dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様。御世話になっています。下記ラジコンヘリの購入を検討しているのですが、経験者の方是非、大至急サポート御願致します。お願い致します・

AAA(お宝通販、最初に購入した)ので、或る程度は理解しています。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t2 …
全長72cmでおっきい!!他のラジコンとは違う迫力の3.5CHラジコンヘリコプター!3CH+左右回頭のトリム調整可能の3.5CHですばらしいフライトが可能!ジャイロ搭載で安定しやすいのでカッコイイコントロールも練習次第で思いのまま!プロポはLCDディスプレイ搭載です!スペアのプロペラ付きなので思いっきり遊べます♪【商品詳細】サイズ(約):全長72×高さ24.8×幅13cm     ローター:56cm
周波数:40MHz重量:0.7kgバッテリー:Li-polymer7.4V充電時間:約2時間
使用時間:約4分プロポ電池:単三電池×6本(別売)
BBB。(お宝通販、での今後購入予定)
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1 …
全長75cmでおっきい!!他のラジコンとは違う迫力の3.5CHラジコンヘリコプター!
3CH+重心移動して前進する仕組みの3.5CHですばらしいフライトが可能!ジャイロ搭載で安定しやすいので
カッコイイコントロールも練習次第で思いのまま!さらに!LED搭載で電源をONにすると青と赤のLEDが点灯★夜間のフライトも楽しめます!AC充電はもちろん!DCでも充電可能の2way!
スペアのプロペラ付きなので思いっきり遊んじゃおう♪
【商品詳細】サイズ(約):全長75×高さ30×幅13cm    ローター:60cm周波数:40MHz
重量:0.7kgバッテリー:Li-polymer7.4V/1500mAh充電時間:約2時間使用時間:約6分
プロポ電池:単三電池×4本(別売)対象年齢:14歳以上
ご質問AA:こので言われている「3.5CHラジコン」とか「3CH+重心移動して前進する仕組み」「!ジャイロ搭載で安定」とはどのような意味でしょうか??「3.CHラジコン」とは、どの程度異なるのでしょうか??
ご質問BB;;過去現在も充電が出来なくて、非常に困っています。「A機材は、AC/DC ADAPTOR」や「B機材は、四角のマッチ箱の大きさで(通称;バッテリーチャージャー)、Aからの電源(12Vから7.4Vに変換しています)」

CCC。(お宝通販、での販売)
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1 …
なんとカメラ付き!!充電式のラジコンヘリです。動画も静止画もプロポに付いたボタンひとつで撮影可能!
簡単、手軽に空撮ができちゃいます。512MBのmicroSDが付属しているから届いたその日から楽しめます。
上昇・下降・ホバリング・前進・後進・旋回ができる3ch。もちろんプロポ付きです。
【商品詳細】セット内容:ヘリ本体、プロポ、USBケーブル、充電ケーブル、microSDカード(512MB)
サイズ(約): 本体:長さ36×最大幅33.5×高さcm プロポ:長さ17×幅15×高さ6cm
電源(本体):AC100Vより充電電源(プロポ):単3乾電池×4本動画保存形式:AVI充電時間:100~120分(それ以上は充電しないで下さい)周波数:40MHz
ご質問CC::この写真と動画と動画は、どの程度のものでしょうか??512MBのmicroSDは、どの程度のものでしょうか??
ご質問DD::AC100Vより充電電源(プロポ)とは、ヘリ本体の充電機能がAC100Vと言う意味でしょうか??それとも、別の意味でしょうか??

オクションでの購入は、意味や仕様を聞いても、誰も答えてくれません。是非皆様の温かいサポートを御願致します。

A 回答 (4件)

No.2&3です。

書き添えます。
将来的に、屋外で飛ばすようなラジコンに手を伸ばしたいとお考えならば、
トイラジコンヘリに凝るのはあまりお勧めしません。

というのは、中には海外仕様のまま、送信機の「モード」と呼ばれる配列が
異なるものがあるからです。これについては別件で整理してみました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6878054.html

トイラジコンから興味が高じて、屋外ラジコンのクラブへ入ってくる方も
いますが、逆の操作で覚えたことが困ったことになります。この違いは、
自動車の左・右ハンドルの違いより大きいものです。言ってみれば、
クラッチ - ブレーキ - アクセル の配置が左右逆転した車を運転する
ようなもので、左右の足の役割を初めから覚えなおさないといけません。

「モード1」の4ch室内ヘリをお勧めするのはこうした背景があります。
    • good
    • 0

No.2です。

お礼に含まれた「ご質問」についてですが、
>ご質問(1)「よくトリム調整が必要といわれますが 、これは具体的には、何をする
>のでしょうか??是非詳しくご指導ください。
「トリム(trim)」は舵の中立位置を変えるためのものです。ラジコンでは送信機
の各操作スティック脇に小さなレバー・スイッチがあり、これで行います。
例えば、飛行機で水平飛行をするために、常にエレベーターアップ(頭上げ)の舵を
入れないとならない場合、このトリムでその補正をしておくことで、ある程度は舵を
離しても機体は一定姿勢で飛行します。ヘリではホバリングで一度止めたらある程度
は手放しでも止まっているようにします。この勝手に動こうとする方向と逆に舵
を当てておく(トリムレバー・スイッチで)ことを「トリムをとる」と言います。
これは過去のQ&Aでの例です。(実機シミュレーターゲームの話ですが)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5728251.html

