アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

せいろ→木でできている
蒸し器→ステンレスでできている

という事でしょうか?

A 回答 (5件)

蒸し器は蒸すために使う器具全般を言います。


つまりせいろ(せいろう)は蒸し器の一種です。

そしてせいろ(せいろう)は漢字で「蒸籠」と書きます。
つまり蒸すためのカゴであればせいろですね。
で、カゴは木製や竹製のものがまずほとんどですから、
蒸籠は木でできている蒸し器という見方は得てして外れてはいません。

ところでステンレスの蒸し器のこともせいろと言ってしまうこともありますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

蒸すためのカゴをせいろというのですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/24 20:24

ご質問の趣旨は、作りの違いについてですか?


それとも、用途、使い分け、性能、使い勝手といったことについてですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

説明不足ですいません。
器具の違いについて知りたかったのです。

お礼日時:2012/04/03 16:41

蒸籠→竹や木を編んだ、中華料理由来の蒸し器


蒸し器→ステンレスなど金属製の、西洋料理由来の蒸し器

だと思います。
発祥が違うので、同じ用途だけれど名前も形状も2つあるのではないかと・・・。
蒸籠は中華鍋の上に乗せますよね?



ちなみにそばのせいろも、昔はせいろの上で蒸して火を通していたのだそうです。
Wikipediaに曰く、
>江戸時代には今のように茹でる蕎麦ではなく、蒸籠に乗せて蒸し、そのまま客に供する形の蕎麦が主流だった。
とか。
現在のあのせいろは、なごりだったんですね。ただの水切りざるかと思っていました。
昔は「ざる」と「もり」で、のり以外にも違いがあったそうですが、そんな感じなのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/24 20:25

正炉も蒸し器の一つです


ただせいろの場合には、不必要な水蒸気を吸収してくれますので
一番良いのですが
臭いが付く事があるので、ステンレスの蒸し器をうまく使えば、問題ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ステンレスのほうが万能ですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/24 20:24

蒸し器は蒸し料理をするための調理器具全般をいいます。



せいろは蒸し器の一種ということになり、その他の蒸し器としては、ステンレスの蒸し器やクッキングスチーマー(電気蒸し器)などがあるということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蒸し器の中にせいろがあるのですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/24 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!