
80過ぎの母の家で掃除をしてあげようとしたところ、掃除機の吸引がわるくゴミを吸いません。
母がごみ袋を交換していないのかと思いきや、ごみ袋はまだ余裕があってしぼんでいます。
ごみ袋に余裕があり、本体はすごい音を立てて回転しているのにノズルの先に手をかざしても、ほとんど吸い付きません。
製品は、倒産、吸収合併されてしまった関西家電メーカー製で7-8年前に購入したものだそうです。
特売品ではなく、ある程度の価格帯の製品だったそうです。
私はメーカー名から即刻、修理を断念し、近くの家電量販店に行き、日立の掃除機を買ってきました。
しかし、良く考えてみれば、日立が得意な製品は原子力発電所や鉄道車両などであり、電気掃除機など主力商品でないものは、企業内に中小企業の様な部署があって、少人数で設計して、中国人が組み立てている訳です。一方の家電メーカーといえば、原子力発電所や高速鉄道などに進出することもなく、中心となる精鋭部隊がひたすら掃除機や炊飯器などの家電製品に全力を投入している訳です。
私は、原子力発電所や高速鉄道など生命の安全が掛っている重電機製品を作る企業の方が技術力があって、掃除機のような簡単な機械でさえも故障しない、耐久性が高い製品をつくると思っていたのですが、この考えは正しいでしょうか。
それとも掃除機の様な簡単な製品は、家電専門メーカーの製品の方が良いのでしょうか。自宅の日立製の掃除機も15年ぐらい使っているので、この次に買うとき重電メーカー製にするか家電メーカー製にするか、判断材料をいただければと存じます。
ちなみに年金生活者の母に購入させた日立中国製の掃除機は通常価格14800円ですが、正月の初売りで20台限りに4980円で売っていた特売品です。特売品でもゴミ袋は他の日立製品と同じで、補給が切れることはない、と説明を受け、これを買わせました。個人的には重電メーカーの製品を4980円で買えたのは大変にラッキーと思っておりますが、安物はすぐに壊れるのでしょうか?
ちなみに、昨年末には23年間使った東芝製の温水洗浄便座が駄目になり、関西家電大手のものに替えましたが、取り外してみると、23年前の東芝製の方が頑丈で、関西家電メーカーの製品は座便自体も薄っぺらで23年もの使用に耐えられない印象でした。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です
>日立日本はディスプレイ工場を売却してしまったと聞いたので、当時液晶TVの国産に拘っていたシャープ製にしました。
7年前でしたら、まだシャープが亀山工場で作っていた時期ですから大丈夫ですが
シャープは海外移管を進めていて亀山工場も中国のメーカーに売却することになっています。
なお、日立ディスプレイ姫路工場の売却先はパナソニックですので、
今後はパナソニックの国産品にすれば品質面は間違いないと思います。
>重電系メーカー指定で、国産品を選びたいと思います。
日立と同じ重電系でも東芝は積極的に海外生産を勧めています。
家電専業ですが、パナソニックは高級家電の国内生産を進めており
高級ゾーンでは良質な製品を作っています。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/364/364869.html
雑誌社などによる最近の家電評価では、日立とパナソニックが
一二を争っているという感じですね。
ですので、重電系かどうかは家電の品質・性能にまったく関係ないというのが現実です。
むしろ、どれだけ国内生産に力を入れてるかどうかの方が
品質の目安になると思っています。
>国内工場の操業にほんの少しでも貢献できますからね。
次の掃除機は日立の国産品を購入されると、被災地支援にもなりますから
いいかもしれませんね。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ohk …
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ohk …
再度の情報ありがとうございました。
>最近の家電評価では、日立とパナソニックが一二を争っているという感じですね。
意外です。パナソニックは韓国のサムソン電子に負け続けで、2011年度第二四半期はついに赤字決算になったそうです。
為替変動などによる短期的な赤字なのか、Sを救済合併したが故の長期低落傾向の始まりなのかは分かりませんが、赤字企業は製造原価を掛けることができないので、良い商品を作ることはできなくなるのではないでしょうか。
今後は、重電メーカーか家電メーカーかで判断することなく、十分な製造原価を掛ける企業か、コスト削減最優先の企業かで判断できるようになりたいとおもいます。
とはいえ、家電は趣味性が強い高級カメラや高級腕時計と異なり、廉価品の10倍の価格を支払う意思があるかといえばノーですから、ある程度の価格競争力をつけながら頑張って欲しいと思います。
No.4
- 回答日時:
まあ、コスト最優先の風潮が蔓延しているこの時代ではどこのメーカーも大差は無く値段相応ですからね。
ところで吸い込みが悪い場合いくつか原因が考えられます。
その1、紙パックまたは本体フィルターが詰まっている・・・これは木造さんなら目視で簡単に確認対処出来ますよ。
