dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の納戸の照明スイッチに、松下電工のほたるスイッチが付いています。
このスイッチから送り配線することは可能でしょうか?
 一つ、照明器具を増設したいのですが、
照明のほたるスイッチ部分から送り配線で取れれば
一番難なく増設ができるので。。。

 納戸の照明と増設する照明のスイッチは別々の物に
したいので、現在のほたるスイッチのオン・オフに関係なく
送り配線で電源が確保できるかどうか教えて欲しいです。

 もちろん、工事は専門の業者に依頼します。
 天井裏など入れないので、照明の手元スイッチから
簡単に電気が取れれば依頼したいと思っています。

A 回答 (5件)

蛍スイッチの「蛍」はネオン管です。

直列に抵抗も入っています。
通常電源スイッチOFFの時は
電源ーネオン管ー抵抗ー照明と繋がります
(照明器具を外せば、蛍も消えます)

電源スイッチONの時は
電源ー照明と繋がります

本題に入ります。

蛍スイッチは通常は片切りスイッチで接点は1つしかありません。

電源(AC100V)にはN(ニュートラル 接地側)とL(ライブ)という極性を持っており
スイッチはL側に入っています。

Nは最初から照明に接続されています。

つまり蛍スイッチにはL側の線しか接続されていません

(照明に必要なN側の線はスイッチまで来ていません。)

近くのコンセントから渡り配線するしかありません。

どちらにしろ電気工事士の免許が必要な工事なので、専門家に任せるのが一番です。

なお、納屋程度では電気配線を図面にすることはほとんど無いです。

専門の業者が見れば、配線ルートがだいたい見当つきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
片切スイッチから送りできないけども、
ほたるスイッチはオフの時にもスイッチのライトが
付いているから、別の照明回路へ送れるのか
どうかが疑問でしたが、やはりだめなんですね。

お礼日時:2003/12/14 21:34

基本的にスイッチから別の照明を増設は出来ません


なぜならスイッチ回路は片切り配線と言って
照明回路の片方の線の入り切りしているので
スイッチ部分にはもう一方の電源線がが来て
いません。
(2本の電線の1本が直接照明に入って
 もう一本がスイッチ経由で照明に回って
 いるんです。)
    • good
    • 0

スイッチも電源も簡単に出来ますが


それをしてくれる業者を見つけるのは
困難でしょう
近くの電気屋さんとのつきあい有りますか
電化製品を安い量販店で買う時代です
テレビ等を近くの電気屋で買っていれば
簡単にしてくれます
この様なことは、電器屋の仕事です
部品も持っていますし道具も持っています
    • good
    • 0

pierre 1999さんのご意見と同じです。



配線できると、使用できるとの違いがあります。配線はできるでしょうが、電流の容量が問題になります。

通常は大丈夫だろうと思いますが、ブレーカーが頻繁に落ちるようになるかも知れませんね。

お家の配線図なんかあると、業者が判定してくれると思います。
    • good
    • 0

一般的にはできるでしょう。



問題はその配線が何Aのブレーカーから来てるか。
2種の電球で何A必要かですね。

最低10A確保してるとおもうので楽勝だと思いますけど。
ただ、普通はブレーカーから配線引っ張ると思いますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!