重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初めまして。病院で検査業務をすることになったばかりの新人です。

尿検査を行い、潜血や尿タンパクがでたら「腎臓」に何かしらの障害があると判断するようですが・・・

Q:実際にまだタンパク尿を見たことがないのですが、タンパクって目に見えるのですか?
また潜血も見たことがないのですが、明らかに赤い色の尿なのでしょうか?

Q:検査結果で潜血・タンパクが+なら、今後の治療法はまずどうされるのですか?
また結果次第では即透析導入になることもあるのでしょうか?

Q:潜血・タンパク尿の原因は沢山あるようですが、主に一番多いとされる原因はそのようなものでしょうか?


ご回答お待ちしてます。

A 回答 (1件)

膀胱炎になった時は、酷いときには潜血が自分でもわかりましたし(全体が赤いのではなく、赤が混ざってる感じだった気がする)「たんぱくが出てる」と言われました。



尿検査のコップって、そこに二重丸の記号がかかれてますよね。
あれがどのくらいはっきり見えるかで、尿の濁りを目視してるんじゃないかな。(たんぱくが出ると濁る)

膀胱炎の時は、抗生物質を処方されました。
1週間くらいで治った気がします。

本屋さんにいって、検査や病態関連のものを立ち読みしてみてはいかがですか?
画像と図解で分かりやすいものもありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!