dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わが家の16歳一ヶ月の雑種犬ポッキーが一週間ほど前に、腎不全のため急に弱ってしまい、寝たきりになってしまいました。

また歩けるようになるという奇跡を治療をしながら信じてはいますが。最近床擦れがひどくなってきて、獣医さんは、いつ皮膚がやぶれてもおかしくないと…

床擦れによる少しでも痛みなどを軽減してあげたいのですが、困ったことに一方向の体勢でしか寝られないようで、逆方向にするとすごく嫌がって体勢が保てないのです。

いろいろ検索すると、まめに姿勢を変えて床擦れの進行を遅らせると書かれていることが多いのですが、それができません。


もしも願いが叶うなら、病気を治し若返らせてあげたいと強く思うところですが。。

一方向にしか体勢が保てない場合どう対策をすれば、少しでも楽に痛みを感じないように過ごさせてあげられるでしょうか?

A 回答 (1件)

 床擦れは悩みの種ですね。

以下は私のとった対策です。

1、体を2時間おきに移動する。

 姿勢を反転させなくても体を移動するだけで効果があります。

2、一日に2回の200回マッサージ。

 移動するだけではなく、2回程度はマッサージをしてやる。

3、床擦れ防止マットを利用する。

 2代目ハスキーは、喉の術後に寝たきりになりました。
 経験では、夜中の介護が大変でした。
 2時間おきだと、結構、きついかと思いますが頑張られてください。
「床ずれについて(16歳雑種犬)」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

手術されたんですね。
傷跡は痛々しいけど、大切にされたわんこの顔をしています。2時間おきのお世話、本当に尊敬します。

マッサージなどをしてあげたいと思います。
床ずれ防止マットはやはり普通のクッションなどより効果があるのでしょうか?

実は私自身が実家を離れて住んでいるため、会社を休んで帰ったり、
試したいと思っているものを購入したり、できることをしているのですが、
実際のところ全面的に介護をしているのは私の母で、
こういうのはどうか、これを買ってみた、こんな方法を試してみたらどうか、
と提案しているつもりが怒られてしまいます。
もう精一杯のことをやっていて、それ以上はできないわ、と。

私の気持ちがうまく伝わらず、私が諦めの気持ちになれば丸く収まるのか?と家族ともうまくコミュニケーションできず葛藤です。すみません、ただの愚痴ですね。

最近ご飯を食べてくれず、母も心底困ってしまっているようです。
病院で購入した療養食も食べず、水しか飲んでくれません。
できるだけ実家に帰る時間を持ち、母の手を助けようと思います。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/25 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!