dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 
『落合博満』or『野村克也』
 
どちらがいいですか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
 

A 回答 (14件中1~10件)

野村監督は、(江夏、江本、門田の「3悪人」は使いこなした、と本人はいいますが・・)監督時代「野村再生工場」と言われたくらい、実力が落ちたり、そうでもない選手を育てることは上手いでしょうが、代表みたく「いわゆるスター選手」を束ねるのはきびしい、かと私は思います(あの愚痴で、選手から不満がでそう・・・)。


ただマスコミへの発信は良い、と思いますが・・。

落合監督は、きっと成果をだされる、とは思いますが、ご存知、情報発信がほとんどない方なので「マスコミ受けが悪く」なりますね。及び中日監督時代は、開催時期のからみで、選手派遣に非協力的な方でしたので、この時期の開催であれば、同監督を受けるとは思いにくいですが・・・。でもWBCはたしか讀賣が多少からんでいるので、いずれ讀賣の監督をやりたいのであれば、受けるでしょうが・・。
勿論結果をだせばいいんでしょうけれど、どうなんでしようね・・。


まあ二択ですので、どちらかといわれれば、「落合」さんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
勝つなら落合
話題性なら野村ですね

お礼日時:2012/02/20 15:05

私の勝手な考えです。



「名選手、名監督にあらず」を覆した落合博光さんに1票。

選手・監督を経験し、ニッポンの野球道を極めた唯一の人と思っています。

ただ、純粋に野球道を極めた感があり、対外的な部分での評判がよろしくないので盛り上がるかどうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実力の落合
人気のノムですね(^^)

お礼日時:2012/03/03 23:24

ノム爺は見たいけど、人望が無いから選手が集まらない、集まったとしても空中分解しそう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)

お礼日時:2012/03/03 23:26

甲乙付けがたいが、落合博満。



ノムさんも見たいし、応援したいけど、健康面はやはり考慮したほうがいい。
代表監督は激務です。長嶋・オシムと二人の偉人を失いかけた過去を忘れちゃいけない。
ご本人はまったく問題ないって言うと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長嶋さんは完全に五輪が原因でああなりましたよね。オシムはともかく…

お礼日時:2012/03/03 23:27

無難にこなせるのは落合監督だと思うが、見てみたいのは断然に野村監督。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

同意です(^^)

お礼日時:2012/03/03 23:27

落合さんのが強そうですね



野村さんは、自分の型に合った野球をやろうとするので
スーパースター軍団はあまり得意じゃないかも

その点、落合さんは中日という最強のスーパースター軍団
(荒木、井端、福留、ウッズ全盛期)
を率いた経験があるので、面子に合わせた野球が出来そうですね

事実、野村さんは著書で
「弱者の戦法」
について語っています
野村さんは土台から強くするのが得意なんですね
(星野がぶっ壊しちゃったけどw)

だから、もともと強い日本代表を率いるのは向いていないんじゃないかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
ありがとうございます(^^)

お礼日時:2012/02/20 18:47

落合博満

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)

お礼日時:2012/02/20 15:04

野村さんは、人を騙して(良い意味で)乗せて、伸ばして結果を出す人。



落合さんは、人を信頼して任せて、伸ばして結果を出す人。

WBCは原でも勝てた訳ですから、勝つためにはどの様な選手を集められて、選手の中に如何にリーダーを作るかが大事だと思います。

代表監督としては、どちらもタイプが違うと思いますが、しいて言えば落合さんの方が人を集め易いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
リーダーは大切ですね

お礼日時:2012/02/20 15:05

どちらもすばらしい監督だとは思いますが、落合監督に一票。



いや、正直なところ、野村監督にやらせてみたい、という気持ちはあります。
ただ、監督としてのスタート地点の戦力が違う、とは言え、野村監督はヤクルト、阪神、楽天と、上位争いをするような成績になるまで、数年間の時間がかかりました(数年間をかけて、優勝争いできる戦力を整えたのは見事ともいえると思いますが)
それに対し、落合監督は、毎年、優勝候補とは言われつつも、なかなか優勝できない、というような状態のチームを引き継いで、1年目から優勝し、常勝チームへと変貌させました。つまり、ある程度の戦力がある中で、それを最大限に活かすというやり方で成功したと言えます。

日本代表ということは、五輪とか、WBCとかになると思いますが、ここに参加する選手は一流の実績を持った選手ばかりです。
そして、合同での練習期間とかは短い、ということになります。
その場合、じっくりと育て上げるよりも、現有戦力を最大限に引き出すのが得意な落合監督のほうが向いているんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに野村野球は浸透するまで時間がかかりそうですね(^^;)

お礼日時:2012/02/20 16:05

>【ニ択です】日本代表の監督をやらせるなら


『落合博満』or『野村克也』
 
どちらがいいですか?


      ↓

野村監督

<甲乙つけがたい選択ですが・・・>
現場を離れてのブランク、年齢や体力・気力が少し懸念材料?

しかし、スター選抜の軍団にならない全日本&未完成の選手を集めての指導や能力開発や野球理論的な研修育成なら、(弱小球団の指揮・不遇選手の再生工場ノウハウ・シダックス監督経験)、野村さんに一日の長がある。

長島・王さんがオリンピックやWBCの実績でオールジャパンの監督経験&優勝実績がある事に,彼のハングリー精神やライバル心が燃え立つだろう、また野球界への最後の恩返しの意味と花道としては有終の美を飾るに相応しい、名誉な遣り甲斐ある役割だと思う。

両リーグに亘る人脈があり、彼が育てた有能なコーチ陣をスタッフにして補完させると、ID野球の伝道や啓蒙で、個々の選手のパワーに加えてのチーム全体での理論武装や潜在能力の発掘が期待され、戦闘軍団としてのトータルパワーが向上できる。

落合さんには、休養充電を済ませて、早くプロ野球の何処かのユニフォームを着て、公式戦の指揮を採ってほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)
落合派が多いですが、私も野村監督の方が見たいです。(勝てるかは別ですが)

お礼日時:2012/02/21 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!