dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳の子供連れで12月28日~12月30日江ノ島・鎌倉家族旅行を計画しています。

ネットや雑誌を調べ、
江ノ電江ノ島駅→(徒歩)→とびっちょ予約→(エスカー乗車)→中津宮水琴窟→龍恋の鐘→稚児ケ淵→(弁天丸乗船)→とびっちょ食事→江ノ島駅

のコースでいこうかと思っているのですが、

(1)龍恋の鐘に向かうのは1歳の子連れは厳しいですか?
もし大丈夫なのであれば、エスカーを使用して遠回りとエスカーを使用せずに右回りの最短距離で鐘に向かうとでは、どちらが楽なコースなのでしょうか?
厳しいのであれば鐘はなしにして、サムエルコッキング苑+展望台+LONCAFEコースで引き返そうかとも考えています。

(2)稚児ケ淵は弁天丸乗船を前提にしてますが、弁天丸のサイトなどが見つからないのですが、年末は営業しているのでしょうか?また、何時頃まで運行していますか?

以上よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんばんは



弁天丸から稚児ケ淵→岩屋→龍恋の鐘の、逆ルートで行ったことがあります。

私も、乳幼児を連れてこちらのコースを取るのは不可能だと思います。

まず稚児ケ淵は歩くコースは比較的平にしてありますが、基本的に磯のままです。
手すりもところどころにありますが、高さも大人に合わせてあります。
お子さんの手を絶対離さないつもりならいいですが、
ちょっと目を離した隙に転ぶどころか、海に転落する危険性もあります。

また岩屋から龍恋の鐘に行くには、大人でもきつい石段を登らないとなりません。
階段ではなく石段で滑りやすいですし、段差も傾斜も相当きついです。
しかも大人が何とかすれ違えるくらい狭いですので、途中で休むことも出来ません。

素直に、エスカーで上まで登ることをおすすめします。
エスカー経由であれば龍恋の鐘に行くには問題ないと思いますが
それでも途中に階段がいくつかあったと記憶しています。

あと弁天丸も、基本的に漁船に乗るものと思っていただいていいです。
私なら怖くて乳幼児とは乗れないです。
お子さんが幼稚園か小学校に入るくらいになるまで、待ったほうがいいかと思います。

弁天丸については、こちらに問い合わせるのがいいと思います。
http://www.kanagawaguide.net/spot/137/

この説明を見る限り、夏季を除くと土日祝日だけの運行のようですので
12月28日~30日は、残念ながら運行していないと思われますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エスカー経由であれば龍恋の鐘は行けるんですね!
体力があったら挑戦してみようかと思います。

稚児カ淵と弁天丸はムリそうなので断念します。
遊覧船とは言っても漁船なんですね・・・
実際行った方のコメントが聞けてよかったです!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/30 11:12

わかる範囲で回答します。



1のコースですが小さいお子さんには無理です。
ベビーカーが使えない場所もあります。おんぶして行く事も可能ですが、一番キツイのが稚児ケ淵に行くまで。坂道、階段があり、足元が岩などで滑りやすく危険です。

2は情報ありません。今年1月2日に行ったとき午前中乗れましたが詳細情報を覚えていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

稚児カ淵への階段・坂道・・・なんとなくそんな感じになるのかとは思っていましたが、ガイドブックや観光協会等の情報ではそこまで詳細は記載されていないので参考になりました!

今回は江ノ島中心部までにしようかと思います。
速やかなご回答助かります。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/11/30 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!