dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Yahoo!かんたん決済の受取の帳簿付けに関して助けて下さい。

<状況>
Yahoo!かんたん決済の入金先口座は、
個人事業としてメインに使っている口座です。

<仮定1>
落札者様がYahoo!かんたん決済での支払いを選択しました。
落札日→11月21日
落札者様が決済をした日→11月22日
Yahoo!かんたん決済から口座に入金される日→11月23日
発送日→11月24日

<質問1>
売上日はいつにするべきでしょうか?
売上は預金出納帳に記入でOKでしょうか?


<仮定2>
落札者A・B・C様がYahoo!かんたん決済での支払いを選択しました。
落札日
 A様→11月20日
 B様→11月21日
 C様→11月22日
落札者A・B・C様が決済をした日→11月22日
決済額
 A様→7,000円
 B様→8,000円
 C様→9,000円
Yahoo!かんたん決済から口座に入金される日→11月23日
入金額→24,000円
落札者A・B・C様への発送日→11月24日

<質問2>
売上日と売上金はいつ・いくらにするべきでしょうか?
売上は預金出納帳に記入でOKでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

<仮定1>


>売上日はいつにするべきでしょうか?
売上げは原則として出荷時に成立します(出荷基準。例外としては検収基準)。よって発送日である11月24日です。

>売上は預金出納帳に記入でOKでしょうか?
意味不明。仮に複式簿記なら、一つの取引について最低二つの科目に計上します。売り上げの場合には、売上成立時に売上勘定と売掛金勘定の二つにまず計上し、決済時にも売掛金勘定と決済勘定(現金とか預金とか受取手形とか)にそれぞれ計上です。預金出納帳は総勘定元帳の預金勘定を独立させた補助簿に過ぎませんから、それだけの記入で終わるということはありません。
以上は原則論であり、あなたの採用している帳簿組織がどういうものかが不明なので、これ以上は書きようがありません。


<仮定2>
>売上日と売上金はいつ・いくらにするべきでしょうか?
出荷基準により11月24日、売上高はそれぞれの売り先に対する成約額です。入金が一括であろうとも売り上げはABCそれぞれに成立しますから、帳簿にも別々に記帳します。

>売上は預金出納帳に記入でOKでしょうか?
<仮定1>に記載のとおり。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!