dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

眼科で視力検査をする前に、
顎を載せて、気球をみる装置がありますよね…
オートレフってやつだと思うんですけど、
このオートレフで何がわかるか、
…詳しい方にお聞きしたいんですが…
もう一つお聞きしますが、トリックテストって何ですか?
片方でもいいので、なるべく詳しく教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

片眼 4~5回 ずつ測定するので気にすることありませんよ(^O^)/




眼圧測定(風が噴射するやつ)も眼の(身体の)調子をみる一つですね。


よく患者様は質問者様のように眼科の不思議器械について質問されてました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/25 19:56

連続ですいません、トリックテストに答えてませんでした。


トリックテストとは、心因性視力障害(器質的な異常がないのに(精神的な影響で)、視力テストをすると視力不良となる疾患)の方に対し、何も度数が入っていないレンズ等見え方が改善するはずのないレンズをわざとかけさせるテストのことで、この疾患の場合視力テストの結果が向上する可能性があるというものです(所謂広い意味での詐病(こういうことを言うと精神科の先生に怒られますが…)に対し、逆に騙すような検査です)。
もちろんこの疾患の診断については、その他の検査の結果を含め総合的に判断します。
    • good
    • 0

オートレフは簡易的に屈折度数を測定する機械です。


眼鏡を買うとレンズは○Dと記載されていると思います。この○Dが屈折度数(ジオプター)と言って、簡単に言うとどこに一番焦点が合いやすいのかということです。マイナスだと近視(近くに焦点が合いやすい)、プラスだと遠視(遠くに焦点が合いやすい)ということです。眼鏡はレンズの力で合いやすい焦点の位置を変化させることで、遠方もしくは近方の見え方を改善する補助器具です。

#1の方の視力という回答は誤りですので、お間違えのないよう。
    • good
    • 0

こんばんは



オートレフは大体の視力がわかります
何で大体かと言うとちょっと過矯正気味に出るからです
ある程度の度数を知っておかないとその次の検眼が出来ないからですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なるほど、大体の視力がわかるんですね。
なぜか僕は4~5回測定されました。
何気に覗いていたあの装置の意味がわかって良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/10 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!