dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木製パレットを利用して木枠梱包をしたいのですが、上と下の柵は出来るとしてもポイントが分かりません、横の柵はL字型に作っていくのがポイントですかね・・・・・

A 回答 (2件)

どの面を開口として物を入れるかによっても違うでしょうが、2×4工法のようにして別に作った壁面4面を立てて繋げば良いのでは?



http://www.geocities.jp/miikerinsan/hako.html

http://www.agrin-life.com/selfbuild/pg237.html

この回答への補足

ご回答有難う御座います、説明不足でした。このような立派なものではなく、形ばかりの「すかし梱包」で考えています。

補足日時:2012/04/11 19:43
    • good
    • 0

廃材の使用ということでしょうか? 普通木箱の梱包というのはそういうやり方をしません。



密閉型・透かし箱・パレット積み用の梱包と色々な仕様がありますが、品物と送り方で決まってきます。

パレットをそのまま使えば二重囲いとなり、風袋の重量と嵩が増えるだけです。
また、強度的に補強材料や隅の金具、使用する釘やバンドの選定と素人が造ると運送中に砕ける可能性があります。

下側の利用はともかく、あくまで使う気であれば、横の囲いは一旦ばらしてから寸法などを吟味して使うことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足でした、パレットをカマというか台にして、その上に木枠を被い被せるような感じで作りたいのですが・・・・

お礼日時:2012/04/10 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!