならば、ほとんど水を汚しませんから、外掛け濾過器でも十分です。
外掛け濾過器にはエアレーション機能がありますが、抱卵中のエビ飼育には、別途、エアポンプによるエアレーションを実施した方が良いです。
ウイローモスや水草は多めに設置することをオススメします。

0・底砂、水草などを40cm水槽へ設置。
1・40cm水槽半量程度の水を、現在のメイン水槽から注水。
2・ヒーター稼働。
3・母エビを40cm水槽へ引っ越し。
4・カルキ抜きした水道水を、時間を掛けてユックリと40cm水槽へ満水まで投入。
5・濾過設備のスタート。
6・イソフゾリアの種を水槽内へ投入。
7・照明時間は16時間/日程度。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。

40cm水槽に母エビを隔離する場合ですが、

(1)底砂は本水槽と同じ湧き砂にしようと思いますが、うっすら敷いてあれば大丈夫でしょうか?

(2)外掛けフィルターはろ材を入れた生物ろ過のみで大丈夫でしょうか?

(3)水草はモス付き竹炭ハウス、モスボール、モスマット、マツモこれで充分でしょうか?

(4)流木はなくてもいいですか?

(5)イソフゾリアの種とは泥や枯葉のことでよろしいでしょうか?

(6)照明時間が長めなのはなぜですか?苔のためでしょうか?

(7)照明器具を持ち合わせていないのですが、室内の明るい窓側に水槽を置いて夜は照明(パルックボール60W電球)でも大丈夫でしょうか?

お礼日時:2011/10/30 22:38

No.1です。


> 泥や枯葉を投入せずにインフゾリアの素を直接水槽に入れると、今からでは間に合わないでしょうか?
・私の経験では「イソフゾリアの素」は、たしかに原生動物の餌になると思います。
ですが、「イソフゾリアの素」だけで原生動物「ゾウリムシやツリガネムシ」が、満足に発生したことがほとんどないのです。
イソフゾリアの素だけで原生動物が湧くはずですが、困ったモノです。
このため、私は自然採取の泥や枯葉を使用しています。
イソフゾリア(=原生動物)の発生定着率が全然違います。

イソフゾリア(=原生動物)の発生日数は、水槽導入後2日~4日と短期間です。
今から培養しても十分、間に合うと思います。

イソフゾリアは、立ち上げたばかりの新しい環境は嫌う傾向にあります。
水槽立ち上げ後、半年以上経過していれば、結構、思い通りに行くのですが。。。
試さなければ分かりませんが、懸念される事項は水槽の月例が新水槽、旧水槽とも若いことだと思います。

この回答への補足

すいません。
間違えて他の質問にしたお礼と同じ内容を載せてしまいました。
こちらは回答なしで結構です。

補足日時:2011/11/05 22:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になります。


母エビの別水槽への移動も終わり、昨日池で採取してきた枯葉を少し刻んでモスに投入しました。
またいくつか教えてください。

(1)この作業の内容は、枯れ葉にはすでにインフゾリアがいてそれを投入したということでよろしいんでしょうか?

(2)この作業が成功したかどうか確認する方法はありますか?「目視で何かわかる」「何日か後にミジンコが発生する」などあるんでしょうか?

(3)このあとはさらに何かする必要がありますか?培養液の追加など必要でしょうか?

お礼日時:2011/11/05 22:02

No.1です。


私の場合、イソフゾリアの素は培養液に使用しています。
培養液は水1000mlに、イソフゾリアの素を小さじ(5ml)1杯~2杯程度。
直接、水槽に入れる場合は、一ヶ月に1度から2度、量は小さじ1杯~2杯程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

泥や枯葉を投入せずにインフゾリアの素を直接水槽に入れると、今からでは間に合わないでしょうか?

お礼日時:2011/11/02 18:20

No.1です。


> ●隔離水槽設置後、最初だけでもゼオライトなどを入れた方がよいでしょうか?
> インフゾリアを繁殖させるうえで悪い影響を与えてしまいますか?
・40cm水槽(大水量)に数匹の小型ヌマエビ飼育では、ほとんど水は汚しませんから、ゼオライトは入れなくても問題ナシ。
もちろん、少量、入れてもOKです。

・イソフゾリアの繁殖に、ゼオライトは無関係です。

> ●他のエビは移動させずに母エビのみの移動でいいでしょうか?稚エビは母エビや他のエビ(レッドビー)にも捕食されてしまいますか?
・産卵孵化用の隔離水槽ならば、母エビだけの移動です。
将来、エビ専用の水槽とするのならば、他のビーシュリンプたちも引っ越した方が、早期に第2弾、第3弾の抱卵が期待できます。

・大丈夫、レッドビーシュリンプの成体が稚エビを補食することはありません。

> ●うちの状況でインフゾリアを繁殖させる場合、「泥や枯葉を直接水槽に投入する」と「培養液?を作ってモスに噴射」どちらがよいのでしょうか?直接投入と言ってもモスに乗せるような感じでしょうか?

