
auのスマートバリューのニュースをみて、auひかりへの切り替えを検討しています。
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/ryokin/sm …
・ドコモ2台(or3台)をauスマホへMNP。
・フレッツ光+niftyをauひかり+BIGLOBEへ。
・同時にNTT東日本の固定電話をauひかり電話へ。
ドコモ機種変やauひかりへ変更するのは問題ないのですが、ひかり電話へ切り替えることが不安です。
<不安要素>
・停電時に使えない。
→量販店の方の話では、、NTT東日本の固定電話でもそもそも電話機自体がアダプタで電源をとっているため、停電になってもつながらないのは同じ。
→ネットで調べたところ、UPSを別途購入すればとりあえずは安心かなと思うようになりました。http://www.auone-net.jp/service/connect/ftth/ind …
・110番、119番などがつながりにくい。
噂で聞きました。
真偽は不明です。
・災害時など故障しやすく、復旧に時間がかかる。
このスマートバリューを利用すれば、2年間で家族全員で15万円(あるいはそれ以上)安くなりそう、かつ商品券その他で12万円ほどキャッシュバックがあるのですが、上記のひかり電話だけ根拠なく不安で決めきれません。
実際に、110番を使ったり、停電時に固定電話を使ったためしはないのですが、先の大震災もあり、なんだか不安になってしまって。。。(+_+)
上記の懸念は、杞憂のものでしょうか?
それとも、やはりやめておいた方がいいでしょうか?
お詳しい方、教えてください。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NTTの回線でもKDDIの回線でも、銅線で供給されているものは電話局からの給電である程度動作します。
コードレスの電話とかFAXは使用できなくなりますが単体での発信・受信は可能かと思います。
ひかり電話の場合は電話を収容するための装置が電源を使用するためこの電源が断たれると使えなくなります。電話局の電源が落ちていなければUPSなどは有効かと思います。
110や118に掛けたことはありませんが119は普通につながります。
大規模災害の時は電話自体がつながりにくくなるため緊急電話でも混み合いますし、通話規制がかかる場合があります。
重要な施設(役所など)の通信を優先で確保することになっているため一般回線の優先度は下がります。これは銅線だろうがひかりだろうが同じです。
災害時に故障するかどうかはもはや運の領域なのでどちらが良い、ということは無いかと思います。
ひかり回線の復旧に時間がかかる可能性はありますが東日本大震災クラスの災害ですと復旧までの時間差はほぼ誤差の範囲だと思います。
緊急時・災害時のことを考えるのであれば携帯電話の会社をもう1つ入れるとかした方が現実的ではないでしょうか?
なるほど、なるほど。
そう言われればそうですね。
実際に停電になることを考えると、我が家だけが停電になるというより、地域全体が停電になるんでしょうね。
通話規制がかかるとか、一般回線の優先順位が下がるとか、そう言われればそうですね。
東日本大震災レベルの災害では、復旧までは誤差でしょうし。。
ふむふむ。
漠然と不安に思っていた「停電時に電話が使えない」というのも具体的に考えると、あまり想定できない気もしてきました。
携帯電話の会社をもう一つ入れるというのも現実的な方法ですね。
アドバイスありがとうございます!!
No.5
- 回答日時:
質問者殿が想定する「災害時」とは、どの程度の規模なのでしようか??
今回の3.11災害のような規模は別としても、いったん災害が発生し通信機能を管理する中枢が麻痺し、或いは通信ケーブルが切断されてしまえば、固定電話・携帯電話・「ひかり電話」のようなIP電話など全ての電話など、家庭内が通電していようが使用不可になるのは当然です。
たとえ、発信可能であっても
>110番、119番などがつながりにくい。
なんて、これまた当然。
携帯電話一つにしても、中継局が停電してしまえばアウト。
しかも、復旧作業の順位で言えば、家庭用なぞ「最後」と心得る事が肝要。
貴方様だけがUPS装置を設置されても、多分役立たずに終わるでしよう。
ワタクシが経験した昭和39年の「新潟地震」で、最も活躍した通信手段は業務用無線でした。
命令系統心臓部に配置したのは発電機と無線親機。
子機車載の無線車を県内主要地点に配置。
業務用の連絡は無論の事、従業員の安否の確認にも大いに活躍したものです。
当時は、携帯電話なんか存在しませんでしたからねぇ。
それでも、固定電話の復旧が遅い!!、なんて誰も苦情なんか言いませんでしたよ。
ご回答ありがとうござくぃます。
新潟地震もご経験されているんですね。
大変勉強になります。
そう言われれば、固定電話、携帯電話、ひかり電話全部だめになりそうですよね。
どの程度?と聞かれて考えてみても、東日本大震災レベルはそうそう来ないと思いますし(起こってほしくないと願いますし)、台風や洪水・落雷なども漠然と考えていましたが、私の住む首都圏では、一回もそういうことは今まで1回もないんですよね。。
私の家だけ停電になって、家に泥棒が入るとか、家族が心臓発作になるとか、110番や119番をしたくても、携帯電話が全部使えなくなって、固定電話しか連絡手段がないのにひかり電話だから使えない!!みたいなことって実はそうそうないような気もしてきました。。。
大変勉強になりました。
ありがとうございます!^^
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
停電の時使えないのは、固定電話も一緒ですね。
ただ、昔の黒電話であれば、使えますけど。
私のところは、Bフレッツ+ひかり電話(ダブルチャネル)です。
不安がなかったわけではないですけど、便利さや回線の安さなどから切り替えました。
今は、特別なんの不安もありません。
不安が大きければ、やめておくのが良いでしょう。
変なストレスは、生きていく上での足かせになりますから。
ご回答ありがとうございます。
Bフレッツ+ひかり電話を使っていらっしゃるんですね。
便利さや回線の安さにひかれてということなんですね。
不安が大きいというか・・・もともと心配性な気もありまして(^^;)
でも、実際に使っていらっしゃる人も多いと聞けば安心したい気もあって。
参考になりました!
