アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

食べログやYahoo!知恵袋でのやらせ問題が発覚し問題化していますが、もちろんこのサイト(OKWave)でもやらせ投稿者がいると思います。
かなり以前から、あきらかにやらせと判る質問や回答を見かけますし。

これらのやらせに対して何らかの抑止力となる方法、アイデアなどはあるでしょうか?
技術的な切り口、社会的な切り口、法的な切り口等あると思いますが、切り口やジャンル問わず、思いつきレベルでも可で。

法的な面からは、株価操作の為の風説の流布が犯罪のように、目的が株価操作ではなくても利益を目的とした風説の流布が全て犯罪だとすれば、多少の抑止効果が期待できると思います。
ルール・規約として、特定の企業・サービス・商品等を何度も奨めてはいけない、というようなものを付け加えるのも多少の抑止効果になるかも知れません。
発覚したやらせは、やらせを依頼した企業名等を実名報道すれば、バレたときに信用を失う事に繋がるため抑止力になると思います。

私はその程度しか思いつきませんが、意見をお聞かせいただければと思います。

A 回答 (7件)

 難しいね。

業者と一般との区別がつかないですからね。私も回答である育児関係で団体名を何度か出したら業者と思われたのか警告のメールが来ました。編集されたかな。
 
 そういうこともあり、区別がつかない。業者も一般の方のふりをしているわけですからね。

 制御するには企業名、商品名を出さないなどのルールの徹底かな。

 でも、そうすると不便ですからね。

 それとルールを改訂されても意味が無い。まず読まずに書き込んで居るからね。

 利用者がやらせもあると理解した上で利用するしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私も回答である育児関係で団体名を何度か出したら業者と思われたのか

そうですね、私も良いと思った物は何度でも奨めるかも知れません。
稚拙なやらせなら見れば判りますが、見抜かれないように腕を磨いて巧妙化したやらせと、本当に良いと思った本物の口コミとは見分けられないかもしれません。

>制御するには企業名、商品名を出さないなどのルールの徹底かな。

おっしゃる通り不便ですね、教えて欲しい方からするとそのものズバリを答えて欲しいし、商品名や企業名を出さずにどう伝えるかって、NHKの番組を見ていると苦労している部分だと思えますし。

あえて言えば、むやみに(何度も)特定企業や商品を推すのはマナー違反だという事を明示化しておく事でしょうか。
また、特定企業や商品をむやみにけなす行為はルール違反だとして。
むやみかどうかって、定量化できない判断基準って曖昧で無意味かも知れませんが。

読まずに書き込んだとしても、ルール違反と明示化されていれば削除・編集するという行動も取れるので、多少抑止力に繋がるかもという期待です。
最初から書かれないようにできればベストでしょうが、次善の対処という感じで。

お礼日時:2012/01/17 20:07

いやいや、ネットなんか所詮がそんなもんでしょ。


掲示板とかにくだらぬ中傷してることの方がよっぽど規制すべきと思うが。
あれは、サイトのブランド価値を下げぬ為の対策であり、正義感とかではない。むしろ重要度低いわ。
株価だって、掲示板に左右されるようなやつはやめとけってだけだ。
    • good
    • 0

こんばんは。



カカクコムは法的措置をとるそうですね。
やらせ質問や回答は犯罪だと認められるのでしょうか。
そうなることを期待します。

>利益を目的とした風説の流布が全て犯罪だとすれば、多少の抑止効果が期待できると思います。

同感です。

私は以前求人広告の代理店で仕事をしていたことがあります。
求人情報誌には求人だけでなく、ショップ情報なども載せていました。
なんで求人情報誌にショップ情報があるのかといえば、求人広告を載せてくれるスポンサーに対してのオマケなんですよ。
求人広告出してくれれば「この店の○○はおいしい」などと記事を書きますよ、というわけです。

あとデンタルネットですか。
あれでとても評判のいい歯科があったので行ってみたところ、なぜ評価が高いカキコミが多数ついているのかがわかりました。

さし歯の型をとり、あとはさし歯をいれるだけという段階になって
「堂々と実名を出して、デンタルネットにカキコミをしてほしい」
と言われました。
ほかの歯医者にいくにももう型をとっているし、カキコミをしないとひどい治療をされるんじゃないか、と怖かったです。
「パソコン潰れてカキコミできなかった」と言ってごまかしましたけど。
腕はとてつもなく悪かったです。
仮歯つくるのに1時間ちかくかかりましたからね。(ほかの歯医者ではものの数分)