>ご質問(2)ジャイロが1個はついています。(中略)
>これらを比較すると、かなり異なるのでしょうか???
「これら」とはスタビライザー付きでテールロック(ラダー方向)のみジャイロ
の付いたものと、3軸ジャイロの比較ですか? 私も試験的に飛ばし比べた事が
ある程度なので詳しく述べられませんが、「大きく」は違いません。安定を機械
的な機構でさせるか、電気/電子信号処理でするかの違いです。
本当にヘリを安定させるには、3軸方向安定に加え、上下加速度と対地位置と
対地速度を検知/補正しないとなりません。ここまでの高度な機能はまだ趣味の
ラジコン界では一般化しておりません。産業用ラジコンでは実現していますので、
低価格化が進めばGPS搭載も当たり前になるかもしれません。
実際にラジコンで使っているものはこのようなものです。3軸ジャイロは各社とも
出始めたのは最近数年のことです。
http://www.rc.futaba.co.jp/gyro/index.html

>ご質問(3)電池が壊れ場合は、再購入の必要があるとおもうのですが。
>LiPOバッテリー(DRACO用)あたりで、1個¥1200円で、2個で¥2400円
>あたりでしょうか??
リポは重量で数グラムから1キロ単位、容量で100mAhから5000mAh程度まであり、
価格は千円程度から3万円以上まであります。セル数・容量・放電性能等を
指定されないと答えようもありません。またメーカーによって、同程度のもの
でも倍程度の価格の開きがあります。ここに挙げるのはハイペリオンの例です。
信頼性はありますが、価格は高めの部類です。
http://aircraft-japan.com/shopdisplaycategories. …

>ご質問(4)充電関係が壊れれば、どの程度の費用と「具体的にどのような、すればい
>いか是詳しくお教えください。御願い致します。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7139909.html
↑こちらと関連したお話と思いますが、具体的なメーカー名・商品名、使われている
充電器規格・充電池規格も解らないので費用も方法も提示出来ません。
ですから、そのQ&A内では以下のことをお勧めしているのです。
・お近くのラジコンショップに相談すること。電話等でなく店頭で、実際現物
 を持ち込むことをお勧めします。
・リポに関し、危険があることを知って頂く事。
 このリンクを貼った筈です。ご理解して頂けてますでしょうか。
http://www.ks-j.net/xo/modules/pico/lipo.html
 リポは扱いを間違えると発火します。家屋半焼、自動車火災の例も実際に
 聞いています。重篤な火傷を負った人もいます。適合しない充電器や、充電
 設定を間違える(多くはセル数=電圧のミス)と危険があります。
 ネットで聞いて解決しようとするのではなく、専門店で正しい扱いの指導を
 受けることをお勧めします。正規の充電器で正規の使い方をする分には、
 リポはそれほど怖がることはありません。実際私は大小20本を超えるリポ
 を持って使っています。トイラジコンに付属のものならまだ安全ですが、
 他の充電器を使うとなると正しい理解が要ります。コネクターについても、
 多種類あります。自分で半田付けで製作、が普通ですが、その用意はあり
 ますか? どのコネクターが適合かお分かりになりますか? こうした部分
 でも文章では限界があると考えます。

根本的に、その価格のトイラジコンをオークション入手し、ここまで手を焼く
のであれば、初めから模型店やトイザラスで東京マルイあたりの製品を買いなおす
方が充電器云々より手間も費用もかからないのではと思うのですが。
    • good
    • 0

ラジコンヘリの操縦原理は以前別に回答したことがあります。

CH(チャンネル)数の
意味などはこちらを見て下さい。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6571022.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5895586.html

一般にラジコンヘリは4方向操作が出来ます。実機ヘリも同じです。唯一実機と違う
のは、「自分から見たときの機体の前後・左右・天地が入れ替わる」ことです。
特に、機首方向は一般にロータートルクのバランスで変わるのでここをまず押さえて
置かないとすぐに前後左右が変わってしまいます。これを解決するのが「ジャイロ
システム」で、現在の一般ラジコンヘリはこの機首回転を検知して止めるための
ジャイロが1個はついています。
このため、一般に「ジャイロ搭載」と言えば現在はこの「テールロックジャイロ」のこと
を指します。機首方向だけは、無操作で一定にするものです。
最近になってラジコンヘリ3軸ジャイロも一般化して来ました。ただ、これは安定増強
という意味より、従来物理的・空力的に安定させるための「スタビライザー(コントロール
パドル、フライバー)」を廃すると、この分の回転抵抗が減るというメリットを生かすため
の意味が大きいものです。この傾向は実機も同じで、「安定棒」が廃されています。
ヘリは機体を安定させたからといって、水平方向維持にはなりません。その場に
とどまるには「現在地」の情報をGPSで受ける必要があります。これが可能なのは
以前は恐ろしく高価な産業用ラジコンヘリだけでしたが、近年模型用も出始めました。

