dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚2年目の主婦です。
年賀状の季節がやってきました。
昨年作成した年賀状は結婚式の時の写真を入れて送りました。
結婚式は海外でやったので、お披露目できない友達や親戚が多くいたからです。
でも、もし自分が国内で結婚式をやって皆を招待していたら、写真つきでない年賀状を出していたかもしれません。
なぜなら、婚活で必死になっている友達にとったら、おのろけ写真入り年賀状かよって思われそうだからです。

今はまだ子供はいませんが、もし子供ができたら、子供の写真入り年賀状は作らないかもしれません。子供のいる友達は一人残らず写真入り年賀状を送ってきてくれます。
でも、もし自分が送るとなると、相手が不妊とかで悩んでいたりしたら、イヤミだよな、とか色々考えてしまうのです。

学生のころ、友達が自分の着物の写真を年賀状にしていたのは、特に衝撃的で、自分のこと可愛いと思ってるんだなー、ナルシストだなぁって思ったりもしました。

夫婦の写真にしろ、子供の写真にしろ、自分だけの写真にしろ、私には正直なところ心のどこがで自慢している年賀状と思ってしまうのです。
結局私があの時出した結婚式の年賀状もなんだかんだで自慢したかったのかもしれません。

皆さんはそんなこと思わないですか?
写真入り年賀状について、どう思いますか?

A 回答 (11件中1~10件)

個人1人が映っている年賀状なら特に何も思いませんし


結婚報告も兼ねての写真入り年賀状も何とも思いません。

しかし子供を毎年写して送ってくる年賀状は正直ウザイ。

余程の友達でその子供と多少なりとも縁が有ればまだ許容範囲だけど
会社の同僚とかでそこの家の子供を全く知らないのに送りつけられても
何が言いたいのか分からない。

僕はそんなに拘って作るタイプではないですが人によって年賀状のデザインは
変えます。会社用と友達用では内容は変えるし手書きで必ず文章入れます。
近況報告したい場合やただの挨拶など内容が違って当たり前だと思ってます。
そこまで気を使ってくれての写真入ならこちらも嬉しく思います。


恐らく質問者様も周りにかなり気を配ってらっしゃる方だと思います。
あなた様がそこまで気を使って出した年賀状に悪意を感じる人は少ないと思いますよ。
むしろ祝福してくれていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も来年の年賀状は
会社用と友達用に分けました!
色々気を使えば相手も分かってくれますよね。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/20 18:20

自分が独身の頃は、子供の写真入り年賀ハガキを見ると、


「あ~親ばかだなぁ。笑」と思いましたが、
結婚して子供が生まれ…入れるようになりました。

年賀ハガキというのは、近況報告のようなものだと思っています。
「1年無事に過ごせました」の写真付きの新年のご挨拶。
年賀ハガキだけのやり取りの方だと、特にそう思います。

で、そう考えると、「独身の友人にだけ気を使って写真なし年賀」。
これって逆に気を使いすぎて失礼かな、と自分は思います。
仮にですが、友人達の集まりで年賀の話になった時…
写真あり年賀をもらった人と、写真なし年賀をもらった人とが
いるとバレちゃう事もないとは言えないかと。
「わざわざ」二種類作っている…何の為に?
独身者はねたみの気持ちもあり、
ますます「何様?馬鹿にしてるの?」となるのではないでしょうか?

かえって区別化しない方が失礼に当たらないかと思いますが、
いかがでしょうか?
    • good
    • 0

自慢とは思わない、だってそうだとしたら


写真見せる人はみんな自慢になるし。
会社等であまりにも旅行などの写真見せない人間って
案外影で不評だったりするじゃん(笑)。
お高く留まってとか言われてたのいるよ。

ところが自分が独身の人が
相手から旦那、子供まで写ってる写真もらうと。
少し面食らうんじゃない。

知らない人に「よろしく」って
写真の中から言われてるみたいで。

自分にも家庭あれば、リアルな感じがするけど。
かといって父と母と兄弟と写って
「こちらもよろしく」って変だし。

という、釣り合いの取れなさがしこりになるのかも。
    • good
    • 0

独身や不妊で心がギリッギリしてる人には


辛く感じちゃうって場合はあるかもしれません
私も独身時代はちょっと嫌だったかな?

自分の着物のは確かにナルですね;
毎年自分でネタのコスプレして送ってくる人は居ますが。

でも言われてみれば、自慢と言えば自慢になってしまうのかもしれませんね
自信のないものは載せないと思うので…
「言われてみれば」であって、そこまで考えないって人が多いんじゃないかな?
自分で、辛いな寂しいなって思う事はあっても。

他の回答者さんも言ってますが、
写真入りのほうが見るのは断然楽しいですね
だから、気にしなくてもいいかなと思いますけどね
    • good
    • 0

年賀状って、そもそも自慢のし合いじゃないでしょうか。


貸衣装で綺麗に着飾った、結婚した、子供が生まれた、海外旅行に行った・・・
中には良い風景写真が撮れたとか上手い絵が描けるとか文字が上手いとかだって
どこかに自慢したい部分があるからそれをネタに年賀状を作るんだと思います。
どれも程度の差はあれ自慢話の部類だと思います。
私なんかの歳になれば生きてる事そのものが自慢ですから
年賀状を出せた、というだけでもう充分な自慢ですし(笑)。

だいいち、一年に数回か、もしかしたら年賀状だけのやり取りだけの間柄なら
自慢くらいしか書きようがないじゃないですか。
それか当たり障りのない年賀の言葉にするか。
どちらにしてもそれ以上に突っ込んだ共通の話題なんてありませんし。

そういうことも含めて、私は年賀状は無礼講だと思っていますから
どんな年賀状が来ても黙って受け取ります。
で、私の無礼講のお返しとしては、そのような人には翌年の年賀状は出しません。
    • good
    • 0

>皆さんはそんなこと思わないですか?



