dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まもなく二人目のお産で、入院中は二歳になる上の子を近所に住む義母にみてもらうことになっており、退院後はお手伝いに来ていただくこととなっています(実母は亡くなっているため)。
一人目の際は 義母宅で一ヶ月ほどお世話になったため 生活費とお礼をかねいくらか包んで
渡した記憶があるのですが、今回はどのようにお礼をしたらよいかと考えております。
退院時のベビーの服もろもろ 義母に買っていただいていますし、かわいい孫といえども 魔の二歳児を一週間みるのも大変ですし、何もお礼しないわけにもいきません。。
何かよい意見をお願いします。

A 回答 (3件)

>近所に住む義母にみてもらうことになっており (実母は亡くなっているため)



etc ひっくるめて、この環境なのでは?と思ったんですが・・・

二人目の時、切迫早産で暮れの忙しい時期を挟んで約6ヶ月
魔の3才児+旦那(ほぼ深夜帰宅でたまに出張)の面倒を見てもらいました
もちろん幼稚園の送り迎え(バスなし)掃除、洗濯、家事全般も込みで・・・
退院と同時に逃げるように帰って行きました
私はあえて金銭的なお礼はしませんでした(旦那も同じ意見だった事もありますが)
特別、良い関係という訳でもありませんでしたが、
これが機会でグッと関係が良くなった気がします
今でも笑い話のネタになりです

詳しい事情は、わかりませんが、
これからの人生の方が遥かに長いと思うので
思い切って甘えてみては・・・元気な孫No2がなによりのお礼では?
まぁ旦那次第なところもあるでしょうが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

旦那がほぼ深夜帰宅&時々出張という状況も同じです・・。
同じような境遇の方の経験されてきたお話で大変励みになります。
主人は、あまりそういうことには無頓着のためお礼とかはいらないって言います。
確かに 元気な孫を見せるのがなによりですね!
ただ義母は田舎の旧家の出の方で、いまどき病院にも菓子折りを持ってくるようなタイプなので
一応気にはなりますので、何か+αで渡したいと思います。

お礼日時:2011/12/01 00:58

こうゆうのは土地柄?ですね。

私も里帰り出産でしたが旦那が生活費といってうちの親に渡しました。(叔母さん達に強く言われたらしい)

二人目は旦那の実家にお世話になったらうちの親が生活費を姑に渡しました。何だかねぇ~

ただ入院中は、旦那さんも実家で子供と泊まるなら、食費と、退院後お世話代で出した方がいいでしょうね。いらないと言われたらそれで子供のものを買いますといえば…?
金額はそんなに多くなくてもよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たぶんですが、要らないと一応断られると思いますが、TVの前から動かない義父までいて、かなりお義母さんも大変になってくるので、おっしゃられるように食費&お世話代ってことで、気持ちだけ渡したいと思います。

お礼日時:2011/12/01 01:03

地獄の沙汰も金次第でっか 大変やな~


坊主憎けりゃ袈裟迄憎いと言うが嫁憎くても孫は可愛いてな
貴女と義母との関係ギクシャクした関係かな他人行儀で気を遣わなければ成らないて大変やな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!