・最初は「500円玉大の泥や枯葉」を刻んで、直接水槽のウイローモス部分に投入する。
・レッドビーシュリンプの抱卵ラッシュが続いている場合は、10日に一度くらいのペースで培養液2mlくらいをウイローモス部分に蒔く。

> ●照明(パルックボール)ですが、アクアリウムで良く聞く「照明○○Wで・・・」というのは、60W相当消費12Wの場合どちらに当たるんでしょう?
・60W相当12Wの意味は、消費電力12Wの蛍光灯は白熱電球60Wと同じ明るさです。
アクアリウムでは、蛍光灯換算W数を使うので、パルックボール60W相当消費12Wは、12Wになります。

> また100W相当のパルックボールもあるんですが、うちの隔離水槽で使うならそちらの方がいいでしょうか?
・もちろん100W相当(21~22W)です。

> ●電球色、昼光色などの光の色による照明の強さの違いはありますか?
・水草の育成には電球色(3000ケルビン)が向いています。
照明の強さに電球色、昼光色に大きな違いはありません。
人の眼(網膜細胞)には昼光色の方が明るく感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

インフゾリアの素を使用した場合少しにおいが違うそうですが、インフゾリアの素を使用する場合はどのように使用すれば良いのですか?

水槽に直接入れるだけでいいんでしょうか?

お礼日時:2011/11/02 14:57

No.1です。


> (1)インフゾリアはそれ自体がくさいだけなんでしょうか?それとも投入した水槽ごと臭くなってしまうんでしょうか?
・臭うのはイソフゾリアの培養液のみ。
培養液は、細菌類がウヨウヨ。
俗に言う腐った水の状態です。

> (2)もしそうであれば、うちの環境ですと水槽から臭いがしてしまうとちょっときびしいです。。。
においを抑える方法や、代わりになる物などはあるんでしょうか?
・水槽のウイローモスなどへスプレーする量はスポイトで2mlほどですから、水槽水は臭いません。
水槽水が臭ったら、入れすぎです。
ドブのような納豆のような、ドリアンのような・・・

> (3)「インフゾリアの素」という商品を入れてもにおいは同じなんでしょうか?
・臭うと言っても、気になるのは夏場のみ。
イソフゾリアの素は多少ましだと思います。
臭気が強くなるのは、牛乳などを培養液に入れた場合です。
稲科の植物も、臭いは強くない方だと思います。
レタス汁の方が稲科の植物よりも臭いはキツイ。

> (4)もし水槽全体が臭くなってしまう場合ですが、その繁殖水槽で使っていたモスや流木などはまた本水槽に戻せるんでしょうか?
・水替えを数回、実施すれば臭いは無くなり再使用可能です。

この回答への補足

すみません。追加質問です。

●隔離水槽設置後、最初だけでもゼオライトなどを入れた方がよいでしょうか?
インフゾリアを繁殖させるうえで悪い影響を与えてしまいますか?

●他のエビは移動させずに母エビのみの移動でいいでしょうか?稚エビは母エビや他のエビ(レッドビー)にも捕食されてしまいますか?

補足日時:2011/10/31 23:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすいません。

確認させてください。

●うちの状況でインフゾリアを繁殖させる場合、「泥や枯葉を直接水槽に投入する」と「培養液?を作ってモスに噴射」どちらがよいのでしょうか?直接投入と言ってもモスに乗せるような感じでしょうか?

●照明(パルックボール)ですが、アクアリウムで良く聞く「照明○○Wで・・・」というのは、60W相当消費12Wの場合どちらに当たるんでしょう?
また100W相当のパルックボールもあるんですが、うちの隔離水槽で使うならそちらの方がいいでしょうか?

●電球色、昼光色などの光の色による照明の強さの違いはありますか?