ありがとございます^^♪
No.3
- 回答日時:
どちらにせよ
固定電話の必要性はあまり感じませんし
緊急時に必要って
ごくまれな事に多額の基本料金を払い続けるのは個人判断
固定電話が必要と感じるなら
費用の安いひかり電話をお勧めします
通信手段ってけっこうあると思うし
停電時に自宅の固定電話を使えるようにしたって
相手先が停電で使えなければ通じないし
UPS導入って
そこまでする?って感想です
ご回答ありがとうございます。
固定電話は必要なので、固定電話を解約することは考えていません。
でも、緊急時に固定電話が使えないことにこだわって、十何万円?(それ以上?)かけるのも賢明ではないのかもしれないですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます!^^
No.1
- 回答日時:
固定電話が停電時に使えなくなるかどうかは機種によりけりです。
ACアダプターで電源を取っているタイプでも
停電時は留守電機能が使えなくなるだけで通常電話は
稼動するものもありますし
またまた機種に寄っては停電時に留守電機能と電話の
発信は不可能になるけれどかかってきた電話は受けられるものも
ありますので一概には言えません。
家の固定電話機がどのような動作をするかACアダプターを引っこ抜いて
動作チェックしたほうがいいと思います。
家は以前から光回線を入れていますが光電話や光TVなどは
あえて導入していません。
価格の安さと便利と言うことで1つのラインに複数の物を依存させると
その1つが駄目になったときにダメージが大きいからです。
UPSも良い値段しますしバッテリーの交換など維持費も
かかりますしね(^_^;)
人それぞれ考え方は違うのでこうした方が良いよとは
言えないですが・・・
ご回答ありがとうございます。
固定電話でも一概には言えないんですね。
一つのラインに依存させるとダメージが大きい、というのはもっともな考えだなと思いました。
色々悩みますが、ひとつのご意見として大変勉強になりました。。
ありがとうございます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- docomo(ドコモ) 携帯電話2台持ちの診断をしてください。 4 2022/10/18 09:24
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話のお勧めを教えて下さい。 2 2022/06/14 13:26
- docomo(ドコモ) POVO基本料金ゼロ円とDocomo基本料金550円どちらが良いですか? 10 2022/05/29 23:13
- 格安スマホ・SIMフリースマホ ソフトバンクから会社を格安に変えたいです 皆さん、こんばんわ。質問させてください 2021年11月に 2 2023/06/16 21:20
- au(KDDI) 電話かけ放題で安いところないですか?スマホ通信出来なくていいです。 auで旧ガラケーフィーチャーフォ 4 2022/10/03 13:01
- ルーター・ネットワーク機器 光電話対応ルーターとWi-Fiルーター:何を買えば良いのか【超初心者です】 無知でお恥ずかしいのです 4 2023/06/29 11:55
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 至急で聞きたいです。今AUでUQに乗り換えます。ここまでは確定です。そこに楽天モバイルをデュアルSI 2 2022/03/26 16:37
- FTTH・光回線 番号ポータビリティについて 現在利用中のドコモ光をソフトバンク光に事業者変更します。その際にアナログ 2 2022/08/17 13:20
- その他(ニュース・時事問題) 日本の危機じゃないですか・・・? 9 2022/07/03 18:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS5は使わないなら電源切ってコ...
-
FAX付き電話を簡単に自分で...
-
電話が話し中なのに相手にはコ...
-
固定電話の分岐ってできるの?
-
「電話機コードを接続してくだ...
-
相手の固定電話に電話するがい...
-
+なしの先頭81からの電話着信に...
-
電話の受話器のコードのグニュ...
-
しまった!!受話器があがった...
-
受け手が受話器を置かないと、...
-
固定電話。相手の声は聞こえる...
-
違うメーカーの電話子機は使え...
-
電話のジャックを電話機から抜...
-
雨天時に電話が繋がらない
-
電話機のコードをねじれにくく...
-
固定電話を受話器上げ以外で話...
-
シャープの留守電は応答メッセ...
-
電話機が故障なのか、発信する...
-
家の固定電話ですが 最近、固定...
-
トーンとパルスの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS5は使わないなら電源切ってコ...
-
固定電話ののIP網移行について
-
FAX付き電話を簡単に自分で...
-
停電時のアナログ電話回線での...
-
停電に対するFAX受信業務対応
-
災害時がどっちが安心?JcomとNTT
-
NTT加入電話は停電しても使えま...
-
家の固定電話が繋がらない。 先...
-
停電
-
新しく事務所を開くので、新し...
-
昔のダイヤル式の
-
電話が話し中なのに相手にはコ...
-
相手の固定電話に電話するがい...
-
最近、夜中に電話が鳴ります。 ...
-
電話の受話器のコードのグニュ...
-
固定電話の分岐ってできるの?
-
夢グループって会社大丈夫です...
-
しまった!!受話器があがった...
-
固定電話。相手の声は聞こえる...
-
「電話機コードを接続してくだ...
おすすめ情報