dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工業と興業の違いってなんでしょう?

●●工業や●●興業って
会社名でよくありますよね?
工業の方が一般的な気がしますが…

なんとなく気になったのですが…

A 回答 (4件)

工業とは、あるものを加工して、別のあるものを造るという意味になります。


つまり、製造業や建設業などが相当します。

次に、興業は辞書によると「新しく事業を興すこと。また、産業を盛んにすること」となっています。
つまり、業種などの枠は関係なく「事業をやっています」的な意味合いでも付けられるでしょうし
「事業を盛り立てて行く」的な意味合いでも使われると思います。

会社名なので、ある程度自由に決められていると思いますが
○○工業なら製造業や建設業などの仕事をしているのだな、
とある程度推測できるのではないでしょうか。
※もちろん、○○興業で、製造業の仕事をやっても構いませんし
 ○○工業で、非製造の仕事をやっても構いません。
    • good
    • 6

物を作る(工作)を生業とするのが「工業」


新しく事業を興すことを「興業」と言います。

鉄や木材で製品を作る会社には「○○工業」の名をつけます。
運送業、映画館、芸能事務所などは「△△興業」が多いですね。
    • good
    • 3

【工業】 自然の原料に人力や機械力を加え、商品価値のある生産物を製造する産業。


【興業】 新しく事業を興すこと。また、産業を盛んにすること。
    • good
    • 1

工業と言えば工場が付き物で 興業となると必ずしも工場が付き物でない気がします

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!