

歴史に興味があり豊臣秀吉を祀る京都の豊国神社について知りたいのですが、出来るだけ簡単な言葉で教えてください。
自分でも調べましたが難しい言葉ばかりで良くわかりませんでした。
豊国神社は豊臣秀吉が亡くなって建てられ、徳川幕府により豊国社は破却され、明治時代に新たに再建されたという事ですが、
現在の豊国神社は当時(豊国社を造営された時)に建てられたそのままの物ではないと言う事でしょうか?
場所も当時に建てられた場所とは違うのでしょうか?
他には、豊国神社の唐門は、元は伏見城の城門だと言う事ですが、豊国社を造営された時に伏見城から移したという事でしょうか?
豊臣秀吉が眠っているのは豊国廟ですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元々あった場所ではありません。
明治13年に再建されたものです。豊臣滅亡後に破壊されました。豊臣秀吉は豊臣廊で眠っています。豊臣秀頼、豊臣秀長、淀殿は大阪の豊国神社に眠っています。唐門は伏見城のものです。
伏見城は豊臣秀吉により築城されました。
関ヶ原の合戦の際に東軍 鳥居元忠が籠城戦を行い完全に破壊されました。
江戸幕府時に一度再建されましたが、再建後に廃城となり、各地の城・神社仏閣に移築されたものもあります。唐門もそのひとつです。
豊国神社は京都以外にも全国の豊臣秀吉ゆかりの地にあります。大阪の豊国神社は有名ですね。他には加賀・前田家建立の金沢、香川・蜂須賀家建立の香川、木下藤吉郎時代の墨俣城 岐阜、織田信長家臣時代の名古屋、近江城主時代の滋賀、朝鮮出兵時代の福岡などたくさんありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
徳育論争(1879年)について教...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
兵士達の性欲処理
-
怖い質問です。昔の人はどうし...
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
戦前の士官学校って帝国大学よ...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
「~丸」とつく幼名を教えてく...
-
槍使いの英雄
-
側室は名誉なことなのでしょうか?
-
島根県は何藩だったのですか?
-
歴史好きな方教えてください!...
-
浄土真宗が多い地域は何処ですか?
-
夜鷹という女性の化粧について
-
三国志で「一騎当千」は本当か?
-
戦国大名に同性愛者が多いのは...
-
戦前っていつから?
-
昔の人の体力
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
徳育論争(1879年)について教...
-
古語の読み方を教えてください
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
槍使いの英雄
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
米兵が子供にチョコレートをあ...
-
戦国時代の時計の数え方
-
近衛兵に関する身分他
-
夜鷹という女性の化粧について
-
お土産のことを「おみや」とい...
-
福島県会津若松に残った”成田氏...
-
ビニール袋などを頭に
-
Yahoo知恵袋と教えて!Gooの最...
-
中世の西洋の城における人々の...
-
兵士達の性欲処理
-
戦前っていつから?
おすすめ情報