その2、ホースの途中に大きなゴミが引っかかっている・・・本体につなぐ個所なら見れば分りますが途中だと分りにくいです。ですがスイッチを入れた時にホースがギュッと収縮すればそこに詰まっていると判断できますので他の正常な掃除機でホースを逆から吸えば簡単に取れるかも知れません。
1と2はモーターの回転が重そうな感じなので分りやすいと思います。
その3、タービンにゴミが付いていている場合・・・全メーカー共通などと言う甘い言葉にホロッときて安物紙パックを使った場合時々起りますが紙パックから漏れたゴミがモーターにまで入りタービンブレードに絡み回転バランスが狂うと共に気流も乱れ吸い込みが非常に悪くなります。
振動が大きいのもこのトラブルの特徴ですが本体フィルターを外してタービンを見れば絡んでいるゴミが見える事も有ります。
その4、モーターのベアリングが摩耗した場合・・・やはり紙パックに原因が有る場合が多く砂状のゴミがモーターに吸い込まれてベアリングを破損させます。
1と2は比較的簡単に直りますが3と4はモーター交換しか方法は有りませんので実質修理不能となります。特に3と4は紙パックの周辺にゴミが漏れているので分りやすいと思いますよ。
掃除機の直接の回答は以上ですが質問の真の目的は違うような気もしますね、木造さんの場合特に(^^
回答ありがとうございます。
今回の質問には裏は無いんですよ(-_-;)。
S社(潰れた方の)の掃除機はもう、不燃物ゴミとして出してしまいましたので、真の原因は迷宮入りですが、80歳代の母曰く、ゴミ袋はメーカー純正の物を使用して居ったそうです。会社消滅故、それが買えるかどうかわからないことが衝動買いの原因でもあります(-_-;)。
今から考えると、モーターはやけに五月蠅く回転しておったので、通気経路でのリークを疑って詳細なRCA(Root Cause Analysis)を実施するべきだったと思うのですが、すぐに正月の初売りで日立中国の機械を買ってきてしまったので、まあ、振った女に未練はないさぁ~♪ってことで、不問にしましょ。
No.2
- 回答日時:
>電気掃除機など主力商品でないものは、企業内に中小企業の様な部署があって、少人数で設計して、中国人が組み立てている訳です。
日立の家電主力工場は茨城県の多賀事業所という所にあって
少なくとも洗濯機、掃除機、IHクッキングヒーター、電子レンジ、ジャー炊飯器、
空気清浄機、ポンプ、換気扇などの主力製品は国内で生産していますよ。
ちなみに冷蔵庫、瞬間式HP給湯器、ルームエアコンなどの生産は栃木事業所で
行なっているそうです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/0 …
掃除機も主要な45機種は国内で作っているそうです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image …
おそらく特売対象になるような安い機種だけ海外で作っているのでしょう。
>企業内に中小企業の様な部署があって、少人数で設計して
日立の家電は日立アプライアンスという家電専門の会社が
東芝の家電は東芝ホームアプライアンスという家電専門の会社が
設計、製造しています。
たとえ親会社が重電をしていようと、家電専門の会社が設計・製造しているという点では
パナソニックやシャープなどとなんら変わりはありません。
つまり重電云々と関係なく、企業として丈夫な製品を作る技術、理念を
持っているかの方が重要です。
一般的に日立の家電は比較的丈夫だと言われています。
しかし、それも国内で生産された主要機種には当てはまりますが
同じ日立製でも中国で生産された廉価機種には
必ずしも当てはまらないと思っています。
詳細な情報ありがとうございます。
なるほど、日立や東芝も系列に家電専業メーカーを持っているわけですね。
しかも、組み立ても一部は日本人がやっているのであれば、心強いですね。
昔から冷蔵庫とエアコンは三菱か日立を選択しており、耐久性はまったく問題ありませんでした。
コンプレッサー系以外もブラウン管TV時代に日立の日本製を買いましたが、12年ぐらいは問題ありませんでした。次も日立で良かったのですが、日立日本はディスプレイ工場を売却してしまったと聞いたので、当時液晶TVの国産に拘っていたシャープ製にしました。今のところ7年ぐらいですが、まだ問題はありません。
モーター、コンプレッサー製品は、今後も重電系メーカー指定で、国産品を選びたいと思います。国産品を選ぶと値段が一番安くは無いとしても、国内工場の操業にほんの少しでも貢献できますからね。
No.1
- 回答日時:
掃除機は基本的にモータの耐久性=寿命と考えても良いです。
モータの種類は2種類
・ブラシモーター
ブラシが無くなれば寿命
大多数の掃除機
・ブラシレスモーター
耐久性を伸ばすためにブラシを無くしたモータ、値段が高く制御回路が別途必要
ダイソンとかほんの一部のメーカ
