プロが教えるわが家の防犯対策術!

ネットやホームセンターで買い得商品を見ていると、『業者に頼まなくても自分で修理出来るなら色々なところを直せるなぁ~』と思いました。
費用削減の為にDIYで自宅(築14年)の修理をしたいのですが、無免許・無資格で可能か否かを知りたく質問致します。

(1)天井のシーリングコンセントが割れているので同じ物と交換したい。

(2)台所の換気扇(扇風機みたいな形)を交換したい。
コンセントではなくてレンジフードの天板からコードが出ていてコネクタで接続されています。
新しい換気扇とコネクタが合わない場合、新たなコネクタに付け替えて換気扇と接続できますか?

(3)お風呂の天井に埋め込んである換気扇を交換したい。
天井のフタを開けて確認したところ、プラスチックの器具で電源コードと換気扇側コードが接続されていました。既に購入した換気扇本体には、プラグコードが付いています。差し込み式になっているのでプラグコードを換気扇から抜き取って、電源コードを直接差し込むということでよいのでしょうか。
もし電源コードの長さがたりないときは、換気扇側コードと繋ぎたいのですが可能でしょうか。

(4)コンセントやスイッチを同じ物と交換したい。

(5)お風呂と台所の蛇口を交換したい。

5項目の質問で恐縮です。
簡単に <要資格><資格不要> でも結構ですので教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No.1の回答が正解。


他人の変なアドバイスで何かやると火傷をします。

不満なら電気工事士の資格を取りましょう。
独学でもできます。実技訓練はパズルみたいで楽しいものです。
受験料、免許発行費用、専用工具(指定工具の1つだけは必須8.000円程度)で
最低2万4千円有れば取れます。
参考書や練習材料費が無くても可能なら。

以上、ボランティア活動のため若葉マークを貰った工事士からのアドバイスです。

(2)に付いてだけ注釈<レンジフードの天板からコードが出ていてコネクタで
  接続されています。新しい換気扇とコネクタが合わない場合・・・・>
例えば同じメーカの換気扇との交換ならコネクタも合う可能性は有ります。
この場合は資格不要です。
しかし<コネクタが合わない場合>と聞いて居られるので資格必要となります。
この手のコネクタは一般には合わない、交換または繋ぎ直し必要と考えて事を進めるべきと
思います。

この回答への補足

早々の返信ありがとうございます。

補足日時:2012/01/15 18:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1の方の回答が迅速かつ端的だったのですが、さらに補足を加えて下さる文面で解りやすかったです。
ありがとうございます。
他の回答者の皆さんも、私の状況を考慮して回答頂きましてありがとうございます。

多数のホームセンターで一般の商品と並んで陳列されているので、
資格が無くても出来るものなのかとの思いがありましたが確認して良かったです。
できれば『要資格』などの表示も値札と一緒にしてもらえたら
一般の人でも判断しやすいんですけどいろいろあるんでしょうね。
『電気・ガスは要資格当たり前の常識』ってことなんでしょうね。

結論として、電気工事士の資格を取ることにチャレンジしてみようと思います。
あまりにも自分で無理そうであれば電気屋さんに依頼することももちろんですが、
自分の家を自分で守るという目的がハッキリしているので頑張れそうです。

お礼日時:2012/01/15 20:34

(1)(4)要免許


(2)と(3)免許が必要かは微妙
(5)免許不要

(1)ブレーカーをOFFにして交換、難易度は低い。
(2)換気扇には○○用という用途や風量の違いなどがあるので、見極めが必要です。取り付け部の枠の寸法を計って選びます。同じ口径でも風量に大きな違いがあったりします。「レンジ用」「キッチン用」の風量の大きなものを買えば間違いはないと思いますが...風量の大きなものは五月蝿かったりとか。
(3)埋め込みなのでダクトタイプだと思いますが、これも換気扇を選ぶ際に用途や風量とさらにダクト口径の見極めが必要です。バストイレ用の防湿タイプで同じ口径のもの。風量は少な過ぎるとNGです。風量が大きすぎると冬場は極度に寒いですが、我慢できるか否かの問題になります。換気扇に刺さっている端子部分を抜くには少しコツが要ります。コードの継ぎ足しは基本的に行ってはなりませんが、どうしてもというときは結線部を防水タイプの圧着スリープや厚手ゴムの熱収縮チューブで処理しなければなりません。また、換気扇の取り付け部やダクト装着部は気流が換気扇外に漏れないようにシーリングしていますので、その処理も必要になります。ダクトタイプの場合は色々と面倒です。
(4)ブレーカーをOFFにして交換、難易度は低いですが、スイッチやコンセントに接続する末端を圧着端子にする工具などが必要です。
(5)元栓を締めて作業しますが、旧蛇口を外した後、取り付け部の水道管が完全に乾くのを待って残った漏れ防止のシーリング剤を取り除き、新蛇口に新しいシーリング剤を塗って取り付けます。シーリング剤が乾くのに少し時間が必要です。

以上、ザックリ書きましたが、書いている内容が理解できない場合は作業は業者に任せた方がよいです。自己責任なのは言うまでもないことですが、特に(3)~(5)は作業の経験がない場合は業者に任せた方がよいでしょうね。屋内配線系は火事の元だし、水道は僅かでも漏れがあると悲惨なことになります。

この回答への補足

早々の返信ありがとうございます。

補足日時:2012/01/15 18:28
    • good
    • 0

電気工事士の免許は屋内配線に対して十分な知識と技術を有するものに与えられます。



屋内配線を繋ぎ変えるとき、感電の危険を避けるためブレーカーを切断します。作業者の安全のためです。また繋いだ際、接続、絶縁が不十分なとき感電、加熱、漏電ひいては火災の危険性があります。

したがって、上記の危険性に対して十分な知識の無い者は工事を行ってはいけません。

工事費をケチって家を灰にしては本末転倒です。

コンセントに繋ぐ電気器具の修理、交換には工事士の資格は不要ですが、十分に注意して行って下さい。特に浴室周りは漏電の危険性が高いので要注意です。

この回答への補足

早々の返信ありがとうございます。

補足日時:2012/01/15 18:28
    • good
    • 0

1、要免許


2、免許不要
3、免許不要
4、要免許
5、免許不要

免許不要としたものは、コンセントに挿すだけの物です、配線が必要な物は免許が必要です

平たく言えば、技術があるのならば免許が無くても作業はできます。
技術のある人はここで質問なんてしません

よって、あなたには作業できない、というのが答えになります。

この回答への補足

早々の返信ありがとうございます。

補足日時:2012/01/15 18:28
    • good
    • 0

(5)以外は本来NGだと思います。


第二種電気工事士の免状が必要かと。

この回答への補足

早々の返信ありがとうございます。

補足日時:2012/01/15 18:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!