「3.5ch」はこのトイラジコンヘリメーカーの造語であり、一般的な意味はありません。
上下・機首回頭・前後の3方向に加え、尾部プロペラで行う前後の操作に重心移動も
加えた点を「0.5」とカウントしている様ですが、「横に水平に移動は出来ない」ことに
変わりありません。つまり動きの方向は実質3chということです。

カメラ搭載機については解りません。スペックを、この製造元がサイトで公開でもしていれ
ばメディアの容量「512MB」の意味するところ等も解るのでしょうが、どこ製かも解りません
ので。

個人的にはこうしたトイラジコンを複数購入するより、4chの室内ヘリの方をお勧めします。
http://www.jrpropo.co.jp/jpn/heli/msr/products.h …
こちらについてはラジコンカテゴリーで何度か回答させて頂いています。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6479927.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7071863.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7135043.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

funflier様、詳しいご説明有難う御座いました、少しわかり始めてきました。誠に有難う御座います。
下記の点、是非お教えください。御願い致します。
ご質問(1)「よくトリム調整が必要といわれますが 、これは具体的には、何をするのでしょうか??是非詳しくご指導ください。
ご質問(2)ジャイロが1個はついています。。機首方向だけは、無操作で一定にするものです。
最近になってラジコンヘリ3軸ジャイロも一般化して来ました。ただ、これは安定増強
という意味より、従来物理的・空力的に安定させるため
これらを比較すると、かなり異なるのでしょうか???
ご質問(3)電池が壊れ場合は、再購入の必要があるとおもうのですが。LiPOバッテリー(DRACO用)
http://www.rcnavi.com/cgi-bin/item.cgi?item_id=N …
あたりで、1個¥1200円で、2個で¥2400円あたりでしょうか??
ご質問(4)充電関係が壊れれば、どの程度の費用と「具体的にどのような、すればいいか是詳しくお教えください。御願い致します。

お礼日時:2011/11/19 23:34

一番、高いのは、カメラ付ですよね。

私も、カタログ見たことあります。その次が中段、小さいけど、飛行時間が6分、捨てがたいですよね。あと、1段め、ボディが大きくて、豪華。

貴方は、ヘリを飛ばしたことがありますか?。かなり笑える質問ですけど。

BEEって、安いのがあるでしょう、上下して、1回転するやつ。

どちらにしても、空を飛ぶラジコンは、一瞬で、粉砕します。十分に練習を積み重ねて、遊んでください。

カメラ付は、プロポ本体を充電できますよ程度だと思います。

ヘリコプターはなにがあろうと、最低3個のジャイロ、水平を検知する機会がないと、飛ばないの

だそうです、上下の検知、左右の検知、前後の検知、あと、リヤの左右周りの回転検知本当は、

4個なければいけないのに、3個はつんでいるよ、ということは、ホバリング、空中停止も出来るよ

と言う意味だと思います。どれでも、お金に見合ったもので、遊ぶと良いでしょう。どちらにしても

練習ようとか、1遊び用なので、墜落して壊れても惜しくないものをお選び下さい。もしくは、

一段目と、2弾目の、両方を購入するか。3段目は、一段目、二段目が、なんの問題もなく上手に

飛ばせるようになったら、写真撮影用に、買い求め下さい。楽しいと思いますよ。

私も、ラジコンは好きだけど、車、バイクならやりたいけど、空モノと、海モノは、万が一のときの

回収が面倒なので、手をだせないですよね、笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、深謝致します。参考になる意見、誠に有難う御座いました。
一番、高いのは、カメラ付ですよね。私も、カタログ見たことあります。その次が中段、小さいけど、飛行時間が6分、捨てがたいですよね。あと、1段め、ボディが大きくて、豪華。
再ご質問AA*このカメラは、6分の飛行で、よほど腕がよければ、別ですが。実際に使用する事はないと思うのですが。また
撮影アングルは、まったく変更できないと思うのですが。
貴方は、ヘリを飛ばしたことがありますか?。かなり笑える質問ですけど。ご回答::初心者で、数回公園で飛ばしました。

BEEって、安いのがあるでしょう、上下して、1回転するやつ。どちらにしても、空を飛ぶラジコンは、一瞬で、粉砕します。十分に練習を積み重ねて、遊んでください。
ご質問AA上記の「BEEって、安いのがあるでしょう、」のBEEとは何のことでしょうか??是非該当のURLをお教え下さい。
カメラ付は、プロポ本体を充電できますよ程度だと思います。
ご質問BB::やはり、ヘリ本体は、0.7kgバッテリー:Li-polymer7.4V充電時間:約2時間が、必ず必要でしょうか??
1遊び用なので、墜落して壊れても惜しくないものをお選び下さい。
ご回答::十分検討致します。今後とも、ご指導御願致します。・

お礼日時:2011/11/18 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!