dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
犬猫専門のペットショップで働き始めて1ヶ月になります。

一応、ノルマみたいなものがあり、
3ヶ月連続でクリアできなければクビも有り得るそうです‥。

でも犬猫なんて、毎日売れるようなものでもないし
洋服 のように気軽に進められません。

また、お客様とお話しても
「わんちゃんお好きなんですか」
「可愛いですよね」
などと言って
しばらく会話が無くなると
しーん‥‥‥となってしまいます。

ペットショップで働いてる方、営業をしてる方、
どのようにして売るのか
教えていただきたいです。

また、お客様の立場で
このように店員に話をされたら
犬猫を買いたくなる、
実際に店員と話して飼うことを決断したという方

色々教えてください。
お願いしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

お客さんの心理を自分の目で判断し、買いたい欲望の頃に、


声をかけるのがベストではないかな。

ついこの間資格試験を受けたんですけど、購買心理の8段階というのがあって、
注目・興味・連想・欲望・比較検討・信頼・行動・満足の8項目です。
もしご存知でしたら、大きなお世話になちゃいますけど。

まだ早い段階の時に話しかけられると、それだけで尻込みしてしまう
お客さんも多いと思うので、どの段階の心理にいるか察知できると、
接客アプローチも自然にできるようになると思いますよ。
    • good
    • 2

ペットショップの店員さんは、当然、犬種ごとの特性や詳しい買い方のアドバイスができる知識はあるんですよね?


私も犬が好きですが、飼えないのでペットショップに立ち寄ると好きな犬種のところで眺めます。

そこで『犬がお好きですか?』とか聞かれても、正直引きますね。
私が行くペットショップでは、まず店員が話かけてくるところはありません。
眺めに来た客と、買うつもりの客は見分けがつくようですね。
飼うつもりで来る客は、事細かく飼う為に必要な事を聞いているようですよ。
それに対し、店員がその犬の個性や犬種の特性をきちんと伝えているようです。

私がもし犬が飼える事になっても、そういう専門的な知識のある店でないと、買う気になりません。
売り物の商品に対する身の入れようが足りなく感じます。売るまでの事と思っていそうで病気なんかも見逃してそうな印象を持ちます。
初めて飼う客と、飼い慣れている客も対応は変えて欲しいです。
    • good
    • 1

普段からその仔(ペット)達とスキンシップ


を取って性格等を観察しておきましょう。

そして、見に来たお客さんに「この仔はー」
とおススメポイントをアピールしましょう。
親しみも増して関心を示してくれるかも。

先ず動物を「純粋に好き」になりましょうね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!