思いません。

>写真入り年賀状について、どう思いますか?

「デザインなどを考えず、直筆することもなく、手っ取り早く作るには写真入り年賀状だもんな」
と思うだけです。
    • good
    • 0

私も毎年、写真入りの年賀状を作っています。



写真入り以外考えられません。
結婚してからの家族の記録(特に子供)に、これ以上もってこいの物はないからです。

毎年、一枚自宅用にして写真立てに入れて年数順に壁に飾っています。
見た人は「いいアイデア」だねって誉めてくれますよ。
だから絶対写真入りで作ります。

その年賀状をもらった人がそれをどう思おうと、特に関係ありません。
受け取り方は十人十色ですから。

メールで済むこのご時世、年賀はがきにプラスのお金を払って作るんですから、自分が好きに作ればいいと思います。

気持ちは写真より、一言そえるその言葉が大事ではないですか?

それにウチにもかなりの枚数、写真入りが来ますが見るのは来た時だけです。

この人はこうだとか、あの人はどうだとか思う事ありませんよ。
お正月が終わったら、その後まとめて棚の中に行くだけです。

アナタも、もらった年賀状全て覚えていますか? 以外とそんなもんですよ(^.^)。

自分が着たウェディングドレスは覚えているけど、他人のウェディングドレスは白のドレスっていう印象が強すぎて、どんなドレスか覚えてないのと一緒ですよ。

作りたいから作る…それでいいと思います。
    • good
    • 0

いやみというより、当たり前で ありきたりすぎて あきれるですね。



特に子供の写真に噴出しつけて~でちゅとか書いてあるのを
イマドキみたら、 この人、パソコンの前でどの面下げてニタニタして書いてるんだろうと
次あったとき、どんなまじめくさい顔してようが、それしか出てきません。

本人は楽しいでしょうが。そんなの送られてきても・・・
そういうのは、自分の思いでアルバムの中だけにしておいてほしいですね。

対商売でしか付き合ってない間柄にこれ送られてくると
お年玉クジが着いてなかったら没原稿かなと思います。

うちも子供居ますか、出せませんよそんなもん。
プロの仕事してるんですから、良くある素人の真似事なんてプライドが許しません。
    • good
    • 0

私はどちらかというと写真入り年賀状好きですよ。


結婚報告を兼ねた写真入り年賀状や子供の写真入り年賀状は全部保存してあります。
あ~子供のことがかわいんだなぁとほのぼの~っとした気持ちになります。
できれば、子供だけよりも家族写真の方が好きですね^^
その他のものは2~3年置きに処分しますが。
ちなみに30代半ば、独身、病気療養中で婚活どころではありませんが、1度として嫌な気持ちになったことはありませんよー。


ただ学生時代の友人で、(最近は年賀状のみの付き合い)いつも子供の写真入りをくれるのですが、昨年3人目が生まれたようで、これでもかー!と色んな子供達の写真がちりばめられ、印刷で「謹賀新年 子供達はこんなにかわいく大きくなりました今年もよろしくお願いいたします」とあり、一言も手書きで私宛のメッセージがなかったのには、初めてなんだかな~って思ってしまったのは事実です。なんでしょう、いくらなんでもアピールしすぎというか^^;

だから個人的に好きなのは、家族写真で相手に対して一言手書きのメッセージがあればいいなと思います。
    • good
    • 0

出す人、受け取る人、それぞれの気持ちの問題です。


出す人が、自慢のつもりで出しても、
素直に「幸せそうで良かった」と思う人もいれば、
出す人は、手っ取り早い状況報告のつもりで出しても、
「偉そうに自慢して」と、取るかもしれません。

私は自分では近況を詳しく書いた年賀状を出していますが、
これだって全部事実ですが、受け取る側は
「子供が生まれたのを自慢して・・・」
「子供がよい学校に行ったのを・・・
スポーツが出来るのを自慢して・・・」と、
とっている人もいるでしょう。

受け取る写真年賀状は、
とりあえずそのご家庭の様子が分かって、私は好きです。
勿論、お子さんの写真が多いですし
「親ばかだなぁ」と思うことも多いのですが、
決して本気でバカだと思ってませんし、
自分自身の親ばか時代を思い返したりしております。

「自慢」だったとしても決して競争心を伴う自慢ではなく、
むしろ微笑ましく思いますが・・・

つまり、「お宅の子より可愛いぞ」とか
「あんたより、先に結婚したぞ」と云う事ではなく
絶対評価として、「可愛いでしょ」「幸せそうでしょ」
と云うものだと思います。

ご質問の「結婚式の写真」だって、どんな説明より、
相手の人はどんな人だろう・・・
と云うのが、すぐ伝わってとてもよいと思います。

世の中には、いろいろな人がいますから、気になるようなら、
自慢に取られそうな方には、年賀状その物を控えたら如何でしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!