プロが教えるわが家の防犯対策術!

中学や高校の制服のスカートの丈の長さは変えてはいけないと校則で決まっていると思います。

それなのに店でそのようなことをしているのを疑問に感じます。

皆さんはどう思われますか?

A 回答 (3件)

洋服のお直しの店では、持ち込まれたスカートが制服のスカートであること、その学校がどういう校則か、スカートの持ち主は在学中なのかということについては確認しないと思います。


そこまで確認しないと、裾上げをお断りできないですから、お店に要求するのは無理なことではないでしょうか。
裾上げするお店の責任ではなくて、それを依頼する側に責任があると思います。
    • good
    • 0

いやいや、それは、裾上げの意味がたぶん違っています。



洋服には既製品とオーダーメードがあります。既製品の場合、人それぞれの体型に合わせないと、膝上○センチや腰下○センチにはならないので、丈直しは理想体型の人以外は必ず必要になります。
また、中学生や高校生は成長期だから、ちょうど良く作った制服が夏休みを過ぎたらミニになってたなんてことは多くの人が経験をしていることです。身長の伸びの半分以上は腰下が長くなるわけですからね。

女の子だから不思議に思えるだけで、ズボンで考えると分かりやすいと思いますよ。殿中になったりすね毛は見えてたりをしないようにするには、丈直ししないとダメですから。

お母さんに聞いた方が早い質問なんじゃないかな。小学生のほとんどに制服がない理由も同じですから。
    • good
    • 0

まあいろいろケースは考えられると思いますが。



1.そもそもスカート丈に関する校則がない学校がある
 私自身全ての中学・高校の校則を調べたわけではないので断言はできませんが、ないとは言えません。 私の住んでいる市内の学校でも結構たくさんあるので…ひょっとしたらあるかも知れませんよね。 (ここでいう「ない」とは「明示されていない(ひざ下○cmとか、具体的な数値が決まっていない)」ことを指します)

2.スカート丈の下限(短さの限界)だけでなく上限(長さの限界)も校則で決められている
 学校指定のスカート丈なんてcm刻みであるわけでもないし、また中学生の場合は成長期であることもあり身長が在学中に大きく変わります。入学時にはそれを見越して1~2サイズ大きいものを購入することが多いですが、そうなると入学直後にはスカート丈の上限を超えてしまうことがあります。このような場合、一時的な裾上げを行うことは「アリ」だと思います。

上記2ケースであれば、別に疑問に感じることではありません。このようなニーズがあるのであれば、店が「裾上げいたします」と掲げていても何ら不思議はないでしょう。
ただ、それを利用して校則違反の裾上げをしている人がいるのも事実でしょうから、そこに何の対策もしていない(注文に来た人の学校の確認や、その学校の校則の確認を怠るなど)のはよろしくないでしょうね。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!