プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、科学論文のリバイスを行っているのですが、3要因の多群間比較で困っています。
用意した群は、
・コントロールマウス
・投薬群(投与後1日目、3日目、7日目)でそれぞれ同一マウスからの組織1、組織2
・プラセボ投与群(投与後1日目、3日目、7日目)でそれぞれ同一マウスからの組織1、組織2
です。
検定のための要因としては下記のものになると思います。
1.投薬群とプラセボ投薬群の比較
2.投与後1日目、3日目、7日目の比較
3.同一マウスからの組織1、組織2の比較
マウス一匹に対して投薬は一回限りで、投与後1日目、3日目、7日目のデーターはそれぞれ異なるマウスから取っており、連続のデーターではありません。
使用ソフトはグラフパッドです。
統計に関してはほとんど素人同然です。
申し訳ありませんが、どのように解析を行えばいいのか教えてください。
宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

 研究に関わることを、公開の場で訊くのは<問題。

ハッキリいうと、研究者としての心得がなっていない。指導者に訊くのが筋。いないなら、こんな大胆なことをして、「むやみに殺すのは、動物が可哀そう」なて、言える立場ではないのですが、自戒を込めて。

 統計的にも間違い。データをだしてから、検定法を探すのは駄目、というのは鉄則。身の丈にあった検定を。
 質問者のレベルで、多変量解析をすれば、大量虐殺に繋がる。本学の動物実験指針なら、通らない。「7日だけでは駄目か」の答えが言えますか。もっと具体的に、「7日だけなら、初歩的なt検定」で済む。これなら、最少限の匹数で済むのに」の反論に回答できますか。
 まあ、お互いに「ネズミの惑星」になれば、即死系。血の池地獄行きは確定ですので、お会いしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!