お礼日時:2011/10/31 22:39

No.1です。


> それからイソフゾリアについてですが、川や池で拾う際に、こういう場所はやめた方がいい。などの注意点などありますか?
・特にありませんが、流れの無い場所や、流れの緩やかな水の淀みやすい、汚めの場所の方が良い。

> この繁殖水槽は苔がはえてこなければまずいということですよね?
・コケが生えた環境の方が、チビエビたちの生存率が高い水槽です。
ほとんど目立たない薄コケの場合もありますし、真っ茶色や緑色に覆われることもあります。

> 1・発生が不安定であり、目で見えないため、有益なインフゾリア以外に、
>   水質汚濁・病原菌などの原因となるものが繁殖してしまう可能性を
>   捨てきれないこと。
・水質汚染が問題になるほどイソフゾリアを入れすぎてはイケマセン。
餌でも、何でも、何事も度を過ぎて水槽へ入れれば毒となります。

・エビに、エロモナス菌やカラムナリス菌などの病原菌は無関係です。
エビに関係する菌類は、水カビ(真菌類)くらいのモノ。
エビだけ飼育する水槽ならば、病原菌の心配は必要ありません。

> 2.強烈なにおいがするために、利用する気になれないこと。
・今の時期は、気になりませんが、完全に腐った生ゴミの臭いに近いので、真夏はキツイです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

またいくつか教えてください。

(1)インフゾリアはそれ自体がくさいだけなんでしょうか?それとも投入した水槽ごと臭くなってしまうんでしょうか?

(2)もしそうであれば、うちの環境ですと水槽から臭いがしてしまうとちょっときびしいです。。。
においを抑える方法や、代わりになる物などはあるんでしょうか?

(3)「インフゾリアの素」という商品を入れてもにおいは同じなんでしょうか?

(4)もし水槽全体が臭くなってしまう場合ですが、その繁殖水槽で使っていたモスや流木などはまた本水槽に戻せるんでしょうか?

お礼日時:2011/10/31 15:11

No.1です。


> (1)底砂は本水槽と同じ湧き砂にしようと思いますが、うっすら敷いてあれば大丈夫でしょうか?
・OK。

> (2)外掛けフィルターはろ材を入れた生物ろ過のみで大丈夫でしょうか?
・OK。
マズは、母エビ一匹だけ飼育する環境ですから、餌の量も少なく、水が酷く汚れることはありません。
チビ達は、沢山育つかもしれませんし、全滅するかもしれません。
30匹とか、沢山育った場合は、チビが1.5cmに育つ前に濾過設備の強化を考えればOKです。
だから、細くて米粒くらいの長さのエビが水槽内を歩き出してから、濾過器の強化を考えても十分に間に合います。

> (3)水草はモス付き竹炭ハウス、モスボール、モスマット、マツモこれで充分でしょうか?
・OK。

> (4)流木はなくてもいいですか?
・流木は、出来れば入れた方が良いです。

> (5)イソフゾリアの種とは泥や枯葉のことでよろしいでしょうか?
・はい。
川や池の底に沈む泥や枯葉のことです。
水槽へは少量(500円玉3個分くらい)ウイローモス部分に入れればOKです。

> (6)照明時間が長めなのはなぜですか?苔のためでしょうか?
・はい。
イソフゾリアの餌が、水を緑色に濁らす植物性プランクトンだからです。
コケは、エビの餌になります。

> (7)照明器具を持ち合わせていないのですが、室内の明るい窓側に水槽を置いて夜は照明(パルックボール60W電球)でも大丈夫でしょうか?
・本当は、もう少し明るい方が良いのですが、明るい窓際に水槽を設置しているのならば、夜間の数時間パルックボールでもOK。

繁殖水槽は、緑水やコケで、人間の眼には、あまり綺麗ではありません。
繁殖水槽は見た目は悪いが、エビや魚は大歓迎の環境です。

この回答への補足

すいません。補足です。

インフゾリアを調べていたところ、欠点として


1・発生が不安定であり、目で見えないため、有益なインフゾリア以外に、
  水質汚濁・病原菌などの原因となるものが繁殖してしまう可能性を
  捨てきれないこと。

2.強烈なにおいがするために、利用する気になれないこと。


とあったんですがそんなに強い匂いがあるんでしょうか?

補足日時:2011/10/31 01:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モスマットをやめて代わりにモス付きの枝状流木を入れようと思います。

やはりモスだけではなくマツモもあった方がいいでしょうか?

底砂は湧き砂を1キロ購入しましたが40cm水槽ですとかなり薄敷きになってしまいますか?

それからイソフゾリアについてですが、川や池で拾う際に、こういう場所はやめた方がいい。などの注意点などありますか?

この繁殖水槽は苔がはえてこなければまずいということですよね?

お礼日時:2011/10/31 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!