
こんにちは。
現在のAV機器は下記の通りです。
・32薄型TV 貰った通販モノで画面とチューナー部が別々、これが壊れた。
電源が入らない。(スタンバイにならない状態)
・ダブルビデオデッキプレーヤー
・DVDとビデオのプレーヤー&レコーダー
現在の受信など状況
・テレビ ケーブルテレビ アパートの私のトコだけ移りが悪い為ケーブルにしました。
・インターネット ケーブルテレビの一番安いインターネットです。
・ケーブル料金 ベース¥7,000~ オプションなど見ると一万を超える。
・電話 KDDI(¥1500円/月 通話料金はほぼ¥0)
利用状況
・私は普段はニュースばかり見ます、AVにあまり興味はありません。
・家内はTV好き、アニメ好き、ケーブルのオプションはほぼアニメ。TV録画もします。
・私は古いビデオを年に数回見ます、けっこう楽しい。
・二人とも基本的にはテレビ画面が見られれば良いのです。シアターは要らないのです。
ともかくTVを買う必要があるのですがどうせなら、周辺整備と言うか、安くするとか、
ブルーレイの導入とか。(以下BLと言います)
なにか出来るのではないかと。
Q1.TV、インターネット、電話の全てをフレッツ光にしたらどうでしょうか?
初期コスト:最大割引(TVの)5万円だそうです。(昨日ビックカメラで)
ランニングコスト:現在のケーブル+ KDDIと比べどうでしょうか?
Q2.TVはどんなテレビが適切ですか?できれば割引枠で済ませたい。
TVにBLP&R(ブルーレイ再生・録画)の機能は不要です、
配置上TVに近づくのは面倒なのです。
Q3.小ぶりのBLP&Rを購入予定です。
BLP&RはDVDP&Rを兼用出来る物と考えて宜しいですか?
私はオーディオはそこそこやってますので接続とかは大丈夫です。
以上宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
答えられる範囲で…
2.基本的にTVを見るだけであればこれがいいでしょう。
パナソニック TH-L32C3
http://panasonic.jp/viera/products/c3/
録画機能がない(ブルーレイディスクドライブや内蔵HDDが無く、外付けHDDによる録画も非対応)シンプルモデルです。
広視野角でどんな角度からでもきれいに見れる「IPSαパネル」とLEDバックライトを搭載しており、32v型液晶ではNo.1の省エネ性能を誇ります(年間消費電力量42kWh/年、定格消費電力53W、待機時消費電力約0.1W)。さらに、「エコナビ」を作動させることで、部屋や外の明るさに応じて画面の明るさを自動調整してくれます。
また、リモコンはボタンや文字が大きくて使いやすいようになっています。
http://panasonic.jp/viera/products/remocon/remoc …
3.基本的にブルーレイレコーダーはDVDの再生・録画もできるようになっています(ごく一部、DVDへの録画ができない機種があります)。また、テレビとブルーレイレコーダーを同一メーカーにして、HDMIケーブルで接続すると連携機能(テレビに連動してレコーダーの電源も切れるなど)が使え、より便利になります。
レコーダーへのご希望は挙げていないようですが、シングルチューナーで十分であればこちらを
パナソニック DMR-BRT210(HDD 500GB)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt210/index.html
○地上デジタルなら約10.6倍、BS・110度CSデジタルなら15倍の長時間録画ができるHZモード対応
○番組表表示・録画一覧表示・ディスクトレイオープンは約1秒(約1秒表示はクイックスタートを「入」に設定した場合、エコ待機モードを作動させた場合、クイックスタートは使用できません)
○年間消費電力量19.9kWh/年の省エネ設計
RiRiEL様、省エネ派ですね。
そうです、シンプルが良いと思います。
画面があればいいのです、あと音と。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VIERAのTH-55JZ1000にDIGAのレ...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
外付けのハードディスクがつけ...
-
字幕消せない テレビ TOSHIBA ...
-
レコーダーとテレビのメーカー...
-
ノートパソコンに保存されてい...
-
パナソニックのお部屋ジャンプ...
-
テレビ、ブルーレイレコーダー...
-
CATVとブルーレイレコーダーと...
-
Panasonic DMR BR585 外付HDD...
-
いまAQUOSのlc-32e9という古い...
-
複数のテレビに、無線で同時に...
-
i.Link対応のHDDレコーダー...
-
アニマックスを録画したい!
-
ドラレコのオススメについて
-
AbemaTVをHDDレコーダーに録画...
-
SHARPのブルーレイレコーダーの...
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
中学2年の女子です 一昨日同級...
-
(録画一覧)を押すと、「この...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンに保存されてい...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
複数のテレビに、無線で同時に...
-
ジェイコムと録画機器の接続に...
-
Panasonic DMR BR585 外付HDD...
-
BDレコーダー 録画番組を視聴...
-
HDDを簡単に切り替えたい!!
-
プレイヤー、レコーダー、チュ...
-
テレビ、ブルーレイレコーダー...
-
違うメーカーのレコーダーから...
-
レコーダーとテレビのメーカー...
-
寝室(隣の部屋)のブルーレイレ...
-
内蔵HDDテレビの録画番組をDV...
-
ノートパソコンでBS11を観たいです
-
ブルーレイレコーダーですが 数...
-
三菱テレビにブルーレイレコー...
-
2種類の違うメーカーのBlu-ray...
-
故障したレコーダーの録画デー...
-
J:COMのレンタルHDRについて
-
STB経由のケーブルテレビ録画に...
おすすめ情報