アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、自分は高二で高三の選択科目を考えています
(自分の通っている学校は高三から文理を分けているので)

元々物理は好きな教科で、それに加えて今の先生の授業が好きなこともあり教科の中で一番好きなのが物理と言っても過言ではないほどです
ですが、数学が出来なく、将来経済学方面に行きたいこともあり文系志望です

本題に入ると
日本史B、世界史B、化学II、物理IIから0~2つとることができ
物理IIがとれる状況にあります
ですので、物理をとることを考えています
ただ、当然受験でも、おそらく将来的にも使わないし
普通なら日本史世界史の片方とってもう片方は自習にあてると思います

取りたい理由は、物理が好きで、その勉強をしたいからです

IIは難易度もあがるし、単位数も増えるのでやはり取らない方がいいのでしょうか?
受験のことを甘く見ているところがあるので、多少厳しめでも意見をお願いします



それから、数学IIを(別枠で)とることも出来るのですが
文系数学を考えていても自分でやってる方が良く、取らない方が賢明でしょうか?

参考までに言うと、自分の学校は受験に力を入れていない学校です

A 回答 (5件)

文系であっても、大学で物理を学ぶ機会があるところもありますよ。


うちの大学はそうでした。
総合大学ならだいたいそんなもんだと思います。
逆に、私は理系なのですが、興味本位で歴史や心理学を選択したりもしました。

今は受験に必要な科目のみに集中し、大学で物理を学んだ方がいいかと思います。

センターで使うにせよ、物理Iだけで十分対応できますしね。


数学ですが、可能なら取らない方がいいと思います。
受験に力を入れない高校なら、予備校で勉強した方が力になるので、学校の授業は最低限に抑えて、予備校でやりましょう。
    • good
    • 0

受験に使う教科科目だけを勉強しなければならないわけではありません。



0~2科目選べるんですよね。それなら受験に使う歴史Bをひとつと、物理IIをとればいいのではないでしょうか。

卒業には単位があればいいのだろうから、赤点をとらなければいいだけ。たいした負担ではありません。繰り返しますが、高三になるからといって、受験科目だけを勉強していればいいわけではないのです、本来は。

数学IIは、当然ながら履修しておく方がいいです。受験に使う可能性があるならなおさらです。自習能力を過信してはいけません。定期考査の「縛り」があるだけでも、頭に多少なりとも定着していくはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね
時間当たりの効率は、決して授業は良いとは言えませんが授業には自習にないものもあると思ってます

物理に関してはまだ迷っていますが、数学に関してはとってみようと思います
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/12/13 23:30

あくまで私の経験(塾でのアルバイトや、私自身の受験体験など)なので(^^:)



もし、国公立大学の文系を受験する際においては、大学にもよりますが、物理が必要な学校は少ない印象があります。特に、2次試験で物理IIが必要な大学は自分の知る限り聞いたことがありません。

どこの大学を希望するかにもよりますが、学校それぞれ、重要視する科目があったり(センター試験の点数で数学IAを200点換算(例:86点→172点として評価)、必要な科目、もそれぞれ違います。

化学II、物理IIの選択肢があるということは、化学IB・物理IBは履修済みであると思うので、センター試験や2次試験科目はオッケーですし、私立大学の文系で物理IIを要求する大学はまず無いと思います。あと数IIor数IIBの選択させる大学も多いですね。


文系大学志望であれば、物理IIを選択しても受験に活かせるものはありません。自分の知識として活かせるものはあると思います。

進学校の場合は、まず物理IIを勧める先生はいないでしょう、しっかり取らなければいけない科目で点数が取れるように勧めるはずです。受験に力を入れていない学校とのことですが、やはりそこは先生に相談してみるのがいいのではないでしょうか?「どっちでもいい」とかは言わないはずです。


どうしても行きたい!と思う大学が見つかった時、きっと必要な科目に時間を費やしたくなると思います。まずは、大学を調べることで、必要科目が見えてきますし、↑以外にもいろいろな特徴が見えてくるはずです。

物理IIを選択しておいて、受験の方向性が見つかったら必要科目に集中する・・・っていう選択肢もありますね。勉強したいという気持ちは、どんな分野に進んだとしても大切にしたいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです、物理IIは文系に進む以上使う機会がありません^^;

一度とってしまうと、放棄することが出来ないので迷っていました
ただ、担任に相談したところ「続けられると思うならとってもいいだろう」という回答を頂き、自分の中での意思は固まってきたつもりです

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/12/13 23:28

物理を選択すればいいと思うのですが、数学ができないというのがとっても心配です。

物理は数学がベース、理科の中では一番数学に近い科目ですから。現在の物理Iが「興味を持たせる物理」で、物理IIが「受験の物理」だと、選択して期待はずれということがあるかもしれません。物理の入試問題を解く様な勉強にも興味が持てるなら大丈夫だと思います。
経済学も文系ではありますが数学の素養が要る学問なので、数学を勉強するのは悪くない考えだと思います。選択を取るかどうかは、数学の先生に相談してみれば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数学は平凡ということです
理系を目指すには到底及ばないという意味で「できない」という表現を使わせていただきました

仰る通り、実際に物理IIがどういう授業をするか、把握していない状態で決めるのは危ないと思いました
今度物理の先生に相談してみたいと思います

お礼日時:2011/12/13 23:26

自分がやりたいことをしたらいいと思います。



やりたくないことをイヤイヤやるのと
好きなことをやるのでは雲泥の差がでます。

もしくは、物理を選ぶのは息抜き的なニュアンスで

他の勉強をがんばるためにも物理をとる、という選択でもいいのかと思います。


経済学を学ぶのでしたら、少なからず数学は必要になるかと思います。


大学受験という短いスパンで考えなければ

勉強したことはいろいろと役に立ったりします。


物理も面白いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甘いかもしれないけれど、そういう風に言ってもらえることを待っていたかもしれません

ただ、なんとなくとっているのでは「本当に」意味がないので、この冬を利用して自分が本当にとりたいのか向き合ってみたいと思います

回答ありがとうございました

お礼日時:2011/12/13 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!