重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さん、よろしくお願いいたします。実家に帰った時に、甥からメダカ10匹をもらいました。「大事に育ててね。」と言われ、熱帯魚を少し飼育していた経験もあり快く引き受けました。メダカは幼少のころ飼っていましたが庭先にタライに入れての放置飼い程度の経験しかありません。家にあった使ってない水槽(20cmX65cm)にカルキ抜きした水を入れてバクテリア液も入れて水草を植え水槽をセットして濾過機も適性なものを使いました。水温に慣れさせてからメダカを水槽に移しました。次の日に1匹死んでました。メダカを見に来た時に悲しむと思い、いけない事とは思いましたが1匹買い足して入れました。三日後にまた1匹死んでました。メダカの種類は黒メダカと思いますが病気にかかっている症状は出ていないようです。水温は22度くらいです。メダカの寿命は2年ぐらいだそうですが死んでしまったのが成魚がどうかは分かんなかったです。メダカの上手な飼い方と繁殖についてなにかアドバイスを頂きたいのですがどうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 メダカを毎年1000匹単位で繁殖させていますので書かせていただきます。


 
 貴方の文章からして単時間でメダカを水槽に入れませんでしたか?メダカは水質に敏感な魚ですから水質が変わると衝撃死をしますし、慣れるとどんな水質ににも対応します。
 
 我々はメダカの飼育歴40年以上のベテランで曽祖父の代からメダカ以外にも鯉、金魚、川魚まで飼育していますし、相性の好い魚についても書きます。

 メダカ等の飼育で留意する点としてはメダカ、モロコ、タナゴ、ドジョウは水流を好みませんので、水流があるとストレスになりますし、それが要因となり死亡する場合があります。逆に金魚や鯉は水流を好みますので、対応が異なります。濾過槽に関しては必要ではありませんが、100匹以上であれば上記の点を考えて投与してください。糞尿等の処理を怠らなければメダカの水槽は汚染されませんし、疾病の罹患もある程度防止できます。エビを入れる場合にはミナミを入れてください。ヤマトを入れると食害をしますし、メダカやタナゴ、モロコ、ドジョウ等の稚魚には危険です。もし熱帯魚と一緒に飼育するならば、アカヒレがお勧めです。水質汚染の防止に貝を入れるのであれば、シジミがお勧めですが、死亡するサイクルが速いのが難点です。


 メダカは繁殖ができる様になると楽しみは増えますし、様々な色の個体が誕生します。この時に親は負担が係りますので、繁殖専用の餌を販売していますので、これを与えてください。家のメダカは4年も生きた個体もいますし、この個体からは緑、紫、黄の個体も誕生しています。馴れると手を入れても逃げませんし、手元で餌を食べる様になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!専門の方に教えて頂けて恐縮です。大変参考になりました。水草も産卵に適したものを入れて育ててみようと思います。苔とりようで貝はイシマキガイを入れてみました。勉強になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2011/11/25 09:27

ネットに繋がるPCがあれば「メダカ 飼育」で


検索すればたくさんヒットしますよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!なるほど~知らなかった。というのがたくさんありました。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2011/11/25 09:03

 カルキ抜きなどをしても急に入れたら


 びっくりしてパニックしてしまいます。

 水合わせなどに時間をかけたほうが
 いいかもしれません。

 メダカは寒さには強く朝方から産卵が
 始まりますのでヒーターは朝だけとめて
 おいたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!比較的丈夫で飼いやすい熱帯魚の飼育経験しかなかったのでいろいろ勉強になりました。教えて頂けた方法を試してみます。ありがとうございました!

お礼日時:2011/11/25 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!