もっとひどいのはテレビや新聞ですね。

日経新聞さんが会社を訪ねてきて、お金をいくらか出せば記事を書く、と社長に言っていました。

それから今、関東方面ではセシウム降下量がたいへん増えているそうですが
なぜテレビのニュースなどで報道しないのでしょうか。
おそらく、テレビ局にとって東電はよいスポンサーだから、なのだと思います。

まったく腐った世の中ですね。
報道がお金によって左右されてはいけないと思います。

質問者様がおっしゃるように、「利益を目的とした風説の流布が全て犯罪」という世の中になれば
また、「利益を目的として偏った報道をすることもすべて犯罪」などすれば、東電よりの報道は少しは減ると思います。

今、そういう法律はないんでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>カカクコムは法的措置をとるそうですね。
法的根拠はなんなんでしょうか?素人考えでは、威力業務妨害あたりかなとも思えますが。
口コミサイトは、本物の口コミによって維持されるべきものが、偽情報を載せることでそのサイトの信頼性が失われる事になる。
それで業務妨害が成立すると考えましたが。

カカクコムの対応によって、それら行為が違法であると周知され、少なくとも口コミ操作が営業項目として成り立たなくなれば、業者の活動が抑制される事になりますね。
カカクコムの活動を応援したいと思えます。

TVや新聞に関しては、あまり考えた事はありませんでしたが…『お金をいくらか出せば記事を書く』というのは、記者の問題なのか会社的な問題なのか、ひどいものですね。
スポンサーを悪く報道できない、というのは営利企業であるだけに仕方ない部分ではありますが、それなら営利企業ではないNHKがそういった偏りなく報道しているかと言えば、こちらも同様なのだからタチが悪い。
東電が良いスポンサーだからという事もあるかも知れませんが、原発関連は良い天下り先だからという事が大きいと私は思っています。

話を戻すとして、法的に口コミ操作を抑制しようとすると、新聞・TV等のマスコミ・出版についても抵触する部分が出てきて、実現困難性が極端に高くなりそうな気はしますね。
書評や映画評を頼まれた評論家が、「くだらない、金を出す価値なし、見ない方がいい」とは書けませんし…。
一律に何かを決めるのではなく、運用による流動的な対応が必要になりそうですが…それって結局、人の善意によって成り立つんであって、悪意の人間が居る限り抜け道を探して有名無実になってしまうんですよね。
法的に考えるのは、とても難しいと思えます。

お礼日時:2012/01/22 20:38

Webの全面禁止w やー色々と世の中平和になりそうだ(笑)


人類の禁止ってのも抜本的解決法としてはアリだな。
    • good
    • 0

IPアドレスを取得し、違反者を永久追放することですね。



でも、文章読んでると、怪しいのがありますよ。

例えば、質問が単純なのにやたらに詳しく、アドレスまで掲載されていて、どう見ても関係者でしかあり得ない内容。
で、質問と、回答の時間差が少なすぎる状況。
あと、質問が事細かで具体的すぎて、回答が1つしか見いだせない状況

去年、ナントカ水というのがあったので、その会社にアドレス付けて、通知してやった「御社では、BRM(ビジネス・リスク・マネージメント)をしていないのでしょうか?」ってね。

それと、ネットに書いてあることは「話半分」以下で考えなきゃいけない。

鵜呑みにする連中にも問題がある。

あとね、ブログに記事を載せている連中だけど、商品の写真って、「店主の許可」を取っていないハズだよ。

「ブログに載せたいけど、写真で公開してもいいか」って、聞いていない人が多いと思うよ。

それでいて、写真を次々に掲載し、個人的主観による記事を書き立てるんだから、怪しいと考えて普通だと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>IPアドレスを取得し、違反者を永久追放することですね。
IPアドレスは変化しますし、個人を特定する役には立たないと思います。
でも、IPアドレスと接続(投稿)時刻を元に、地道にプロバイダ宛に問題人物の行動を報告していくのは、多少の抑止力になるかも知れませんね。
プロバイダから警告が行けば、多少ビビりますから。

もし、プロバイダが対象人物に対して特定ドメインへのアクセスを禁止するような対処を入れる事ができれば、かなり有力です。
技術的には可能だと思いますが、通信の秘密に関する事や検閲行為になるかも知れない点で法的な問題や、アクセスを抑制しないプロバイダへ乗り換えられるなど営業的な問題が出そうです。

ブログについては、別にヤラセがあっても気にはならないんですが。
自分のブログに宣伝を書くのは禁止されていないでしょうし、嘘記事書いて信用をなくすのは自分のブログですから。
嘘記事書いて、食べログや質問サイトの信用をなくす行為だから、問題に思えます。
一貫していない、感情論or感覚論である事は認めます。

