dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母のことですが、よろしくお願いしますm(__)m

素面だと本当に優しくて、穏やかでいい義母なのですが、お酒を飲むと豹変します。

主人が仕事でいない時間を見計らい電話をしてきてはこちらの都合などお構いなしに毎回二時間近くひたすら怒っています。

子どもが泣いているので~などと、私が少しでも発言したら気に入らないらしく嫁の分際でとキレたり、一方的に電話を切りすぐまたかけてきたり、出るまで延々と鳴らしてきたり、先月は私の母に電話をし「おんたの娘は役立たず、あんたのとこは非常識でみんな頭がおかしい」と言ったみたいです。

ここ一年で義母はかわってしまいました。警察沙汰になったこともあります。

今は主人から義母と一切連絡を取るなと言われ、私と子どもだけは関わっていません。

ひどいときは二週間ほど電話が続きますが、1ヶ月何もないこともあります。警察沙汰はここ一年で二回です。素面になると何を言ったかなど覚えていないそうですが、気に入らなかったことは覚えていて数年前の話までします。思い込みや被害妄想も激しいです。


これは酒癖が悪いだけなのでしょうか?アルコール依存性について書かれているものを見ましたが、毎日大量に飲んでいるわけではないですし…。酒癖の悪い人が身近にはいないのでよく分かりませんが泣き上戸や絡み酒の一種ですか?病院に行ったら直りますか?このままで例え仲直り(?)しても子どももいますし同居できません。

A 回答 (5件)

こんにちは。


56歳のおばさんです。

義母さんは、お一人で暮らしてみえるのですか?
60歳以上のお歳なのでしょうか?

私の姉も、酔っぱらって電話を掛けて来ます。
私の仕事中や、夕飯の支度をしている時間でも、関係無くです。
姉は義兄に先立たれ・・・お酒を飲むと「誰かに心の内を聞いて欲しい」と思う様です。
決して「アルコール依存症」では有りません。

しかし、義母さんの場合
<思い込みや被害妄想も激しいです>
<警察沙汰はここ一年で二回です>
<気に入らなかったことは覚えていて数年前の話までします>
との事ですのですので、若年性の痴呆症かな?っとも思うのですよ。

義母さんが<素面になると何を言ったかなど覚えていない>のならば、一度「録音」されたらどうでしょうか?
それを素面の本人に聞かせて「責める」のでは無く、「病気だから」と「お薬で治るから」と病院に掛かられる方が良いと思います。(精神科)
このままでは「良くなる事」はあり得ず、悪化するばかりですからね。

私の母は「暴言の酷い認知症」でした。
叔父は「アル中」で、大暴れしていました。

義母さんを出来るだけ早く「病院」へ・・・っと、思います。

最後にお願いです。
貴女やお子さんが、義母さんに関わらない様にする事は、現状では納得できます。
では、ご主人様は?
お母様を責めるのでは無く、優しく接して欲しいと心から願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

義母は独り暮らしで66歳です。

実は警察のお世話になったとき、警察のかたに病院に~と言われたことがあります。なので、主人と主人の弟さんが義母とその話をしたとき「病人扱いか」と納得しませんでした。

このようなことになる前から関係は良好だったので、毎週末子どもを連れて会いに行き、休みが続けば泊まりに行ったりしていました。今は主人しか行ってませんが週2、3回は行っています。ただ義母からしたら迷惑だったみたいです。生活費の請求がきました。

痴呆という言葉に少し驚いています。今一度、主人や主人の弟さんとお話してみますね。そして早めに病院に行けるよう頑張りたいと思います。回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/04/06 12:49

 認知症と依存症の相乗効果だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

認知症と依存症だとしたら、急いで対処したほうがいいですね。例え違ったとしても早めに病院には連れて行こうと思います。

お礼日時:2012/04/06 12:54

大変ですね。


すでに「アルコール依存症」という回答がありますが、わたくしもそれを思います。
わたくしは、専門家ではありませんから、診断とか断定をするものではありませんが、お酒を飲んで、社会生活に支障がでるようなケースは、「依存症」あるいはその予備軍と考えるべきだというのが、わたくしのこれまでの経験測です。
ところが、本人はもちろん、周囲の人が「それを認めない」「理解できない」ことが多く、深みにはまってしまって、重度になってから、医療のお世話になったり、見放されたりが多いと思います。
義母さんの家族、周囲の人が正しく理解されることが一番望ましいと思います。

あなたの場合、まずは、ご主人が理解することが、一番近道のような気がしますが、「一切連絡を取るなと言われ」ているということですから、ご主人が積極的にすぐ動いてくれる可能性はどうでしょう、低いようならば、あなたが、いろいろな情報を集めることがよいのかもしれません。
今、ここに書かれているような現況がさほど変わりないのでしたら、あなたはそう神経質になって、あせるような必要はないと考えますが、インターネットにはかなりの情報があると思いますので、少しずつ蓄積されることをお勧めします。それから、書籍ですね。わたくしの情報源は、20年ほど前に読んだ本でした。これが大変、よい本で、依存症について、幅広い考えができるようになったと思っています。専門書というよりも、健康コーナーにありました。

それから、直接の相談や質問の窓口とすれば、身近に「保健所」「断酒会」など各地にそれぞれいろいろな受け皿もあります。
とにかく、本人よりも、周囲の人が正しく「依存症」か「それにかなり近いこと」をまずは、知ることからだと思います。

依存症ならば「病気」で、これは医療にお世話にならなくてはなりませんし、それが一番の近道だと思います。

いずれにしても、一番、気の毒なのは、ご本人、そしてご家族、ご親族なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

実は警察沙汰になったとき、警察のかたに病院に~と言われたことがありまして…。主人と主人の弟さんが義母に話したところ、病人ではないと本人が納得せずそれからは主人が様子見を含め週2、3回は行っています。主人は、とても義母を大事にしているので納得させてから病院に連れて行きたいみたいです。

インターネットや書籍、いろいろなところからまず情報を仕入れてみたいと思います。詳しく教えてくださりありがとうございました。

まず主人も私も知ることから始めてみたいと思います。

お礼日時:2012/04/06 13:02

はじめまして



日中からお酒を飲むようになったら
アルコール依存症になっていると
思います。

一度、ご主人と病院(アルコール依存症になる前)に行った
方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

朝から飲んでいることもあります。

もう一度主人や主人の弟さんと病院について話し合いますね。

お礼日時:2012/04/06 13:05

酒癖ではなく精神がおかしいのでしょう。



電話をナンバーディスプレイ対応に変えて拒否するようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

今は拒否している状態です。あれ以来まだ電源はかかってきていません。

早めに病院に連れていけるよう頑張りたいと思います。

お礼日時:2012/04/06 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!