一般的な掃除機のモーターは、始動トルクが大きく高速回転が可能な交流整流子電動機(または直流整流子電動機)であり、整流子としてカーボンブラシを使ったものがほとんどである。カーボンブラシが磨耗し切るとモーターが回転しなくなるが、家庭用掃除機においては、モーターの寿命イコール製品寿命と考えてよいほど、モーターの寿命が長めに設計されている。もちろん、カーボンブラシを交換すればさらに長く使うことができる。また、カーボンブラシなどを使わないブラシレスモーター方式の掃除機もあるが、コストパフォーマンスを考えると家庭用というより特殊な業務用に適した方式である。
使う時間が短ければ寿命(使用年数)が延びるのブラシモーターなのです。最近は高性能な磁石のおかげて昔より軽いモータが多く成って来てます。まあ、壊れる箇所が少ないのが掃除機なのでモータの寿命が掃除機の寿命と思えば良いです。ブラシモータであれば安物、高級品ともほぼ寿命は同じです。
詳しい情報ありがとございます。
私もマレーシアのダイソンという大型掃除機をTVコマーシャルで知っておりました。こちらがブラシレスのモーターを使っているかもしれないのですね。
しかし、日立中国の製品が大安売りしているのに、ダイソン・マレーシアの製品は六万円台の定価販売に近い状態でしたので、検討対象外でした。
ブラシモーター使用で同程度の耐久性ということであれば、重電メーカーか家電メーカーかの差は気にするよりも、小売値段で選択すればよいと言う事でしょうか。
特売品でしたので、旧S社の製品の様に、モーター入りの吸引ブラシなどは付いておらず、本体のモーター吸引力だけでゴミを吸う簡素設計ですが、それでもこみ吸引の仕事率600Wとのことで、使った感じは何ら不足感はありませんでした。
値段が10倍以上のダイソン・マレーシアの掃除機が10倍以上の耐久性かは保証の限りでは無いですよね。
中国製の特売品ですから耐久性が劣っていたそとしても、4980円ですから、3年以上使えれば満足ですね!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- 洗濯機・乾燥機 家電量販店で購入した家電製品等で、例えば洗濯機や冷蔵庫のゴムパッキンが破れた場合、自分で簡単に交換で 23 2022/06/26 07:52
- その他(生活家電) 電化製品の買い換えについて。 オーブンレンジ、洗濯機、掃除機、テレビ等の今使っている家電がまだ壊れた 10 2022/05/07 11:19
- 家具・インテリア 実家暮らし同士が一緒に住む時に、家財道具を全て揃えるのに掛かる日数。 5 2022/05/09 20:28
- 冷蔵庫・炊飯器 引越しの為に、洗濯機・冷蔵庫450Lくらい・電子レンジ・掃除機・エアコンなど家電製品を多数一括購入を 6 2023/07/06 16:05
- 照明・ライト 電気メーカー(電器メーカー?)の特徴、おすすめ度を教えてほしいです。 1 2023/02/10 22:06
- 照明・ライト 電気メーカー(電器メーカー?)の特徴、おすすめ度を教えてほしいです。 2 2023/02/10 15:44
- 照明・ライト 電気メーカー(電器メーカー?)の特徴、おすすめ度を教えてほしいです。 1 2023/02/10 13:48
- その他(生活家電) AI急加速の今年、家電業界は新製品ラッシュとなるか? 5 2023/06/04 19:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日立PV-BL2Hの回転ブラシが動か...
-
掃除機のヘッドは何故引いて使...
-
メッシュ素材の椅子のゴミ、ど...
-
やっぱり最新型がいいのでしょ...
-
掃除機モ-タ-カ-ボンブラシ...
-
掃除機ノズルの違い
-
ドライヤーのこの部分のホコリ...
-
部屋の埃がすごいです。 掃除し...
-
ルンバのブラシがはまらない
-
フローリングでブラシ付き掃除...
-
日立空気清浄機のEP-NV50E5使っ...
-
吸引力の良いおすすめ掃除機を...
-
ローソンのからあげくん ローソ...
-
ダイソンに他社の掃除ブラシは...
-
結局、 電動工具って マキタとP...
-
この床の穴は何の穴ですか?
-
掃除機の吸い込み口に
-
ルンバi7+の購入を検討してい...
-
ルンバのネジ、売ってる所、捜...
-
リコールの商品、捨てちゃった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
掃除機のヘッドを分解掃除した...
-
日立PV-BL2Hの回転ブラシが動か...
-
メッシュ素材の椅子のゴミ、ど...
-
コンセントの中の埃の掃除
-
ルンバのブラシがはまらない
-
掃除機のブラシ部分が外れない
-
ほうきの先についたゴミを取る道具
-
掃除機ノズルの違い
-
掃除機のヘッドは何故引いて使...
-
自走式掃除機についてお聞きし...
-
部屋の埃がすごいです。 掃除し...
-
掃除機の排出する空気の中に、...
-
掃除機の紙パックを破いたら間...
-
砂壁の埃
-
掃除機モ-タ-カ-ボンブラシ...
-
ダイソンの掃除機の回転ブラシ...
-
コードレスの(簡易型?)掃除機
-
ロボット掃除機 OSOTEK G6の説...
-
ダイソンのコードレス掃除機の...
-
自走式掃除機について
おすすめ情報