プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近遊漁船に乗ることが増え、その中で数点疑問が出てきています。そこの船長さんはとっつきにくい人なので質問はちょっとできない感じです(この点についてのコメントは不要です)。

条件
・風:無風
・潮の流れ:北から南へ。強い
・船:いわゆる遊漁船
・エンジン:停止
・パラシュートアンカー:船首に装備

Q1.パラシュートアンカーを投入しない場合
船の速さと潮の速さはどちらが速いですか?船首はどちらを向きますか?軽いオモリで底は取れますか?重いオモリで底は取れますか?

Q2.パラシュートアンカーを投入する場合
船の速さと潮の速さはどちらが速いですか?船首はどちらを向きますか?軽いオモリで底は取れますか?重いオモリで底は取れますか?

自分なりの考察
A1.潮のほうが速い。北。軽いオモリは潮に流され船の先(南)へ。重いオモリは底を取れる。

A2.同じになる。北。軽くても重くても底が取れる。

どうでしょうか?

A 回答 (3件)

現役の航海士ですが


1は船は潮にそのまま流されるので流される早さは同じではないかと思います
錘は重くなければ底は取れません
2は船の方が遅くなります錘は重くなければなりません

一般的に流しっぱなしで釣りをすることはないと思います
エンジンを使い船首を風や潮に立てて道具を入れないと
正確なタナは取れないと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

無風というのはあり得ないような設定のようです。船が動けば相対的に風が起きるからでしょうか。

パラを投入すると軽いオモリでも底が取れるようになります。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/14 10:28

先ず。

船の風流れ性をお話しましょう。

船首がどちらを向くかは、水面下の「水中抵抗中心」と水面上の「水上抵抗中心」の微妙な差で決まります。
一般に、水中抵抗が水上抵抗より船の前よりにあることが「船が風に立つ(釣り易い)」状態になります。
その遊魚船は船尾に三角形の大きな帆(スパンカーと言います)を張っていましたか?これは船を風に立たせるためのものです。
まあ、遊魚船の基本構造からして風に立ちやすく設計されていますが、それはスパンカーと推進力の両方があっての話です。
推進力の無い状態では風に立つことはあまり望めないでしょう。
という前置きがあって、


A1.いわゆるドテラ流し状態。
   潮とほぼ同等に流れますが、水上にある船体が空気抵抗になっている分遅くなります。
   重くしても底は取れないでしょう。初回の着底はできますが、あとは浮き上がるばかりで
   斜め引き(べベルジャーク)状態になります。

A2.船<潮。船首は潮上。
   重い錘なら底は取れますが、
   一つテンヤって10号以下ですよね。潮流は強いんですよね。
   私の経験上、厳しいと思います。
   アンカリングして船を固定しても、潮流の速い時は一つテンヤでは底は取れない時があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

潮流が速いとした前提がおかしかったです。一つテンヤを重くすれば底が取れる程度の速さとすればよかったです。

詳しい説明をありがとうございます。

お礼日時:2011/12/14 10:30

A1 風が無ければ潮流と同じに流れ、船首は止めた時のまま、変化しない。


   釣り人もラインも錘も、全く同じに流れるので底は取れる

A2 パラシュートアンカーと船は付かず離れず… 全く意味の無い行為
   (微速 後進 でアンカーを入れる事もしなければ! っと言う条件で)
   A1同様に流れ、その他も同じ


風が吹いて、潮流との差(向きや早さ)が出来て初めてパラシュートアンカーが役に立つので、
無風状態で、しかもエンジン停止ではアンカーロープが船の付近を漂い、釣の邪魔になるはずですが…


通常は(風が吹いているので)、船首は風上を向き、潮流の向きは関係有りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Q1では底は取れないです。ちょっと前提条件があり得ないことだったようですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/14 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!