
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
人それぞれですからなんとも言えないところでしょうけど
前の方と同じく、紙面の構成が単純なせいか
私はタブロイド版の方がより読みにくいと感じています。
>なぜあんな形にしたのだろうと日常の疑問です。
ブランケット版(813mmx546mmの二つ折り)のことだと推察いたします。
確かにいざという時は毛布になるくらい大きいです(笑)
長い歴史の中で決定されたモノのサイズは簡単に変えることが出来ません。
紙媒体の多くがJISで決められている元の用紙サイズから割り出されていることが多いですが、
それは紙を無駄なく利用するためです。
JIS規格そのものが元からあった規格を取り込んで決めたという経緯もあります。
タブロイド横長版というのは斬新なアイデアですね。
私の乏しい経験では見た事が無い規格です。
もしかしたら物理的に新聞印刷機(というかアレはもはや工場ですが)
で作れないカタチなのかもしれません。
規格自体はスタンダードサイズの変型なので紙の無駄は省けるかもしれません。
けれど工程と流通上のすべてが現在の規格に従って構築されているため
紙面の規格変更は販売店の配達先まで影響が及びます。
当然飛躍的に売価が上がる。ということで、
サイズ変更による金銭的損失を考えると、残念ですが実現はまず無理かと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/12/22 21:18
的確な回答ありがとうございます
<サイズ変更による金銭的損失を考えると、残念ですが実現はまず無理
規格外=おかねがかかるのネ・・ナットク^^;
残念!というところですガやはり読みずらいかもしれず、
「スポーツ新聞(大きさ)の分厚い判」
だったらまだ食卓でも読みやすいかな・・

No.1
- 回答日時:
そうすれば1面に記載できる量が減りますからページが増えて厚くなってしまいます。
それはそれで弊害がでるでしょう。またそれは個人差もあります。
私は特に読みにくいと思うことはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ 読売新聞って 国民と向き合ってる新聞なの❓ 7 2022/09/21 15:04
- メディア・マスコミ 何か面白い新聞やニュースサイトはありますか? 2 2022/04/24 13:42
- 経済 日刊工業新聞の活用方法について ( ´ー`)y-~~ 1 2023/07/01 10:14
- メディア・マスコミ 新聞紙の拡販に厳しい現実を見た。 5 2023/04/29 09:29
- 野球 朝日新聞が経営不振。倒産したら夏の高校野球は読売新聞が引き継ぐって本当? 1 2023/05/02 07:15
- メディア・マスコミ 産経新聞の読者傾向は? 4 2022/07/05 11:34
- 大人・中高年 発達障がいについて 6 2022/11/19 02:53
- 飲み会・パーティー 新聞の読み合わせ 4 2022/06/01 12:33
- その他(悩み相談・人生相談) 読売新聞の「人生案内」読んでますか? 3 2022/04/14 22:43
- メディア・マスコミ 無料サービスを活用して日経新聞を利用する方法について 2 2023/06/02 04:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
どうして、主にSDカードが残っ...
-
無線LANについて教えて下さい。
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
国の予算折衝が総務省が最後で...
-
microHDMIの抜き差し回数・耐久性
-
ISO24000シリーズについて
-
USB1.1とUSB2.0の違いについて
-
TWAIN?
-
SATA150 SATA300どっち?
-
BBフォンの安定性
-
SDカードリーダーがほしい
-
マイクロSDをSDアダプター...
-
IEEE 1394とUSB2.0、どっちが主...
-
IDE HDD と SCSI...
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
高性能な規格の方が、なぜか負...
-
FPSゲームをする上で恐らく30〜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
配管について 上水とJISについて
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
規格化と標準化の違い
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
USB1.1とUSB2.0の違いについて
-
PENTAXのK100D SDカードの最大...
-
新聞紙 読みずらい
-
1000BASE-Tと100...
-
CD規格/DVD規格/ブルーレイデ...
-
SCSI,ATA,SATA,SASの違いについて
-
管用ねじPT1/4という規格について
-
Motion JPEGの規格書の所在
おすすめ情報