利益の為に風説を流布させてはいけないと規定するなら、自分のブログであっても禁止になりますね。

一貫はしていませんが、他者(サイト運営者)に迷惑を掛けるか否かというところが主眼です。

お礼日時:2012/01/22 19:39

やらせにもいろいろなものがありますが、食べログの類いに関して言えば、ネットの書き込みは当てにならないということを閲覧者が知り、偽の好評を多くもらったからといって儲かるとはまったく限らないのを店側が知ることが大事ですよね。

そういうことを、学校やメディアや商業協会で教育し続けるべきです。そうすれば、少なくとも店はお金で投稿者を雇ったりせずに済みますし、雇われた投稿者も効力が減退するので成り立ちにくくなるでしょう。

ちなみに、では口コミは意味がないかというと、まったくそうではないわけです。例えば、ほんの一例ですが、口コミ情報を投稿している人の履歴を見て、その投稿者の好き嫌いと自分の好き嫌いとに共通点が多いとわかれば、その投稿者の口コミは自分に合っていることになり参考にできます。その過程でお金が介在していたとしても、本当に信頼に足る口コミ情報なら、それはそれで仕方がないと私は思っています(でも、そこまで信頼できる情報なら、お金で雇う必要はないとは思うけど)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>偽の好評を多くもらったからといって儲かるとはまったく限らないのを店側が知ることが大事ですよね

たしかに情報の受け手側が皆賢くなれば、口コミ操作自体が商売として成り立ちませんね。
操作されない本物の口コミと、偽の評価を見極める目を持つことが、個々人の『口コミ操作に騙された』という事をなくすための方法であり、それは最終的には自己責任ではあるでしょうね。

本質論・理想論的にはその通りなんですが、『誰も犯罪を犯さなければ治安が良くなる』のように、不可能な事なんじゃないかとも思えます。
『それが不可能だから、警察という仕組みが必要なんです』の『警察』にあたる抑止力を、考えてみたいんです(考えただけで、どうこうなるってわけではありませんが)。

せっかくご回答いただいたのに、ケチを付けるような返事になってしまい申し訳ありません。

>その過程でお金が介在していたとしても、本当に信頼に足る口コミ情報なら、それはそれで仕方がないと私は思っています

そうですね、たとえば食べ物で『不味いけどお金が貰えるから奨める』『食べてないけどお金が貰えるから奨める』という考えだったとするとちょっと腹立たしいですが、『本当に美味しいと思った、お金が貰えなくても奨めたかもしれないけど、最終的にわざわざ文章を書いてまで奨めたのはお金が貰えるという後押しの為』だとしても、別に腹立たしくはないですね。

お金の介在を基準に入れるのは正しくないかも知れませんね。

お礼日時:2012/01/17 21:07

私は思うのです。


「食べログ」のやらせ問題ですよね。
何が悪いのかなと思うのです。
これだけ、ネット社会なので、仕方ないと思いますよ。
信じるか信じないは、自分の判断でしょ。
客集めの為に、やらせ業者にお金払って宣伝してもらってるだけじゃないですか。

テレビのコマーシャルもやらせではないでしょうか。
著名人を利用して宣伝してるのですよ。
著名人なんか、その商品がいいかどうかなんかどうでもいいと思います。
お金さえ貰えれば、どんなコマーシャルでもでるのではないでしょうか?

宣伝・広告というのはそんなものではないでしょうか。
やらせ業者も一生懸命、その店を売り込んだ広告を書いてるだけじゃないですか。
やらせ業者が、お金をもらって近隣の店の悪口を書くのは問題と思いますがね。

ネットの情報を信用するから腹が立つだけで、参考ぐらいにしとけば何の問題もないと思いますよ。
店も、悪口かかれても勉強になるかもしれないしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何が悪いのかなと思うのです。

CMが禁止されている場所でのCM行為という、マナー違反だと私は思います。
刑法犯ではないという意味でマナー違反という言葉を使いましたが、サイトの規約違反でもあります。

情報の取捨選択は、情報の受け手側の責任だという事は理解できます。
でもそれをスパム行為をしている側が言ったとしたら、『それは違うだろう!!』と大声でツッコミを入れる程度には、受け手側擁護寄りの考えを持っています。

私がQ&Aサイトで口コミ操作しようと思わないのは、そんな規約違反な行動で自分が儲けよう、自分さえよければ他人に迷惑を掛けても構わないなんて考えが恥ずかしいと思うからなんですよね。
それを平気で行えるのが、ある種羨ましく、自分には決してできない行動なので腹立たしくという面はありますね。

やりたいってわけではないつもりですが、実はやりたいのかもしれません(やりませんが)。

お礼日時:2012/01/17 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!