dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前理科であさりの解剖をやったのですが
えらを顕微鏡で見ると何か動く物が見えました。
あれは何なんでしょうか?
あと、どんなはたらきをしているのでしょうか?
教えてください。
お願いします。

A 回答 (2件)

アサリのエラを顕微鏡で観察すると繊毛が動くのが観察されます。

繊毛によって水流を発生させて,エラに絶えず新鮮な水が当たるようにして,呼吸しているのです。

URLが残念ながら捜せませんでした。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なんとか解決することが出来ました。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/29 00:23

>>えらを顕微鏡で見ると何か動く物が見えました。



どこをを見て、どんな形をしているものなのかな?
それが分からないと答えられません。

消化器官の中に溜まっていたものならプランクトンです。

貝の一部を見ていたのなら心臓は解剖しても動いているでしょうし・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!